どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

2016年6月まつの湯

2016-06-05 18:55:49 | 温泉・銭湯
小金湯温泉まつの湯さんに来ました。かなり久しぶりの訪問です。

私の中ではお湯の良さは高レベル。じんわり効いてきて発汗作用が働き、体内外の老廃物を押し出すためか、体を洗った後は本当にスッキリしますよ。

そしてなんといっても露天が素晴らしい。新緑を前に流れる豊平川の調べを聞き、山の新鮮な空気を大きく深呼吸して、温泉エネルギーを体の芯に蓄える。最高にリラックスできるスポットなのであります。


(記事:2016年6月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナ雪キャラのり

2016-06-05 18:55:02 | 日記
運動会用に用意された、アナと雪の女王キャラのり。

これ、のりに切れ目が入っており、切り抜くとキャラクターの模様になっているのだ。アナの模様のおにぎりが出来上がり。

これはオラフ。うまくカットしてあるもんだねー。強い日射しで下の紙皿に影がくっきり映ってます。

これでおにぎりをバクバク食べて、午後の部もがんばってちょーだい♪

文字入りバージョンもあり。氷の結晶もついてのりのり(海苔海苔?)の運動会だべ。


(記事:2016年6月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016大運動会

2016-06-05 18:54:01 | 日記
今日は小学校の運動会。夜が明けたばかりの空は半分曇りの状態です。

それに寒いので、コンディションははたしてどうでしょうか?

8:00過ぎの天気は、ご覧のとおりバッチリ晴れ渡り、絶好の運動会日和となりました。

ほんと雲ひとつない空。しかも気温も上昇中です。そこへ飛行してきたヘリコプター3台の編隊も、青い空にゴマ粒が浮かんでるしか見えないくらいに、高度を上げています。

午前中の種目も順調に終わり、おまちかねお弁当タイムです。
お重には、いなり寿司、から揚げ&枝豆、ウィンナー&玉子焼き、トマトとフルーツを盛り合わせて、まさしく運動会フルバージョンです。

ですが、なんといっても主役はこのおにぎり。青空の下で食べるのはまた格別に美味しいです。

おっと、別なタッパでかみさんが出したものは、冷や麦じゃないかい?

めんつゆをカップにいれてスタンバイ。

チューブわさびも用意してあるのだ。

いざ麺を投入。いただきまーす。日射しが午後に入りますますキツくなり、気温が上がるなか、冷や麦をいただくのは結構なことですなあ。おかずも進んで最高のピクニック、、もとい、運動会になったっすねー。


(記事:2016年6月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草との共生を目指す

2016-06-05 18:53:16 | 日記
年々庭の様相を見ていると、季節ごと刻々と変わり、生えてくる草もその勢力図が次々と塗り替えられていきます。風により運ばれる種が違えば、何もしなくても毎年決まって顔を出すものと、ピンポイント的に植えてみて定着したものとがあります。去年までは無かったキャベツの黄色い花が咲きました。キャベツの根っこを何の気なしにそのまま植えてみたら、こんなに楽しめるとはおもわなんだ。

フキも青々と生えて来ました。あちこちで見た生育条件では、山道の土手等で、落葉が堆積している湿った場所が多いので、それらが整っているからなんでしょうか。

春先によもぎを根ごとフキの脇に植え替えしました。毎年増えてくるような気がするので、ここに群生させ「よもぎの里」と命名して育てようと思います。

そして去年種から育てたルピナス。今年も葉っぱが生えそろったところをみると、花が咲くのは間違いないな。


(記事:2016年6月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする