どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

鮭・ジンギスカン

2018-10-21 03:35:41 | グルメ
先日美幌で買ってきた、鮭を焼いてお昼ごはん。みりんで浸けてあるためか、ふんわり焼き上がって、めちゃくちゃウマイ。
ぶどう狩りでゲットした大根をおろして、一緒にいただくともう最高!
今回はそれだけじゃーないよ。晩ごはんは、味付けジンギスカン+野菜をがっつり投入し、ホットプレートでジューっと。だがしかし、肉のタレが野菜まで味付けするに至らず、別途ジンたれが必要でした。
そこでソラチさんのジンたれ登場。
他のメーカーだと、食べているうちに味が薄くなって、何回も継ぎ足すのですが、こちらは味がしっかりとしているので、継ぎ足しは1回くらいで充分。濃厚なのに飽きがこないので、私のおすすめです。ジンたれは肉と野菜をおいしくする、まさしく魔法の調味料です。
本社と工場は芦別市にあります。そこに行くとたれの匂いがスゴいので、もう、ジンギスカン食いたくてしょうがないのよ。

(記事:2018年10月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の割烹田村の牛ホルモン

2018-10-13 22:09:00 | グルメ
今日は、冷凍しておいた美幌肉の割烹田村さんの、旨辛牛ホルモン(美幌まるまんま醤油入り)を焼いていただきます。
ホットプレートを使うのは、北見では初めてです。濃厚な香りと油のハネがばちばちとスゴい。
まわりがちょっと焦げた感じでちょうどいいかと。そうとう肉厚で弾力があり、めっちゃ味濃くてうまいわー。もう、ビール無しじゃ食べれないくらい濃い味で、付け合わせの野菜やごはんも必須かと。牛ホルモンだから油が多いのはわかるけど、これはハンパない量です。

(記事:2018年10月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの仙川:松軒中華食堂

2018-10-11 19:33:50 | グルメ
東京出張2日目の夜、仙川商店街に繰り出しました。
北見に帰って床屋さんに行こうと思っていたんですが、道すがら床屋さん発見。今日の仕事がさっぱりだったんで、頭をさっぱりしてきましたよ。
さて、晩ごはんですが、ここいらに日高屋さんでもできたら最高なのになぁ、なんて思って歩いてたら、松軒中華食堂さんの店先にきました。今日はここにしよう。
カウンター席につきメニューを見ると、なに、生ビール270円!?しかも焼き餃子とセットで460円だと?ちょい飲みおつまみも安いじゃねーか!
というわけで生ビールと、
おつまみ3点盛りで晩酌じゃ。
セットの焼き餃子が来たよ。おかずにぜんぜん手がついてないのに、早くもビール追加しちゃったぜぃ。
そして締めの塩タンメンとハイボール注文。これは、日高屋さんに勝るとも劣らないコスパで、大満足なのだ。
後でわかったのだが、こちらは牛丼でおなじみの、松屋さんのチェーン店だったのだ。松軒っていうから、もしかして暴れん坊サンバの方かと思ったわ。

昨日今日と携帯が鳴りっぱなしで、問い合わせと調整対応を、ひっきりなしにやってたもんだから疲れたわ。なもんで、今夜は飲んで食ってやるのじゃ!
だが、これは食い過ぎじゃった。腹キツいわ!

(記事:2018年10月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋東武百貨店

2018-10-11 19:30:37 | グルメ
池袋東武百貨店11階から、仕事の空き時間で撮った風景です。
真下に見える建物は、女性専用フィットネスクラブで、お姉様達がエクササイズ中でした。屋上にこんなしゃれたスタジオがあるとは、さすが東京ですね。
となりの西武デパートが見えます。都内では、たいがいは、電車で移動しての風景しか目に入らないんだけど、上からはちょっと違った見方ができるので面白いな。
池袋東武百貨店は、11階から15階までレストラン街なのだ。喉が乾いてたまらず、近くのホノルルコーヒーダイナーさんでティータイム。東京はまだまだ暑いんだわ。
本日の仕事を終え、京王線仙川駅到着。
仙川に最後にきたのが2015年12月だから、約3年ぶりの東京出張なんだね。となりの京王ストアもなんだか懐かしい。

