ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

At this rate, Japan will become a client state of China.アジアのパワーバランス揺さぶる中国3隻目の空母「福建」とロシア・北朝鮮

2022-06-20 12:36:57 | 日記

アジアのパワーバランスが、揺さぶられる兆候が現れつつある。

【画像】中国海軍の電磁カタパルト搭載新型空母「福建」

 

6月15日、北海道の襟裳岬の南東を南に進むロシア海軍のウダロイI級駆逐艦2隻、ステレグシチーII級フリゲート1隻、ステレグシチー級フリゲート3隻、マルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦1隻の計7隻を海上自衛隊が確認。

 

対艦、対地、対空ミサイル等、様々なミサイルを搭載、駆使出来る軍艦を中心とする艦隊だ。

 

その後、これら7隻は、千葉県・犬吠埼の南東約180kmを南西に進み、17日には伊豆諸島の須美寿島と鳥島との間の海域を南西に進んだ。19日には、7隻の内5隻が沖縄県の沖縄本島と宮古島との間の海域を北西進し、東シナ海に向けて航行した。

 

つまり、この艦隊は、太平洋側を北海道から本州に掛けて、日本に近づきながら南下したということだろう。

 

注目されるのは、この艦隊の水上戦闘艦が、前述のように多種多様な武器を運用できること。

 

この艦隊が、ミサイル観測支援艦のマルシャル・クリロフを引き連れているということは、実際に訓練発射を行う可能性を示唆しようとしているのかもしれない。

 

ウダロイI級とステレグシチーII級フリゲートには、例えば射程1500km以上の地上攻撃用3M-14Tカリブル巡航ミサイルが搭載可能なので、このロシア艦隊の動きにつれて、日本の太平洋側の一部がカリブル巡航ミサイルの射程に入っていた可能性があった。もしくは、ロシア側はそれを示唆しようとしていたのかもしれない。

 

また、ステレグシチー級フリゲートには、最大射程130~260kmの対艦ミサイル3M-24ウランや高度5~15000mに対応出来る対空ミサイル9M96 も運用できるので、艦隊全体の防衛を受け持つことも可能なのかもしれない。

 

そして日本周辺で注目されるのは、ロシアだけではない。

 

中国海軍の動き。そして電磁カタパルト搭載空母の登場

6月16日、中国海軍版イージス艦とも呼ばれるレンハイ級ミサイル駆逐艦1隻及びルーヤンIII級ミサイル駆逐艦1隻が、日本海から北海道北の宗谷海峡を東に抜けた。

 

さらに、東シナ海の日中の地理的中間線の西側において中国による新たな1基の構造物の土台を運搬する動きを海上自衛隊が確認し、日本の外務省が在京・中国大使館次席公使に抗議した。

 

また2022年6月17日には、中国海軍で3隻目の空母にあたる「福建」が、上海の江南造船所で進水した。

興味深いのは、そのサイズと新装備だ。

 

排水量約8万トンというのは、これまでの中国の空母「遼寧(満載排水量:5万9439トン)」、「山東(満載排水量:6万6000トン)のみならず、フランスの原子力空母シャルル・ド・ゴール(満載排水量:4万3182トン)などを優に上回っている。

 

中国国営の新華社通信によれば、「福建」は「初のカタパルト(射出機)を搭載した空母で、アングルド・デッキ(斜め飛行甲板)を採用、電磁カタパルトとアレスティング・ワイヤー(着艦制動索)を配置」(6月17日)となっていた。

 

つまり、米海軍の新型原子力空母「ジェラルド・R・フォード」同様、戦闘機等の艦載機を打ち出すのに、リニアモーターと同じ原理の電磁カタパルトを装備しているというのである。

 

従来、各国の空母のカタパルトと言えば、蒸気の圧力で艦載機を打ちだす「蒸気カタパルト」が主流だったが、中国初の空母のカタパルトは蒸気カタパルトではなく、電磁カタパルトというのである。

 

従来の中国空母「遼寧」と「山東」は、艦載機のJ-15戦闘機が自らのジェット・エンジンのパワーのみに依存して、前端が反り返ったスキージャンプ甲板を走り、飛び立って行く。

 

従って、中国海軍のJ-15艦載戦闘機がミサイルや爆弾等の装備を満載する場合、燃料を減らして発艦、空中で他の飛行機から燃料を給油する必要があった。

 

中国空母はステルス機搭載空母になるのか?

