仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

落花生 大粒が品薄?

2016-03-17 14:27:19 | Weblog

今日は”サカタのに種”で落花生の種を注文した

毎年、近所(で20分!)のホームセンターで

サカタのタネを買うが、これは普通サイズ

大粒は販売数が少ない!

電話して入荷を聞いたら、入らないって

で、ネット注文したわけ

ほっと一安心Ja

最近は野菜類は少なめに作っている

落花生同じ

苗数は6程度になる

苗は間引いて1本立ちにするので種数より減るね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日如来(2体目)の制作・・・・ハスの花部を鋸で切る方法

2016-03-17 14:19:55 | Weblog

大日如来(2体目)の制作・・・・ハスの花部を鋸で切る方法

-------------------------------------------

作品集の入口・・・・・多聞天レリーフを掲載しました(2015/8/7)

←click

--------------------------------------------

 暖かくて無風

段々春らしくなってきたナ

--------------- 本題 ----------------------

午前中1時間半の予定で

畑パーキング工房?へGO!

今日の道具は少ない!

のこぎり、万力、そして台座

倉庫から彫刻台を出して早速開始じゃ

台座の上半分を削って蓮の花にするため

同じ深さで、のこぎりで切る必要がある

彫刻刀で彫ると相当な時間を要する

まず、一定の深さで切るように鋸に線引きする

便利な方法だ

①15ミリで線を引く

木の厚さは30ミリなので丁度半分

この深さまで切る

②彫刻台に木材を乗せて、万力で固定する

③線の深さまで”接線”で切ってゆく

蓮の花部分は、丸く切るため何度も接線で切ってゆく

④丸い感じに切れた

⑤同じように大きいほうの部材も切る

⑥出来た

丸い部分に蓮の花を描いて、開いたように彫刻するのだ~

 今日はここまで

手で引くと結構い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする