はまちゃんのこかげ日記

なにか楽しいこと探そう

毎日のウォーキングとボランティアにハマってるよ

鳥取ファミリーサポートセンター・勝手に通信・マスク騒動

2020-03-30 20:41:22 | ボランティア
鳥取市内はだいたい桜は満開
きょうは、ちょっと寒めだったけどウォーキングしながらの花見はどうってことなし



市内の桜並木を私が独り占め状態じゃ~

きょうは、Yさんの買い物代行のボランティアの日
Yさんは先週からの出来事をいろいろ報告してくれるんだ
きょうの話題は布マスクをもらったこと・・・
緑いろに★柄のWガーゼ生地でできた可愛らしい布マスク
なかなかお似合いですが、顔の大きさに対してちょっと大きいのを気にしているようで
私が大丈夫ですよ~というと納得された感じ
ご本人は毛糸作品の達人で、お友達は布製小物作りの達人
そのお友達が何枚かまとめて作ってお友達に配布?したようです
私の作った布マスクとおんなじ形でくらべっこです



Yさんの周りでもとうとう使い捨てマスクは在庫切れのようです
手先の器用な人々は、布マスクをせっせと作っているんだが、今度はマスク用の細ゴムが無い・・・
100均にも手芸店にもホームセンターにも無くなった
輪ゴムや髪ゴムを使えってかぁぁぁ
布マスクは作れても、まともに使えないとはどういうことなんだよぉぉぉ
ということで、今私の手元には耳にかけられない新品の布マスクがゴムの到着を待ってま~~す

テレビでは、使い捨てマスクは、意外なところで売っているらしく首都圏のあるお店が紹介されていたけど大箱ひと箱が数千円だった
輸入品で輸送料金が高いらしくそれでも妥当な値段の販売らしい
鳥取市内の手芸店でも布マスク1個分をキット商品にして売っている・・・けっこういいお値段だよ~ん そして二日前は数十個の在庫があったのにきょうの15時には在庫0でしたぁぁぁ(心の声:今度は100均で買えるゴムが数千円なんてことにはならないだろうなあ・・・恐ろしい)
ほんとうは、マスク用のゴムが届くより早く、このウイルス騒動が収まるほうがいいんだけどね~





鳥取ファミリーサポートセンター・勝手に通信・イメトレの結果

2020-03-10 20:52:36 | ボランティア
本日は、まことにザーザー振りの雨でございましたぁぁぁ
きょうは、Iさんの通院付き添い…先日のHさんの時よりザーザー振り
今回のIさんは車いすを使っての通院です
今日の介護タクシーの運転手さんは見事なドライブテクニックを披露してくれた
ハッチバックを開けて車いす用スロープがどのくらい伸びるか計測済みなんでしょうねぇ~
こまめな切り返しをして、玄関前30㎝にスロープの端がくるようにぴったりと停止してくれましたぁぁぁ
(心の声:玄関の内側で見てると、バックで突っ込んでくるような迫力・・・ほんとに上手だったよぉぉぉ 助手席のネームプレート確認しちゃったわ~次回も指名したいな~)
Iさんが濡れなかったので、ほんとうにありがたかったよぉぉぉ
先月は比較的じょうずに歩けたIさんだけど、腰をぶつけちゃったとかで一歩ごとに痛そうですぅぅぅ
初めて行くクリニックということで、私なりにネット検索したりして予習をして
さらに、待ち時間のつぶし方まで脳内シミュレーション
実際は、うつらうつらとうたた寝をされて・・・私もうたた寝できちゃいそうだった(心の声:しないけどね)
初診ということで、いろいろ質問されたようでお話してくれた・・・そのなかに「今日の付き添いさんは何という名前ですか」というのがあったみたい
診察室から出てきたIさん、いきなり「ご、ごめんねぇ~」私は????
先生の質問で私の名前が答えられなかったんだって・・・
(心の声:いいよーいいよーそんなのーみんなそうだから。私は痛い腰をこれ以上痛めないように帰宅出来れば上等じゃ~)
次回の診察もどうやらお付き合いすることになりそう
それまでお大事にね、Iさん