(記事:2018年10月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒丹頂の里~弟子屈ラーメン

2018-10-02 20:57:28 | グルメ
今日は釧路に出張です。
国道240号線を南下し、道の駅阿寒丹頂の里で休憩です。
お土産品コーナーはもちろん、観光コンシェルジュデスクもあります。周辺の案内をここで聞けばバッチリです。
併設の赤いベレー温泉と阿寒マルシェ。レストランでの御食事メニューは、エゾシカもあったり、ここでしか味わえないものもあります。国道を渡った向かい側には、国際ツルセンター「グルス」、釧路湿原美術館があり、環境保護をテーマとした展示を見ることができます。
釧路での仕事を終え、帰りに弟子屈ラーメンさん総本店へ寄りました。今回は、魚介しぼり醤油ラーメン、これいってみよう。
やっぱりうまい。ずしんときて、あとに残る味だわ。

(記事:2018年10月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキパーティー

2018-09-21 22:15:00 | グルメ
本日から札幌に帰省します。
久しぶりにオカモトGSで給油。帯広にいたとき以来なので10年ぶりくらいかな。
翌日札幌自宅でパンケーキパーティーです。
パンケーキはハワイアンサンのパイナップル・ココナッツ。
シロップはハワイで買ってきた、アーントジェミマのオリジナルメイプルシロップ。
ハワイアンサンのココナッツシロップ。
同じくハワイアンサン、リリコイ・パッションフルーツを食べ比べ。
これ、チョコチップをまぶしたのですが、ちょっと焦げちゃったみたい。

今回のシロップNo.1は、家族一致でアーントジェミマに決定。味もそうだけど、ジェミマおばさんの笑顔が最高なのだ

(記事:2018年9月 Update:2020年5月)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブの成果

2018-09-21 07:57:58 | グルメ
最近のドライブで、お土産用に買ったものを並べて見ました。
これ、飴かタブレットのように見えますが、まりもようかんです。
小さめな6色カラーのようかんが入っててかわいいでしょ。子供へのお土産です。

ぽん鱈。北見で加工販売していたとは知らなかったな。昔は道南でもよく出回っていて、懐かしくて買いました。ばあちゃんとこと富山の姉へ送ります。
女満別の道の駅で買った金印の山わさび醤油味。これがマジ効くのよ。かみさんへのお土産です。
計呂地の西功一商店で買ったゆでたこ。これはもちろん、自分用でございます。

(記事:2018年9月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだこりゃスティック

2018-09-16 19:30:12 | グルメ
原生花園から隣の、道の駅はなやか小清水へやってきました。お昼時なので軽食コーナーにきてみると、
なんだこりゃ!?
さっそく買ってみた。
ほんとになんじゃこりゃあ。柔らかタコ煮、揚げエビかまぼこ、揚げいもの三重奏。
北海道らしいワイルドなフォルムとネーミングで、しかもうまい!これは新名物にふさわしい。
期間限定スイートポテトも、丁寧にこしてあり、ジャガイモの風味を活かしててうまい。ルバーブジャム味もマッチしてるのだ。
館内のマルシェで地物野菜も調達。さて、次どこ行く?

(記事:2018年9月 Update:2020年5月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いサイロ

2018-09-15 14:44:53 | グルメ
ロコ・ソラーレ北見の活躍で、有名になった北見の菓子舗、清月さんの赤いサイロをいただきました。
もぐもぐタイムで食べていたのが話題になり、すぐにひろまって、今ではなかなか手に入らないお菓子です。
こりゃうまい。案外小さいので一口でなくなっちゃうほどです。
平壌オリンピックでは、常呂出身の彼女たちの、「そだねー」の掛け声が、チームの結束を物語るとともに、あのイントネーションでリンク場に響く、さわやかな声で話題になりました。
しかし、北海道弁だと聞いて驚きました。そだねーは標準語だと、ほとんどの北海道人は思っているからです。
方言てよ、もっと訛ってないばなんないべさ。ンだなー(そだねー)。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草軒ふたたび

2018-09-11 21:23:00 | グルメ
美幌浅草軒さんで、しょうゆラーメン大盛り食べまーす。

しょう油も旨いが、自分にはやはり塩味だな。ほんと、函館塩ラーメンの味そのものなんだから。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常呂~サロマ湖(佐呂間町)

2018-09-09 20:46:00 | グルメ
能取湖から常呂市街に入りました。
日本中を熱狂させたカーリング女子で活躍した、ロコ・ソラーレ北見の本拠地、アドヴィックス常呂カーリングホールにやってきました。

