函館山の麓にある函館公園に行き、遊園地がある「こどもの国」で遊ぶことにしました。
幼い頃何回か来たことがあり、楽しかったことが記憶に残ってます
チケットを買いました。子供はどれに乗りたいのかな?
まずはしんかんせん乗り場へ。構内を2週します。
北海道新幹線もさ来年開通予定ですね。夢を乗せて走れ~。(※当初来年と表記していました:H26.11.1修正)
次はロータリーチェアーです。園内の遊具中で絶叫系マシンと呼ばれています。私も昔乗りましたが、あんときはあまりにも急激に90度スピンするので、怖くて泣いてしまったんだよねー。現在は180度半円を描いて回転するように改良されていて、子供たちはきゃーきゃーいって楽しんでいました。
乗り物最後はメリーゴーランド。レトロな雰囲気で木馬にまたがって軽やかに回っていました。
このロケットなんて昔のまんまだわ。でも平成25年にリニューアルしたそうです。
このブランコも昔からあったなー。これも怖くて乗らなかったなぁ。姉が楽しそうに乗っているのをうらやましく見ていたっけー。
日本最古の観覧車です。まだ動いていますので、よほど頑丈にできているのでしょう。メンテナンスはどうやっているんでしょうね?
明治時代に建てられた博物館。近代化へ向かっていた函館の一コマを垣間見ることができます。
横に立っているアカマツの巨木がすごいですね。古めかしさを際立たせております。
現在開館しているのはこちらの博物館。函館戦争の資料が展示されており、幕末維新期に興味のある方は是非どうぞ。
庭先できれいな鳥がいたので撮影。鳴き声はギャーギャーうるさかったけど。。
遊歩道を歩いていくと、道内ではほとんど見ない竹林がありました。松前にあるのは知ってましたが函館にもあるとは。
函館公園の登録碑。造られた当時の姿のまま残されており、公園建設の歴史上貴重なものだそうです。
噴水の周りは函館市民の憩いの場となっております。
併設された小動物園。こちらはヤクシカです。
ヤギものんびりくつろいでいます。
綺麗なにわとりですなー。キンケイというんだそうです。
今日は天気が良く最高の行楽日和でした。自分が昔遊んだ遊園地で、子供が同じように遊んでいる姿を見ると、時代を超えて愛され続ける遊園地の存在意義を強く感じました。そんなに大がかりでなくてもいい、幼い心に思い出が残るここ「こどもの国」を、いつまでも後世に残してあげたいと願うのでありました。