2008.5月
わが子は小5、百十余年の伝統ある市立小学校に通っていました。
友達や先生とも仲良く楽しく暮らしていたんだけど、真西向きの校舎はとっても暑かった・・・・
そこで、母ちゃんたちは考えたのよ。
「巨大グリーンカーテンを作ろう」
PTAのパパママが集まってみんなでわいわい DIY
育てた花はオーシャンブルーというヒルガオ科のつる草です。
葉っぱが大きくなるのと、初冬まで茂ると聞いたので、この品種に決めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/02af44481d9e1a7f43659c2bf907424f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/565ee33cc735c47f91b64794aff6efdd.jpg)
どんどんおおきくなって、2ヶ月後には4m超になった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/b812601b01f5c3e1e1a1f1dde9b7bd8e.jpg)
2008.9月
なんと、なんと、とっても涼しいじゃありませんか~
生きている葉っぱは陽が当っても暑くならないよ。
夏休みの間もどんどん水と肥料を吸い続け、大きく~大きく~育ったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/89dc123d099428e49a1c9f284b94ae6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/538d50b1a0f59b84dcc4f7270e814291.jpg)
2008.10月
まだまだ花もいっぱい咲いて、きれいでした。
暑い最中、ありがとう~(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/c1f3fd02f5c191fccc9c47caaeee18e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/bd4f81281480bb942f70d105d2440eaa.jpg)
2009.9月
この年は去年より株が大きくなっていたので、厚く茂って、暑さを防いでくれました。
屋上まで花盛りでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/539c3135be938a8325d1388a2226e375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/167c09c910b37c1091d0fa13fd644670.jpg)
平成21年度日本PTA全国協議会団体表彰を受賞しました。
おまけのごほうびに広島市植物公園から
「緑のカーテンコンクール・優秀賞」を受賞しました。
NHKテレビテキスト
「趣味の園芸」2009.4月号写真と記事が掲載されました。
根っこは冬越しのためシートで覆います。
残ったつるでこんなことしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/b2b5af9ab25d08be709320968e57fc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/36e734d58d57f8c9727ebed4b7b0de5b.jpg)
オーシャンブルーは多年草ですが、冬になったらつるの部分は枯れます。
なので、つるは、剪定したらすぐ、やわらかいうちにテキトーに丸めておくとリースができちゃうよ。
りぼんや布、カードや赤い実なんかで飾り付けるとクリスマスリース完成![](/img_emoji/チョキ.gif)
グリーンカーテン育ててる人は、作ってみてね。![](/img_emoji/音符.gif)
わが子は小5、百十余年の伝統ある市立小学校に通っていました。
友達や先生とも仲良く楽しく暮らしていたんだけど、真西向きの校舎はとっても暑かった・・・・
そこで、母ちゃんたちは考えたのよ。
「巨大グリーンカーテンを作ろう」
PTAのパパママが集まってみんなでわいわい DIY
育てた花はオーシャンブルーというヒルガオ科のつる草です。
葉っぱが大きくなるのと、初冬まで茂ると聞いたので、この品種に決めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/02af44481d9e1a7f43659c2bf907424f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/565ee33cc735c47f91b64794aff6efdd.jpg)
どんどんおおきくなって、2ヶ月後には4m超になった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/b812601b01f5c3e1e1a1f1dde9b7bd8e.jpg)
2008.9月
なんと、なんと、とっても涼しいじゃありませんか~
生きている葉っぱは陽が当っても暑くならないよ。
夏休みの間もどんどん水と肥料を吸い続け、大きく~大きく~育ったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/89dc123d099428e49a1c9f284b94ae6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/538d50b1a0f59b84dcc4f7270e814291.jpg)
2008.10月
まだまだ花もいっぱい咲いて、きれいでした。
暑い最中、ありがとう~(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/c1f3fd02f5c191fccc9c47caaeee18e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/bd4f81281480bb942f70d105d2440eaa.jpg)
2009.9月
この年は去年より株が大きくなっていたので、厚く茂って、暑さを防いでくれました。
屋上まで花盛りでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/539c3135be938a8325d1388a2226e375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/167c09c910b37c1091d0fa13fd644670.jpg)
![](/img_emoji/クラブ.gif)
![](/img_emoji/クラブ.gif)
「緑のカーテンコンクール・優秀賞」を受賞しました。
![](/img_emoji/クラブ.gif)
「趣味の園芸」2009.4月号写真と記事が掲載されました。
根っこは冬越しのためシートで覆います。
残ったつるでこんなことしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/b2b5af9ab25d08be709320968e57fc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/36e734d58d57f8c9727ebed4b7b0de5b.jpg)
オーシャンブルーは多年草ですが、冬になったらつるの部分は枯れます。
なので、つるは、剪定したらすぐ、やわらかいうちにテキトーに丸めておくとリースができちゃうよ。
りぼんや布、カードや赤い実なんかで飾り付けるとクリスマスリース完成
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](/img_emoji/音符.gif)
![](/img_emoji/音符.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます