ストーブ焼き芋を食べさせてる間に
サーモン握り寿司
前の残りは再冷凍してました
プロは再冷凍は風味が悪くなるからしないそうです
(ワタシは禁断を破ります👻)
切り初めに匂いや味や異様な粘りの出てない確認はします
一口で旨さのみだったから😄
このようになりました
炊き立てのご飯に 適当に酢合わせするだけ😁
こんなやり方ですが、回転寿司に負けません(*´ω`*)
諸説がありますが、握りの旨さは酢飯の役目めも大事と感じます
回転寿司では沢山を準備するから、自分の行った時に炊き立てに酢合わせして人肌になった温度なんかを選べません
早く形にして冷蔵庫に入れてるより、、炊きたてのご飯の美味さ、、そこですね
腕が良いとかでなく、タイミングの話です
朝から呑んべぇのぐうたら話でm(_ _)m
小雨の中をゴミ出ししました
釣
お店の握りも高くなりましたので
具さえ有れば直ぐに出来る握り
ハーイお待たせって目の前に出して戴け
ぐうの音も出ません 只々羨ましいです。
ガーベラさんのお人柄は、人を褒めて伸ばされるんですね
お孫さん達が訪問を望まれるのも優しく個々を伸ばすタイプの接し方、、、 お陰で私も乗せられて嬉しくなります😍
今はサーモンもどえらく高値になりました そもそもサーモンは嫌いでした 数種のネタの中で朱紅のサーモンは色的に自分も映えるが、並ぶモノも引き立てる存在と感じてから使い、好きなネタに変わりました
握りをする内にサーモンが特価の代表になった年があり、グラム98円と言う、通常の半額の値段、、売り出しの日には複数求めて、再冷凍をする機会にもなりました
イカや、夏場のタコの割安な時期に下処理して冷凍も覚え、2〜3種類の冷凍のネタが常備されてる頃は、昼間でも握りが簡単に出来るようになり、たまさか家内の友達が来て話し込んでいる内に握りを提供すると、家で握りをする事だけで驚かれたコトもありました コロナ以前だからお客さんや、社会福祉(今は担当も変わられましたが)
何回かお茶代わりに出した事は私の修行にもなりました
時は流れ、私も歳を重ねたからその当時の勢いはなくなりました😅