
走行距離2万km以上の冒険
神奈川県鎌倉市に本社を置くシンオー株式会社は、同社の「samurai cruiser(サムライクルーザー)」プロジェクト第一弾として、2台のトヨタ「ランドクルーザー47」によるオーストラリア大陸横断を実施すると発表しました。
サムライクルーザープロジェクトで用いられるトヨタ「ランドクルーザー47」2号車
人材価値の創造と育成が目的といい、社員とその子供合わせて9名が、2022年12月からオーバーランドの旅に出発します。
【画像】トヨタ「ランクル40」による「サムライクルーザー」始動!? 投入される車両を画像で見る(10枚)
走行ルートは、豪州南東部のメルボルンをスタートした後、まずタスマニア島に渡ります。そして再度、港町のメルボルンに戻り、あとは南岸をひた走り西の都市パースへ到達。
そこから内陸の壮大な砂漠地帯を北上してレッドセンターの玄関口、アリススプリングスへ移動し、その後南下。メルボルンでゴールを迎えます。
総走行距離は、2万km以上になる予定です。
オーバーランドの情報は、公式YouTube(準備中)と公式Instagramで随時発信していくということです。
以上、くるまのニュース
いいですね。
トヨタの底力を見せられますね。
電気自動車はくそくらえ!ですね。
電気自動車よりすばらしい内燃機関技術のトヨタがいい。
電気自動車は、計算通りに普及しないと思う。
長距離走行する時には充電どうするの?
発電所はどれだけ建設する予定?太陽光?夜は走行できないですね。
充電時間は? 心配事ばかり。
トヨタのハイブリッドが最善ですね。
★観たことある?
参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動しますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます