新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

甲イカ炒め♪

2015年08月30日 | 桜蘭ローラン

甲イカの炒め物

バーベキュー味にしてあるとか・・・ 

 分厚いイカなんでえ~口の中でもしっかりと残って食べ応えありぃぃ

長芋もシャキっとした食感で・・・

シイタケにも味が滲みて美味かったぁぁ


次の相棒は警察官でない!?

2015年08月30日 | 気になるネタ

10月から放送される「相棒 season14」(テレビ朝日系)で、水谷豊演じる杉下右京の新相棒である反町隆史の役名が「冠城亘(かぶらぎ・わたる)」であることが明らかになった。さらに、役柄は法務省キャリア官僚であり、「相棒」史上初の異色の相棒が誕生することになる。

警視庁・特命係の右京の相棒は、初代・亀山薫(寺脇康文)、二代目・神戸尊(及川光博)、三代目・甲斐享(成宮寛貴)と、これまで全員警察官であったが、今回反町演じる四代目相棒の冠城は、警察官ではない経歴を持つ人物。ドラマの誕生から15年にして初めて警察官ではない人物が右京と共に事件解決に挑む。

反町は「今回、僕が演じさせていただく冠城亘は、真実と突き止めることへの執着のあるキャラクター。あらゆる手段を使い、事件を解明に導こうとします。右京さんとの掛け合いやコンビネーションがどのような化学反応を起こすのか。冠城の“相棒”ぶりにも注目してほしいです」と意気込みを語る。

法務省のキャリア官僚である冠城は、現場に興味があるとの理由から、人事交流で通例の警察庁ではなく警視庁への出向を希望する。右京が無期限の停職処分となり、あるじを失った旧特命係を仮住まいとし、警視庁ではお客さま扱いの冠城は、やるべき仕事もなく、暇を持て余す毎日。

捜査経験はないが、冠城に目をかけられている法務事務次官を後ろ盾に、多少のむちゃも通してしまい、頭脳明晰(めいせき)で、見た目のクールさからは計りきれない一面を持つ。警察官でもない、右京とも面識のない冠城が、どのようにして右京と出会い、相棒となっていくのか注目が集まる。


          

 

   相棒の名前は・・最初は「か」で始まって「「る」で終わるってルールなのかな?!

    かめやま かおる

    かんべ  たける

    かい   とおる

   今回の名前は冠城亘・・・かぶらき わたる


中国経済予測不可能★

2015年08月30日 | 気になるネタ

中国株が急落した。上海株式市場の株価が6月中旬以降の3週間で3割も下落し、7月8日には中国の全上場企業の約半数にあたる1400社以上が自社株の取引停止を申請するという異常事態になった。GDP世界第2位に上り詰めた中国で、いま何が起こっているのか? 大前研一氏が解説する。

               

 そもそも中国経済の繁栄には実体がなかった。中国経済の足場は、国家が所有している「土地」にある。中国政府が土地を40~70年リースで貸し付け、その開発に“影の銀行”(シャドーバンキング)が高金利のイカサマ融資を付けて地方同士を競わせることで成長していくという仕掛けだった。

 都市では農民から収奪した土地を商業地や工業団地、住宅地に転換し、そのプロセスでデベロッパーに便宜を図った地方政府の役人たちが袖の下で私腹を肥やしてきた。ところが、もはや不動産は全く需要がなくなっている。たとえば住宅は、すでにミドルクラスの金持ちの多くが2~3軒の不要な物件を所有している。つまり、実需ではなく投機用として住宅を建設してきたわけだが、それが今や飽和状態に達してしまったのである。

 また、中国各地で続々と建設されてきた大型ショッピングモールは、テナントが入らなくて廃墟状態になっているケースが多い。買い手がつかなくてゴーストタウン化したマンションは「鬼城(グイチャン)」と呼ばれているが、昨今はショッピングモールも鬼城化しているのだ。

その理由は二つある。一つはテナントの拡大スピードよりもショッピングモールの増加スピードのほうが速いこと、もう一つはアリババの「淘宝網」(taobao)などのeコマースが発達した結果、ショッピングモールに出店してコツコツと全国展開していくよりもeコマースに注力したほうが手っ取り早く全国から集客できてコストもかからないことだ。 日本ではあまり報じられていないが、このショッピングモールの鬼城化も、実はあちこちで深刻な問題になっている。

 さらに、高速道路、高速鉄道、港湾、空港などのインフラ整備もほとんど終わった。しかも中国経済が減速しているため、そういうインフラを建設してきた国内の鉄鋼、機械、鉄道車両、セメントなどの各メーカー、そして建設会社、デベロッパーなどを含めた「巨大マシン」が、突如停止しつつある。巨大マシンが設備過剰で崩壊すれば、国家そのものが破綻してしまいかねない。

 だから中国は「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」を創設し、それらの企業を労働者も含めた“人馬一体”で海外に持っていこうとしているのだ。しかし、海外のインフラプロジェクトはアセスメントだけで数年かかるから、中国経済の現状打開には全く間に合わないだろう。

 このように見てくると、中国経済には明るい話題が何もないことがわかる。政府としては不動産よりも株のほうがコントロールしやすいと考えて不動産バブルから株バブルに持っていったのかもしれないが、今や政府もコントロールできない状況なので、この先、中国経済に何が起きるのか、全くわからない。

 株価というのは「企業が将来得べかりし利益の現在価値」である。成長の鈍化した中国で年間150%も上昇してきたことが、そもそもおかしいのだ。いま中国の金持ちたちは一斉に資産を海外に移そうと躍起になっている。習近平国家主席のお手並みを拝見するしかないが、予測不能の領域に入ったことは間違いない。