国際大会規格準拠で、競技場6シート完備のホール。自動車ブレーキシステム大手アドヴィックス社の、ネーミングライツによる資金拠出で運営されています
オリンピック選手を輩出していることもあり、強化センターとなっています。
しかし、停電の影響で、残念ながら閉館中でした。。
続いてサロマ湖ワッカネイチャーセンタ到着。ワッカ原生花園への出発地点として、自然保護と各種情報を案内しています。
目の前に広がるサロマ湖。
日本最大の汽水湖です。その昔、海の湾であったのが、砂州の堆積により湖となりました。今は湖口が2つでき、漁船が往き来できるようになっています。
砂州上に作られているのが、このネイチャーセンターです。貴重な植物の宝庫である原生花園の、開花状況を細かく伝えてくれます。
全長10kmもある原生花園。AコースとBコースがあります。
レンタサイクルもあるので、時間に余裕があればトライしてみたいですね。
なになに、山賊伝説?昔、常呂と湧別は砂州でつながっていて、一本道の陸路として利用されていたそうですが、山賊が出没し、やられた人が多くいたそうな。もしかして、それで湖と海の神様が怒って、湖口を開け通れなくしてしまい、山賊は出なくなったのかな?そんな想像すると日本むかし話みたいだね。
ここが原生花園へのスタート地点。湖と空の彼方、遮るものはなにもなく、花々を見に行きたいが、
腹へって無理だわ。。
ここでおまちかね、網走駅で買ったかにめし弁当をいただこう。
うほほ、かにの身がしっかりとしてて、旨いこと。
栄浦漁港です。
サロマ湖内、オホーツク海を漁場とし、ホタテ、カキ、北海シマエビ等の魚介を獲っています。
栄浦にあるサンセットパーキングのモニュメント。オホーツクサイクリングロードの終点でもあります。
ほたて養殖発祥の地碑。
道の駅サロマ湖到着。
サロマ湖は、佐呂間町、北見市常呂、湧別町の3市町にまたがっています。6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンでは、たくさんの人がエントリーする大きなイベントです。佐呂間町には、夕陽に染まる湖を一望できる展望台や、サンゴ草の群生地がすぐそばの、岬のキャンプ場があります。
佐呂間町は海産物の他、カボチャや乳製品も特産です。ちなみに佐呂間町役場は内陸部にあり、サロマ湖に面した漁港は浜佐呂間地区です。

さて、今日はサロマ湖をもっと知りたいので、次のスポットへLet's Goだ!

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の田村ラムジンギスカン

2018-09-09 01:43:30 | グルメ
今回のドライブで、美幌の肉の田村さんにて調達したのは、ジンギスカンとホルモン2種、
生姜天、
いか刺し昆布、
紅鮭の切り身、
純米吟醸のびほろ。買った食材に酒のつまみ系が多いのは、つまりこういうことなんです。
よくみると醸造は小樽の田中酒造さんでした。米はもちろん美幌産です。
ジンギスカンは、玉ねぎと一緒に煮込むとマジうま。北見の玉ねぎはお肉によくマッチするのです。日本酒もキリッと冷やしてクイッとね。


(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かね久:梅おろしそば

2018-09-05 21:40:00 | グルメ
美幌のかね久でお昼ごはんです。
梅おろしそばの大盛を注文。かしわも入っていて、なかなか見かけないメニューですが、サッパリ食べれておいしい!
が、この日は台風が過ぎ去った翌日で30℃越え。暑くて汗だくで食べてました。一緒に入った同僚は冷たいそばで涼しげ。私も冷たいのにすればよかったなぁ。
(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板門店

2018-09-04 22:20:09 | グルメ
仕事帰り、先輩と焼肉を食べようと、鳥源に行ったのですが、残念ながらお休みでした。
どこか開拓しようと、山下通りにあるお店、板門店さんに入りました。お店の渋い外観とうまそうな煙りに、引き寄せられたのだ。
焼肉屋さんではありますが、ご主人の趣味なのか、店内にはジャズが流れています。では生ビールで乾杯。
北見焼肉定番のホルモンとサガリを、七輪で焼いて舌鼓。うむ、うまいし安い。北見って焼肉屋さんはハズレがないかも。
70店舗はある焼肉屋さんから、自分にあったお店を見つけ、ローテーション化するのも、これからの楽しみ方かもしれないな。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室のさんま

2018-09-01 14:58:41 | グルメ
札幌に帰省中、根室のかみさんの実家からサンマが届いていました。なんまら活きいいわ。
さっそく焼いて食卓へ。うめー、けど大根おろしほしいー。
翌日は塩さんま。うめー、やっぱり大根おろしほしいー。

(記事:2018年9月 Update:2020年4月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする