芽がでました
玄米から芽が出るのは、お米が生きているからです。
白米からは芽は出ません。
ですが、機械で乾燥し、低温倉庫で保管するお米でも発芽するのか
自分の目で確かめてみました
温度管理が一定にできなかったので、発芽に日数がかかりました。
普通、30度くらいの水温で、6時間おき位に水を替えるそうです。
よそのHPに冷蔵庫の上が暖かいと書いてあったので、我が家の冷蔵庫の上を
触ってみました・・・。
ホコリがいっぱいです
それは、いいとして、あまり温かくなく、コタツの上もさほどで、
しかたなく、日中は太陽のあたる所で温めていました。
二日で一ミリくらいの芽がでているのがわかりました
ですが、私の「発芽玄米」は、水が発酵し麹のような臭いがしています・・・
ちまたで販売されている「発芽玄米」などは保存性を保つために塩を多く入れているそうです。
当店の胚芽白米も水に漬けると芽が出るそうです。
だから、シールに生きているお米!!胚芽白米と書いてあるんだ!と納得!!
今度、胚芽白米でもやってみます