手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

デザイン性と機能性を考えてみる

2020-12-12 11:56:52 | レザークラフト
前回記事にしたミニバッグは、デザインを重視したため開口部が狭くなった。



その現物がこちらで、



こちらが正面パーツの型紙。
寸法的なことを言うと、底面のRは5cmで、開口部の絞りが立ち上がり5cmに対して絞りが2cm・・・なのですが、コレが開口部を狭くする原因。

そこで、



底面のRはそのままに、絞りを5cmに対して1cmだけ絞った型紙を作ってみたが、なんとな~く口元が緩い印象。

そこで、今度は思い切り機能性に振り、



Rを3、絞りを5-1にしてみると、なんか下ぶくれで野暮ったい感じが否めない。

ならば、



Rを4、絞りを4-1。やはりノッペリ。

・・・と、ここで、Rが機能にどれだけ影響するのかを見てみようと思い、



この画像はR3の型紙の上にR5の型紙を乗せた物で、下部に白く見える部分が容量の差。

さらに、



こちらはR4にR5を乗せた画像だが、これに至ってはほぼ差は無いと言っても良い程度。

・・・ということは、多少容量が減っても微々たる差なら、下ぶくれ感を抑えるため、Rは5が最適なのだろうか。

しかし口元の緩さは考え物なので、



R5はそのままに、絞った印象を強調するべく3-1の型紙を作ってみた。

・・・う~ん、なんか無理矢理突然絞りました感が強いか?。

センチ単位ではなく、ミリ単位で調整した方が良いのだろうか・・・。

デザインって、難しいね。



色変した革で作ったバッグ(2wayミニバッグ)

2020-12-11 13:36:07 | レザークラフト
臨時休業前に染めた・・・、マロンから赤茶に染め直した革で、



2wayミニバッグを作ってみました♪。

一応、女性用として作る予定だったので、丸みを帯びた柔らかいデザインにしてみました。

背面は、



こんな感じ。フタの無い薄口ポケットも装備。

フタを開けると、



こんな感じなのですが、今回はデザインを重視したこともあり小さめの開口部・・・、バッグの最大横幅が20cmなのに対して、開口部の幅は16cmなため、長財布などは入らないと思われますが、スマホ(iPhone se2)くらいならスポッと入れられました。

フタを開けた状態の正面は、



こんな感じ。フタを開けた内側には、フタと同じ幅のマチ付きポケットを設けていますが、今回は留め金具をポケットに直留めしているので、傷付けたくない物を入れるのは不向きです。



側面。本来はここに見えるD型金具に肩掛け用のベルトを装備させ、ハンドバッグとショルダーバッグの2way仕様にしました。

・・・が、これだけ小さいバッグが実用に耐え得るのでしょうか。

スマホと二つ折り財布とハンカチとティッシュくらい?・・・の容量です。

一応中には薄型ポケットが一つと段組ポケットが2段付いています。

ネット販売を再開しました。

2020-12-11 13:11:00 | レザークラフト
当初予定していた用事がコロナの影響で延期になったので、昨日からネット販売を再開いたしました。

臨時休業のお知らせ

2020-12-03 13:42:00 | レザークラフト
少し急ではありますが、12月5日午後4時に、ハンドメイド通販サイト『Creema (クリーマ)』内にあるショップを2週間ほど臨時休業致します。

色変成功♪

2020-11-24 10:42:00 | レザークラフト


ヨシッ、この色なら次に作る作品にも合いそうだ♪。

色変成功〜♪。