老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最近感じる事

2023-01-08 07:41:31 | 主夫の日々

3回干した 最後の干し柿

回数を分けて剥いだから、丁度家内のペースでお腹に😁

 

パーキンソンで便通に難儀していますが、昨年のストーブを出してから 焼き芋を欠かさず、入院時も看護士さんから「焼き芋が来たよ」

 

腸の蠕動機能が弱まっているから時間は掛かりますが、ほぼ毎日の便通のようです

病院側からの薬も出されているが、焼き芋を始めて 出やすくなった感はあります

 

七草の昨日は

おじやはせず、ストーブを利用して

 

 

味噌(ひしお)ジャコ

家内が何年も前から好きで自分で混ぜていました

今は手の力も無くなったから私の当番

私は全然見向きもしなかったが昨年から食すようになり、今では食卓に無くてはならない1品に、、炊き立てのご飯に これだけで済ます事もあります

 

味噌の塩分は別として、カルシウムは骨には良いだろうと

 

足の筋力も弱まった家内の、頻繁な転倒からの骨折に至らないのは、味噌ジャコも幾らか効果があると信じたい

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 朝イチから | トップ | 初毛染め »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
焼き芋が主食でした (かみさん)
2023-01-08 09:11:30
干し柿、上手にできてますね。私も大好きです。
自分で作れば良いのに面倒なので買ってます。

焼き芋はのどに詰まりそうになるのであまり好きではありません。
でも生前の夫は必ず夕食はお芋でした。好物なのと便通に効くからとの事。確かに効果抜群でしたね。
端境期の時などお芋を確保するのに困った事等思い出します。

ひしおのパッケージは愛媛ならではのですね。我が家も同じのを使って重宝してます。
共通の話題があるせいか、話が長びきすみません。お元気で!
返信する
Unknown (607080abcha100)
2023-01-08 16:04:40
かみさん こんにちは
焼き芋が良いとは聞いてましたが「効いてるのか?」そんな手応えです
芋と言えば高額のイメージは無いですが、安くもありません
端境期には貴重品になります
(*´ω`*)
ひしおはキュウリや豆腐にも合いますね
コメントを有難うございます
返信する

コメントを投稿