鳥取ファミリーサポートセンター・勝手に通信・雨の日の援助

2020-03-04 19:25:27 | ボランティア
今日は、雨・・・山陰地方なんだからトーゼンですが・・・
それでも今年は暖かく晴れとはならないにしても曇り模様の日が多いように感じる
Hさんの通院付き添いの今日、雨です・・・やみそうにありません
Hさんが歩くとき、私は向かい合って手をつないで後ろ向きで誘導します
ご自宅内では手の届く範囲の机やタンスを頼りに歩けるけど屋外とクリニック内は無理です
玄関前のタクシーまでほんの数メートルですが、屋根はない・・・
両手をつないでいる私は当然傘はさせない・・・
ご自宅の玄関前数メートルと内科クリニックの玄関までの数メートル・・・行き帰りで計4回ぬれちゃった・・・
クリニックの待合のエアコンで乾く程度の濡れ具合ではあるけど、やっぱり付き添い係としては極力ぬれないようにしてあげたい
大病院だと玄関の車寄せは屋根付きだけど、町のお医者さんにはあんまり屋根付き車寄せがない・・・
タクシーの運転手さんに傘さしてもらおうと一瞬思ったけど、ごちゃごちゃやっている間に屋内に入れそうだし、悩ましい援助でしたぁぁぁ

午後からは、サブリーダーの会合に出席です
年度末の会合で、一年間ご苦労様でしたって感じの「ほのぼの会合」
みなさん、援助活動中の悩みや苦労を聞いてもらってストレス解消です
どんなに頑張ってもボランティアの限界があるんだけど、できることは精一杯援助しています

新型コロナウイルス対策で街中がピリピリしています
今回は、サブリーダーのみなさんが体験した注意事項を発表して、情報を共有します
⓵ よく出入りしている高齢者施設が「訪問者は入館時はマスク着用」との通知があったようです
② 公共施設や病院の玄関に設置してあるアルコール消毒液の一回の使用量の確認・・・ワンプッシュとはノズルを最後まで押し切るとか
③ ドラッグストアの体温計もほぼ品切れだとか・・・
④ 市内のデイサービスセンターでは、お迎えの際、検温して37.5℃以上あったら自宅待機・・・
⑤ 病院の面会は当分禁止とか

マスク不足は全然解消してない・・・お店の仕入れ情報なんかわからないので開店前のドラッグストアに並んで買うって、空振りもあるようでなんだか気力がなくてあきらめた
一応「手づくり布マスク」を15枚ほど作って、洗濯しながら使っている
洗濯して、アルコール除菌スプレーをシュッとして、数回は使えるらしいから当分はこれで勘弁してください
比較的早く布マスクを作っていてよかった・・・ガーゼ生地も売り切れ続出らしいです



援助に呼ばれて高齢者施設にいかなければならないのに、手持ちの使い捨てマスクは使い切りました
普段マスクは花粉症の夫用なので、買い置きは30枚ほどだった・・・在庫はあっという間に底をついてしまった
(心の声:高齢者施設内でのボランティアではなく、入所者さんの通院付き添いの依頼なので入館拒否になったら玄関外で待ちましょうかね~)
あとどのくらい世間のピリピリが続くんだろう・・・
なんか楽しい話題がないかなあ・・・







鳥取ファミリーサポートセンター・勝手に通信・またあて名書き

2019-12-02 21:37:42 | ボランティア
きょうはYさんちに行く日だったよ~
で、時間通りおじゃまするとまたまたYさんいろんなことをいっぺんにおしゃべりなさる・・・

しばらく聞いていると、お買い物援助の他に喪中はがきが出したいらしい
いちから作成したこと無し・・・
いままではお友達の娘さんとかに作成してもらったが今年は忙しそうで頼めない・・・
裏面のみ印刷されているものはどこに売っているのかわからない・・・
15枚ほどだから印刷会社に注文するほどでもないし・・・

こんな感じのことを混ぜこぜにおしゃべりなさる・・・

考えてみたら年賀状はコンビニでもどこでも山ほど売っているが喪中はがきはあまり見たことないなあ~
わたくしめ、個人的に去年も今年も喪中はがきをPC作成して出したもんで、まあついでにやってあげられる・・・
ということで、Yさんの喪中はがき作っちゃったぁぁぁ
マーケットでお買い物をして一度Yさんちへ帰り、生ものを冷蔵庫へ入れ、
その後コンビニに行って普通はがきを購入、うちへ帰って裏面作成し再びYさんちへ・・・
Yさんちであて名書きをして終了で~~す
(心の声:う~~ん・・・思ったより時間かかっちゃったわ)

