![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/c7d1a6475ebede8263cf35945965aa19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/8d2e2f5a5d85d0662d2249c0b947a19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/f3af28dcd6abca83278dce4f20562ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/e7bb03a0969173a9d806198d75fee5e9.jpg)
引き続き秋田県の増田町(横手市)である。増田町は年に何回か突然行きたくなる場所だ。やはり冬になると思い立つことが多い。前回は増田町の外の様子を掲載した。今回は内蔵の写真である。この内蔵は「JR大人の休日倶楽部」のポスターとなったことがあり、扉の前に吉永小百合さんが佇む写真が有名になった。吉永さんがポスターになった町は急に観光客が増える。僕自身は吉永小百合さんが絶対に行かないような街が好みだけど、増田町に観光客が増えたことは良いことだ。この蔵は建物の中に建っている。蔵を覆うように木造家屋を建てたという方が正確かもしれない。蔵の中にこのように座敷があったりする。多分、主人が客人を招き、ここでお座敷遊びなんかをしたのだろう。何故その昔、この地域にお金持ちが多かったのだろうか。色々調べて、一応その理屈は理解した。理解はしても、しっくりは来ない。街の成り立ちは不思議なものだ。
X-PRO3 / XF14mm F1.4R
って読んでしまいました。内蔵だったんですね💦
今BSで吉永さん主演の「夢千代日記」の再放送をしていましてずっと観ているのですが、それもやっぱり山陰のさびしい温泉街の話でして、吉永さんのびぼう(美貌)がああいった街にものすごい情趣を与えて美しい世界観をつくっているなあとうっとりしています💎⤴
(蔵の中にお座敷があると「座敷牢か!?」とちょっとかんぐってしまいますね🌀)
いつか…身が自由になったら(今はせがタイマーに支配されているので…笑)
自分の時間で、自分の足で自分の為に訪れてみたいと思ってしまう写真です^^
特に秋田は聞くばかりで…ゆったり訪れる事がなかなか叶わなかったので、時間を忘れ歩いてみたい。
出来るなら冬季に行ってみたいです♪
気を取り直すと、失礼ながら僕は吉永小百合さんを、品のよいおばさんみたいに捉えてしまっていますが、少し前の女優度は抜群ですね。「天国の駅」なんかもゾクゾクするくらい綺麗で切れ味がありました。夢千代日記、観たいですね。
◯クリンさん
Xクリさん
内蔵と内臓は使い分けたのに・・・・
僕もそう遠くない将来、銀次郎さんのケアで遠出できなくなると思います。
それまでは可能な限り東北の地を歩きます。いつか行くべき候補の地はまだまだあると思うので、なるべく多くの写真をお届けします。