旅行3日目(11月5日)… 門司港・小倉城を散策
【博多→小倉→門司港(散策)→西小倉…小倉城(散策)…西小倉→小倉→博多→宿泊先】
◆博多駅からで小倉駅まで行き
に乗り換え門司港駅へ
現在 保存修理中…門司港駅
ガイドマップ持って散策…レンガ造りのレトロな建物と青い空と海 お天気も良くワクワク
国際貿易港として栄えた門司港には 明治 大正期の面影を偲ばせる洋館が数多く現存しています
旧門司三井倶楽部 大正10年(1921)…三井物産の接客 宿泊施設 1922年アインシュタイン夫妻宿泊
旧大阪商船 大正6年(1917) 現在1階 《わたせらいぞうギャラリー》
(ネット画像) 旧門司税関明治42年(1909)
国際友好記念図書館 31階に門司港レトロ展望室 【黒川紀章氏設計】
門司は「海賊とよばれた男」青春の舞台となった出光佐三氏の起点
(ネット画像)
昭和6年 木造3階建 現存する料亭として最大級
九州鉄道記念館
◆門司港駅から西小倉駅…
小倉城へ (八坂神社側から入りました)
西小倉駅
とらっちゃ 砲身車
小倉城は関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興によって1602年に築城
夕暮れ 急いで「松本清張記念館」に行き「小倉城庭園」に行きました 庭園は閉園していました
…西小倉駅
→小倉駅
→博多駅 歩数
9072歩
※巌流島と関門トンネル人道まで行きたかったのですが時間がなくて残念
行ってみたいです・・・
ここは入り江で穏やかなのでしょう。
>国際貿易港として栄えた門司港<
なるほど、商社、税関、おまけに料亭
バナナのたたき売り発祥の地 なんてのもあるのね。
いろんな所を回られたのですね。
健康ならでは です。
夜景も素敵です
ホテルもありますからね…
美しい自然と景観残しておきたい風景です
大正時代にタイムスリップして…みたいです
健康が一番ですね