 

しかし、電磁カタパルトを空母が装備すれば、艦載戦闘機は自らのジェット・エンジンのパワーのみに依存するのはでなく、空母甲板の電磁カタパルトによって打ち出されることになり、艦載戦闘機の発艦頻度が増えることになる。

 

加えて艦載戦闘機がミサイルや爆弾を満載していても、燃料を減らすことなく空母から発進させることが可能となり、強力なジェット・エンジンを持たない早期警戒機等も電磁カタパルトにより発艦が可能になるだろう。

 

射出する戦闘機の重量制限が緩和されるなら、将来は、中国空軍の大型ステルス戦闘機J-20、または、それより小型のJ-31戦闘機(FC-31)の艦載バージョンを開発し、電磁カタパルトを装備した中国空母から運用される可能性もあるかもしれない。

 

しかし、電磁カタパルトは、大量の電力が必要となる。

 

このため発電量が豊富な原子力空母の米海軍「ジェラルド・R・フォード級」には適した装備と言えそうだが、中国の「福建」は原子力空母ではなく、その動力はIEP、つまりディーゼルエンジン等で発電した電力で電気モーターを駆動しスクリューを回す方式だ。

 

英海軍の「クイーン・エリザベス級空母」も推進方式はIEPだが、艦載戦闘機の発進方式はスキージャンプ方式だ。

 

「福建」は今後、洋上での試験を続け、2024年にも中国海軍に就役するとみられているが、この洋上試験期間中にIEPと電磁カタパルトの組合せの有効性が図られる事になるだろう。

 

IEPであることが、電磁カタパルトの性能に制約を課すものかどうか?

それによっては、前述の通り「福建」はJ-20ステルス戦闘機をベースにしたステルス艦載戦闘機を運用する空母となる可能性が出てくるかもしれない。

 

そして中国が3隻の空母を保有・運用するとなれば、2024年以降は常時1個空母打撃群(艦隊)が展開可能となり、東アジアの海軍力バランスが揺さぶられる更なる要因となるかもしれない。

 

さらに、アジアのみならず北米大陸の軍事バランスを揺さぶる要素になりそうなのが、北朝鮮の核・ミサイル開発だ。

 

北朝鮮の核ミサイル開発に対するアメリカの対応

米シンクタンクが入手した14日付の衛星画像を分析したところ、北朝鮮北東部の豊渓里(プンゲリ)核実験場で2018年に爆破された坑道付近で、崩壊した西側坑道付近で新たに壁がつくられたり、資材が置かれているのが確認され、修復作業が行われていることがわかった。

 

一方、別の南側の坑道ではすでに工事が完了し、核実験への準備が整っていると分析されている。

 

今回、修復作業が確認されたことについて関係者は、北朝鮮が核開発を長期的に続ける意思を示すものとみられている。

北朝鮮の核開発に神経を尖らせているのが米国だろう。

 

米空軍は、沖縄県・嘉手納基地に核実験の際に出る電磁波を捕捉・計測する能力があるとみられているRC-135Uコンバットセント偵察機を派遣している。

 

コンバットセントは、米空軍にたった2機しかない特殊な偵察機だ。

 

また、核実験の後、空気中に散った放射性物質を収集し分析するコンスタントフェニックス偵察機は、従来2機しか存在しなかったが、3機目のコンスタントフェニックスWC-135Rとみられる画像がSNSで公開された。

 

機体の横に突き出しているのが空気中のサンプル収集装置だ。

核実験監視を強化しようという意図だろうか?

 

北朝鮮が懸念される7回目の核実験を実施し、それが小型核兵器の試験であった場合、それは、北朝鮮の大型大陸間弾道ミサイル火星17の多弾頭化や、日本を射程とする上に変則軌道でミサイル防衛をかわす北朝鮮版“極超音速ミサイル”にも搭載可能な核弾頭への道を開くことになるかもしれない。

 

北朝鮮が次に実施する核実験が小型核兵器を見据えたものだった場合、それは米国のみならず、日本の安全保障にも重要な案件となるだろう。

 

米軍は、北朝鮮の核実験だけでなくミサイルも警戒しているのか、全部で3機しかないRC-135Sコブラボール弾道ミサイル発射監視機のうち2機を沖縄県・嘉手納基地に派遣している。

 

日米がすすめてきたミサイル防衛では対処が困難な核ミサイルを北朝鮮が保有するのかどうか?

これは、米国だけの関心事ではないだろう。

 

【執筆:フジテレビ 上席解説委員 能勢伸之】

超音速ミサイルが揺さぶる「恐怖の均衡」

極超音速ミサイル入門 |

 

以上、FNNプライムライン

 

自民党は寝ぼけている。チャイナがこれだけ軍事拡大しているのに岸田首相の発言は平和ボケ発言ばかりです。

もう、チャイナの属国になることを前提にしているのだろうか。

 

私は絶対いやである。

 

徹底して日本を守らないと日本事態消滅してしまう。

 

漢民族が渡ってきてやりたい放題状態になる。

 

日本国民が覚醒しないといけない!

 

 

★「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治家、官僚は去れ!!

 

★観たことある?

 参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動しますよ。

 

参政党 (sanseito.jp)

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