
[東京 16日 ロイター] - 14日夜から強い地震が続く九州地方で16日未明、熊本県を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生した。建物の倒壊やトンネルの崩落、土砂崩れによる生き埋めなど広範囲で被害が出ており、NHKによると同県内で16日未明以降の死者は18人、14日以降の死者は計27人となった。大分県を震源とする地震も観測。政府は自衛隊などの追加派遣を決めるとともに、米軍に支援を要請する検討に入った。
<阪神大震災と同規模>
気象庁によると、16日午前1時25分ごろ、熊本地方を震源とする強い地震が発生した。最大震度は熊本市内の東区や西区、菊池市などで6強を観測した。14日夜に起きた最大震度7、マグニチュード6.5の地震よりも規模が大きく、同庁は会見で「今回の地震が14日以降発生した地震の本震と考えられる」とした。マグニチュード7.3は1995年の阪神・淡路大震災と同じ規模。
16日午前1時44分ごろにも震度6弱の揺れを観測するなど、その後も熊本県の熊本地方と阿蘇地方では地震が多発、さらに大分県西部と中部を震源とする地震も起きている。大分県由布市では午前7時過ぎに震度5弱の揺れを観測した。
道路や家屋、トンネルが崩れて生き埋めや閉じ込めが発生しているほか、午前9時48分ごろに熊本地方で起きた地震では熊本城の石垣の一部が崩れた。
気象庁は「引き続き最大震度6弱の余震が1週間程度は考えられる」と警戒を呼びかけている。16日夜から17日にかけ、九州北部で大荒れの天気になる恐れがあるとしている。
安倍晋三首相は正午前に開いた非常災害対策本部会合で、「今夜から雨、風ともに天候の悪化が予想され、土砂崩れなど2次被害も懸念される。この日中が勝負だ」と述べ、救出活動と被災者の支援に全力を尽くすよう指示した。
NHKによると、熊本県と大分県では震度3以上の地震が16日午前11までに69回発生。NHKは警察や病院の情報として、熊本県内で16日未明以降の死者は18人、14日以降の死者は計27人となったと伝えた。
16日正午すぎに会見した菅義偉官房長官によると、政府はこれまでに死者15人、負傷者1500人、うち重傷者80人を確認した。
救助や生活支援で2000人が派遣されていた自衛隊は、16日中に1万5000人、17日以降はおよそ2万人に体制を増強する。警察も全国から1000人を追加派遣して2800人体制に、消防も1338人体制を倍増する。
中谷元防衛相は、米軍への支援要請を検討するよう指示した。
<阿蘇山が小規模噴火>
共同通信によると、熊本空港のターミナルビルの天井の一部が崩落。同ビルは16日いっぱい閉鎖され、同空港を発着する便は全て欠航となった。阿蘇山で小規模な噴火も確認されたが、気象庁は地震との関連は不明としている。
さらに熊本県西原村の大切畑ダムの堤防から大量に水が漏れているとして、同村は約300世帯に避難指示を出した。決壊はしていないという。同県南阿蘇村では道路の土砂崩れで孤立した地区があり、自衛隊や消防などが救出に当たっている。
ホンダ (7267.T)や三菱電機(6503.T)など大手メーカーは、14日夜の地震直後から熊本県内の工場を停止。
ソニー(6758.T)は熊本工場に加え、長崎工場の稼働も一部で取りやめた。
原子力規制員会は、全国で唯一稼働中の川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)、停止中の玄海原発(佐賀県東松浦郡)と伊方原発(愛媛県西宇和郡)に異常は確認されていないと発表した。
以上、ロイター記事
私は福岡に在住しているが、本日深夜1:25は震度5で本震であった。
前日から、何回も余震があり、深夜は余震のつもりが本震であり、長引く余震に悩まされ、睡眠不足である。
私たちより、熊本、大分の方々は本当に大変な思いをされていると思います。
TVを見ていて、今回は、政府の対応が早く、自衛隊の出動も早かったように思えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます