人工知能学会雑誌が人工意識研究特集を載せています。
人工知能 Vol 33 No.4(2018年07月号)
研究者がどのような意味で人工意識という用語を使っているのかが分かるので大変有益です。
言うまでもなく人工意識は人間の意識とは全く違いますが、研究者はいずれ人工的に人間の意識に近いものが出来るのではないかと期待しています。
一方、人工知能研究の第一人者の一人である松尾豊の『人工知能は人間を超えるかーディープランニングの先にあるものー』、角川EPUB選書021(2017.1)では人工意識について全く触れていません。人工意識の意義について人工知能研究者間で広く認知されているとは言えないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます