![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/24ecfb9db52b6a1933612df53fa293a2.jpg)
僕は街頭などでちょっとしたシーンをスナップ風に撮影することが好きだ。これを秋田県のような田舎でやることはちょっと困難を伴う。
田舎の人は大らかな面もあるが、ある方面では都会よりもシビアである。例えば、写真を撮るという行為。
趣味で写真を撮ることは認めてもらえるが、それは殆どが「風景写真」を意味する。山や滝や花を撮ることだ。
都会の街中の感覚で、農村などで写真を撮れば警察を呼ばれかれない。
一時期は、そんなこんなでスナップ系の写真は諦めかけたが、最近は新しい境地を切り開いた(そんな大げさなことではないが・・・)。
都市が存在しなくても、農村で写真が撮れなくても、ここには微妙な街が多々あるのだ。
今回の写真の街は、「六郷」というところ。街の中の至るところに「湧水」が沸く街として知られている。
他に何がある訳でもないのだが、伝統ある街だけあって、風情ある建物もたくさんある。
県内には、昔の宿場町や城下町もあり、しばらくは「微妙」な古い街でスナップを続けてみようと思う。
ヤシカの二眼レフは、時々シャープな写りもあるが、少し古臭い描写が、こういうシーンにはピッタリだ。
photo by Yashicamat124G
田舎の人は大らかな面もあるが、ある方面では都会よりもシビアである。例えば、写真を撮るという行為。
趣味で写真を撮ることは認めてもらえるが、それは殆どが「風景写真」を意味する。山や滝や花を撮ることだ。
都会の街中の感覚で、農村などで写真を撮れば警察を呼ばれかれない。
一時期は、そんなこんなでスナップ系の写真は諦めかけたが、最近は新しい境地を切り開いた(そんな大げさなことではないが・・・)。
都市が存在しなくても、農村で写真が撮れなくても、ここには微妙な街が多々あるのだ。
今回の写真の街は、「六郷」というところ。街の中の至るところに「湧水」が沸く街として知られている。
他に何がある訳でもないのだが、伝統ある街だけあって、風情ある建物もたくさんある。
県内には、昔の宿場町や城下町もあり、しばらくは「微妙」な古い街でスナップを続けてみようと思う。
ヤシカの二眼レフは、時々シャープな写りもあるが、少し古臭い描写が、こういうシーンにはピッタリだ。
photo by Yashicamat124G
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます