十数年前の地震から、記憶に残る2度目の地震でした
妻の入院の前夜、準備している時でした
けたたましい、厭な気分にさせる警報音と同時に強い横揺れでした
眼の前の柱や壁が揺れる❗
恐怖心から座ったままで収まるまで眺める事しか出来ませんでした
能登地方の、崩れた民家のテレビ画面が頭を過ぎりました
ホンの10秒足らずでしたが、5分、、3分、、60秒も続いていれば家屋倒壊もあっただろうと人の運命も感じます
地震のエネルギーの強さ、人の無力、地震の怖さを再認識します
諺で地震、カミナリ、火事、、これは現代にも通じます
人が宇宙へ行く時代になっても、足元の地殻の動きを止められません 人類を滅ぼす爆弾は作ったり、戦争をしている場合ではないハズなのに
いきなり起こる、家を揺すり倒壊させる地震のエネルギー
災害の1番目に出てるのは本当だと感じました
同じ家ですが、一階の私共は横揺れだけでしたが、二階の娘は横揺れの次に縦揺れになりドスンとした感じで収まったそう
私方はお陰様で何も被害は無く済みましたが、県内ではケガ人も出てました
JR西日本は列車が緊急停止して、線路沿いに避難した乗客を代替え輸送したり、崖崩れの道路や断水した地区もニュースで報道しています
いつ起きるか知れない南海トラフ地震、、、
災害も想定外が当たり前になっています
個々の対策は知れてるモノの落下物には気を付けねば、、
妻の入院中に、少しでも断捨離を進めたいと感じます
今回の地震にお見舞いコメントを頂いたブロ友さん 有難うございました お礼申し上げます
頂いていた イサキ
大きくて鍋にも皿にも乗り切らないから2つに切りました
イカのゲソ
汁を沸騰させた中へ入れ、再沸騰したら火を止め器に取りました
イカは火通りが早いから、煮過ぎない事で柔らかく戴けました
(食べてしまい写真ナシ)
魚も鍋の中に置いていると、予熱が作用して硬くなる、、
器への取り出しのタイミングは大事と思いました
釣