手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

割り玉ランプ(仮):クローバーも販売開始です♪

2015-02-11 18:43:01 | オーブン陶芸
出来たタイミングで画像の一部を撮り忘れたために売り出せなかった『割り玉ランプ(仮):クローバー』も画像が揃ったので、さっそく、ハンドメイド作品販売サイト『creema(クリーマ)』で販売を開始しました。



下に貼ったリンクから私のクリーマのショップページにジャンプできます。


http://www.creema.jp/c/8MG-XIU/


ブログの記事には書いていない作品サイズなども掲載していますので、そちらも見て頂けると嬉しいです。

割り玉:建設的に行こう

2015-02-03 11:43:44 | オーブン陶芸
これまで、壊すことを前提に作ってきた『割り玉』ですが、作っている者としてはやはり、特に割り実験の時は精神的ダメージがキツイので、



こんな風に加工し、









こんなアイテムに被せ、











こんな感じのインテリアランプにしてみました♪。

そして更に、









こんなバージョンも作ってみたり♪。



むふふっ♪。

良いっ♪。

実に良いっ♪。

もちろん自画自賛ですが

割り玉:製品版:テストショット

2015-01-29 16:11:58 | オーブン陶芸
前回のテストで生じた罪悪感からようやく立ち直ったので、割り玉製品版と同じ『ヤコ オーブン陶土 エコ』で作ってみました。



スタンダードのオーブン陶土を使った完全テスト版との違いは、作業用に作っていた穴の部分を乾いてから塞ぎ、極力小さな穴を開け直して丸みを増したこと。

…で、





今回も試しに割ってみたんですが、前回よりも遥かに薄くしたはずなのに、そんなに砕け方が変わらない…。

飛び散る範囲も前回と同様、3m範囲くらいです。

う~ん…。

パッカ~ンと散り散り粉々に弾け飛んでほしいのですが、素材的にそう上手くいかないのだろうか…。

割り玉:あの衝動を叶える珠:11

2015-01-04 15:10:45 | オーブン陶芸
………。





………。




………。



…わたくし現在、酷く罪悪感に苛まれています。


その理由は一つ、



割り玉を割ってみたから…。

踏ん切りをつけたはずなのに…。

実際に割ってみると、胸の辺りがきゅ~~~~んと…。



…とはいえ割ったからにはリサーチを。

まずは最初に象った筋なしの破片。



厚みもあるせいか、破片が大きいです。

割った時の広がりは大体2・5m範囲くらい。


そして筋ありは、



筋なしよりは細かいですが、もう少し細かく散った方が爽快感が増す気がします。

割った時の広がりは3m範囲くらい。

どちらも叩き付けた時の感触は『パカンッ!』といった感じで、本物の陶器を割った時より軽い音な気がします。

これは素材特有のものだと思います。



これを踏まえて量産型は、さらに薄く延ばした粘土を押し付け、入れる筋ももう少し細かくしてみたいと思います。

割り玉:あの衝動を叶える珠:10

2015-01-03 15:26:22 | オーブン陶芸
今朝の記事でオーブンに入れた割り玉ですが、160℃で1時間焼いて、そこから1時間ほど冷まして出したのがこちら。





…で、普通の作品ならここで色を塗るなり専用のコーティング剤を塗って乾かし、二度焼きするんですが、今回は作品の性質上、最終的に土に帰す前提なので、





#400・#800・#1000の紙やすりで磨いてツヤを出してみました♪。

………。

………。

………。

さぁ、ここからがある意味でこの作品の山場。

実際に割って具合を確かめ、製品版に活かす行程なんですが…。

作ってすぐに壊すのは余りにも忍びないので、踏ん切りがつくのを待って実行したいと思います。