手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

風にやられまくりのイベントでした(汗

2013-01-26 21:05:29 | 8MGブログ
昨日チラッと記事にした今日のイベントですが、

朝から とにかく風が強くてテントが張れず、囲いも付けれなかったのでストーブも使えず…、

おまけに風に煽られて作品が飛び、売上以上に破損する始末…


とはいえ今日は仲間が助っ人に来てくれたので、まだ被害が抑えられました。

ほんと大助かりです。


これが一人だったらと思うと…



寒さより風の怖さを知ったイベントでした。

2月の季節飾り2『とある姉弟の節分』完成~♪

2013-01-25 19:07:28 | フィギュア
本日ラストの作品紹介。

こちらが正規版の2月用の季節飾りです。

原型段階では『とある姉弟の2月3日』だったんですが、シンプルに分かり易く、『とある姉弟の節分』にタイトル変更。











こちらも自画自賛ですが、良い顔の作品になった気がします。

ビバ自画自賛です。

分かり難いかもなので説明を付け加えると、緑のフェルトにポツポツと貼り付けてあるのは、撒いた後の豆をイメージ。

製作段階で人形が座ってる木もフェルト張りにしようかと思ったんですが、茶系のフェルトを貼るくらいなら木目を活かした方が良いかと思い直し、そちらのプランを採用しました。

あと、人形の製作テーマは、ちょっと大げさですが、日本人形とフィギュアの融合。

とかく怖くなりがちの日本人形の顔を回避するため、フィギュア風の目の塗装を施しました。

あと画像では分かり難いかもですが、お多福面、弟、姉に塗った肌色は全部変えてあります。

ちょっとしたこだわりです。


お面の紐も製作当初は付ける予定だったんですが、顔に被りそうだったのでやめました。

2月の季節飾り1『節分扇』完成~♪

2013-01-25 18:56:14 | フィギュア
本日3記事目は季節飾りシリーズ♪。

この2月用は前回(原型の記事)でも書きましたが二種類作ったので、その一作品めです。




その名も『節分扇』です。

原型記事の段階で書いた内容と変わった部分としましては、

まず濃いめの緑系で縁取りをする予定だったのですが、気に入った材料が手に入らなかったので縁無しデザインとなりました。

そして二つ目。

画像を見て頂けると分かりますが、原型段階では置き型のみのデザインだったのを、紐を付けて吊るせるようにもしてみました。



もしも私が達筆ならば、扇に文字を書いた上で面パーツを貼り付け、作品のクオリティーを上げることが出来たんですが、いかんせん私の習字は学校で習った程度なので、残念ながらシンプルなデザインに。

いや、シンプルイズベストです!。



今考えると、パソコンのCDレーベル作成ソフトが使えたかな~という気も…。

お多福面のキーホルダー&根付け:完成~♪

2013-01-25 18:46:54 | ストラップ・小物
明日がイベント当日ということもあり、今回は一気に記事アップです。

…てか、毎月毎月 出来上がるのがギリギリなので、一日一記事とイカないところが悲しいところです。

…というわけで本題。




こちらが『お多福面のキーホルダー』で、



こちらは 先ほどアップした『変幻鬼面の…』同様、根付けバージョンです。



自画自賛ですが、良いお顔のお多福面になった気がします。

こちらは鬼の面と違い、元がだいたいフルカラーなので、私の作品もフルカラーに塗装してみました。

あ、でも『お面っぽさ』を出すために、裏側は下地色の肌色のままにしてあります。

け、決して手抜きではありません。

ほ、本当ですよ。

変幻鬼面のキーホルダー&根付け:完成~♪

2013-01-25 18:39:47 | ストラップ・小物
前回 原型を記事にした『変幻鬼面のキーホルダー』が完成したのでアップします♪。





そして今回は、いかにも縁起物っぽいストラップパーツが見付かったので、



ストラップもラインナップ♪。

…なんですが、“和”なデザインなので昔風に、『根付け』と命名しました。


…と、ここで、皆さんもお気付きだと思いますが、鬼の顔の天地が逆になっています。

でも ご心配なく。わざとです。

…というのも、

言霊の掛け言葉として、

“鬼も反せば福に転じる”

という意味を持たせるため、天地を逆にしてみました。

塗装は『お面っぽさ』を表現するため、敢えて単色に。

でも銀色で下地塗りした後にクリアの赤を吹き付けてあるので、けっこう手間は掛かっています。

明日のイベントで発売。

イベント価格は一つ450円です。