そういえば、あて名書きのボランティアは2回目だわ~
ちょっと前に2時間半で90枚書いたな・・・きょうは、15枚だったから手首は無事だった
もうないだろうなぁ~

            

食べ物難民にならないようにね・・・

先週、ある協力会員のヘルプでTさん(男性)の買い物ボランティアに行ったの
Tさんのことろへは3回目・・・といっても数か月ぶりです
Tさんは調理ができないので主菜はスーパーマーケットのお惣菜のようです
以前は食べたいお惣菜を指定してくれていたけど、今回は食べられない・・・つまり買ってほしくないお惣菜を詳しく聞いてお買い物にでることになった・・・
✖食品は、おから煮・切り干し大根の煮物・おでん・揚げ出し豆腐・鶏の唐揚げ・納豆・煮豆・ちくわ・魚肉ソーセージ・コロッケ・トマト・・・
食べられるものがどんどん少なくなっていくのはご本人も承知されているけど
体調と「食べ飽きた」ことが原因なのでしかたないわけ

買い物ボランティアのポイントは、買ってきてほしい総菜がマーケットに無かったとき、かわりにどれを買うか、または買わないで帰るかを決めておくところだと思うの
高齢者の「なんでもいい」「似たようなもの」は要注意ですぅぅぅ
考えるのが面倒になっているのに加え、自分の舌の記憶が標準と思っている人が多いんだわ
自分の味覚は自分だけのもの・・・それも去年と今年では違ったりするんです

Tさんは、はっきりと「お目当てのものがなかったら別のものはいらない」と言ってくれましたので、とてもスムーズにお買い物代行ができましたぁぁぁ

余談だけどね、スーパーマーケットのお惣菜もいいんだけど最近特にコンビニのお惣菜もおいしいと評判だわね
でも、めったにコンビニで買ってきてと頼まれないんだわ~
味付けが若者向けだからかなあ~食べたことないからかなあ~わかんないけど・・・

買い物ボランティアも募集中で~~す






鳥取ファミリーサポート・勝手に通信・コインランドリー

2019-11-27 19:21:39 | ボランティア

お洗濯のボランティアでの仕事は

⓵高齢者宅へ行ってその家の洗濯機で洗濯して干す「訪問型」

⓶コインランドリーで洗濯乾燥し、たたんでお返しする「外注型」

の2パターンが多い

今回はコインランドリーを使うパターンです

Kさんちの近くに2か所、コインランドリーがあります

どちらも同じような規模と設備のきれいなコインランドリーですが

私の趣味で最近できた方へ行ってみることにしましたぁぁぁ

コインランドリーでは洗濯物を入れて、お金を入れたら後は待つだけよねえ

このお店の『らんどりー1号くん(勝手にニックネーム付けました)』ハイテクでした

『終了時間を教えてくれる機能』がついていました

私のスマホに終了5分前に電話をかけてくれるんですぅぅぅ

デジタル音声でしょうが、なんともやさしく帰ってきてくださいとお願いされましたぁぁぁ

全部の『らんどりーくん』には出来上がりまでの時間をカウントダウンするデジタル時計はついていますが

個別に連絡してくれるとは、なんとご親切なことか・・・

(心の声:遠くのコインランドリーには行かないので新機能を知らなかった・・・)

まあ、ほとんどの利用者はスイッチを入れると別の用事に出かけて

頃合いを見計らって店舗に帰ってくるわけで、ほったらかしになると

次の人が使えないわけで、経営効率を考えた結果の進化なんでしょうねぇ

きょうは、店舗にパートさんがいたので色々聞きながら出来上がった洗濯物をたたんでいると

パートさんは乾燥機から次々と出来上がった洗濯ものを取り出してはきれいにたたんでそれぞれのかごに入れている・・・

特別に頼まれたものなのか、暗黙のルールなのか、聞きそびれたけど・・・

それにしても、世の中どんどん便利になっていいね!

頑張ってついていかなくちゃ~

協力会員募集中で~~~す