![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/76949748d45a1e223ea5f90b02565b16.jpg)
秋田県湯沢市、両関酒造の「花邑」。この旨さが世にバレてきて、入手困難になってきた。あの十四代の高木酒造(山形県村山市)と全面技術提携で造られる酒で、「もう一つの十四代」とも噂されている。酒米などに応じて幾つかのバリエーションがある。以前に飲んだ「雄町」の純米吟醸より、「陸羽田」の純米酒の方が旨いと思う。
さて、二月に受けるカテーテルアブレーション手術が近づいてきた。術後は最低でも一ヶ月はアルコールが御法度になると思う。術前の一週間も自粛しようと思っている。つまりお酒を楽しめる期間は残り僅かとなった。貴重な一献、ゆっくりと味わっている。
iPhone 13 PRO
カテーテル手術ですか?周りに結構居られますが今のご時世油断は禁物ですね。
寒さが強まる居りお体に滋養とともにお大事になさってください。
いざ 手術が済むとさっぱり?
医師の勧めで 今より良くなる 悪化を防ぐ
など まないたの鯉 また 天神様へ行ったら6さんの無事手術を祈ってきます
入手困難になりましたか
一度、いつものお店で
頂きました
ラベルの雰囲気が
美味しさを表してましたね
退院の祝杯
少し先まで・・・
お楽しみはそれからですね(^^)v
幸いなことに、この冬は十年に一度レベルの暖冬、少雪で助かっていました。
でも今週末くらいから、いよいよ寒波が来るみたいです。明日は入院前診断。慎重に過ごそうと思っております。
ただ心配なのが、排尿のために管を入れられることなんです。毛も剃られてしまうのか、まあ向こう一ヶ月は温泉にも行かないから良いかとか(笑)、心配は尽きません。
天神様に守って頂けると思うと、安心です。
当地でも一升瓶は比較的手に入りますが、4合瓶は困難です。これは「要冷蔵」指定だからかもしれません。
一升瓶を冷蔵庫って無理があります。普段の冬であれば、北国では冷蔵庫なしで保存できるのですが、今年はまだ暖冬なんです。
何が幸いし、何が困るのか、不思議なものです。
術後に落ち着いたら、何で祝杯をあげるか考えるのも楽しみです。
私はお酒を呑まないので残念でもなんでもないですが(^^ゞ知られてしまうのは嫌ですね。知る人ぞ知る味。また探してみてください。
術前はまだ呑めるのですね?呑みすぎて転んで出血しないようになさってくださいよ。
学会も論争状態です(笑)。
僕のドクターは、ストレスと健康と医療のバランスを考えてくれるタイプなので、禁止令はありません。
でも術前一週間は自粛しようかと思います。嗚呼、あとどのくらい飲めるだろう(そこか?)