
<KPMG全米女子プロゴルフ選手権最終日◇26日◇コングレッショナルCC(米メリーランド州)◇6894ヤード・パー72>
1カ月で2試合のメジャー大会を戦った西郷真央は、トータル4オーバー・30位タイで米国遠征を終えた。“課題”、“収穫”、そして“成長”を感じながら帰路につく。
1つ落とした状況で迎えた最終9番。3打目を2メートルにつけると、これを沈めてメジャー連戦をバーディで締めくくった。「あの距離を今週はよく外していたから少し緊張して…。でも『このスコアで緊張してる場合じゃないでしょ』って自分に言い聞かせて打ちました」。自分が読んだスライスラインを信じ、小細工なしで打ち切った。そして力強いガッツポーズが繰り出される。
前日は「76」。その夜は悔しさのあまり、パターを外したシーンがフラッシュバックしたほど。そして、これまでなら『獲り返そう』と無理やりにでも攻めるマネジメントを組み立てていたというが、今回は違った。
会場に着いて風が吹くコンディションを確認。そこで冷静になった。「きょうはきょうのプレーをしよう」。こうして出入りの激しい展開のなか、最後にパープレーまで戻した。「イーブンだったけど過去の自分よりも成長できました。(攻撃的にいくと)同じことを繰り返すと思った。そこはこれまで国内ではなかった切り替えスイッチかな」。新たな一面を見出すことができた。
3週前の「全米女子オープン」、そして今回と2試合連続で4日間を戦い抜き、それぞれ44位タイ、30位タイという成績を残した。「マネジメントを修正したら、このあいだ(全米)よりもチャンスにつく回数が増えた。そこは1試合で成長できた部分」。ただもちろん、今後磨く部分も持ち帰る。「グリーン周りの課題を改めて感じた。もともとアプローチに苦手意識がある。あとはパットのタッチの合わせ方、ショートパットを決める技術を向上させたい」。細かい部分のスキルアップの重要性を痛感したことは、そのまま収穫にもなる。
最終日は日本から帯同する井野洋輔キャディが、体調不良により前半16番で途中交代。現地でのアテンドをお願いしていた幸村公英(こむら・まさ)さんが、急きょバッグを担ぐというアクシデントもあった。「番手の距離も伝えていなかったので不安でしたけど、きょうの前半の距離の飛び方とかを伝えてプレーした。いい終わり方ができてよかった」。普段はキャディを本職とする助っ人とともに、この困難も乗り切った。
この後は日本に戻り、2週後の「ニッポンハムレディスクラシック」で7試合ぶりの国内ツアー復帰を果たす予定だ。そしてその後には「アムンディ エビアン・チャンピオンシップ」(7月21日開幕)、「AIG女子オープン」(8月4日開幕)と仏・英でのメジャーにも出場する。
「予選通過できていなかったら、国内で積み重ねた自分も否定されていたかもしれない。さらに上にステップアップするための一歩を踏み出せた。国内ツアーと、今回のメジャー2試合で経験したものをフル活用して頑張りたい」。再び海を越えての大舞台でさらなる活躍を目指し、しばし日本で“経験値”を積み上げる。(文・間宮輝憲)
6月~8月はメジャー月間! 7月のメジャー第4戦「アムンディ・エビアン・チャンピオンシップ」WOWOWで連日生中継&ライブ配信予定
以上、アルバニュース
セゴドンは、短い間に試練を受け、たくさんのことを学んだと思います。
また、たくましくなったセゴドンが2週間後から見れますね。
観たことある?
参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動ものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます