手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

まぁ・・・、そうだろうね(汗

2019-10-23 12:36:13 | 料理
昨日、記事にした『ローらないキャベツ』

『命名俺』と書いてから何となくタイトル検索してみたら、出るわ、出るわ・・・

厳密にいうと『ローラないキャベツ』だったり、『ローレライキャベツ』だったり微妙に違う表記だったんですが・・・。

まぁ・・・、凡人たる私が思い付く程度のこと、誰でも思い付きますわな


命名『ローらないキャベツ』

2019-10-22 11:55:56 | 料理
今週放送の孤独のグルメを見てから無性に・・・、むっっっっしょうに食べたくなったロールキャベツ。

でも実際に作ろうと思うと、キャベツを柔らかくなるまで下茹でしてから冷まし、タネを包んで再び煮込む・・・。

と、とっても面倒くさい。

おまけに実際に食べると、手間の割にそれほど美味い!と感動した記憶も無い・・・

・・・というわけで、



包まないロールキャベツ。

『ローらないキャベツ(命名俺)』を作ってみました♪。


材料:キャベツ・挽肉・タマネギ・ニンニク・鷹の爪・ベーコン・卵・パン粉・塩コショー・マジックソルト(あれば)・ケチャップ・固形コンソメ・油・水

作り方:1:タマネギ・ニンニクをみじん切りにし、鷹の爪はタネを抜いて小口切り、ベーコンは細かい角切りにする。

    2:油を引いたフライパンで1を炒め、水を加えてから固形コンソメとケチャップを入れて沸騰させる。

    3:挽肉に卵と塩コショー・パン粉・マジックソルト(任意)を混ぜて良く捏ね、大きい一口大くらいにまとめて、火を弱めて沸騰を抑えた2に入れて火が通るまで茹でる。

    4:ざく切りにしたキャベツを3に加え、お好みの柔らかさになるまで煮ると出来上がり。

これは少し乱暴な解釈ですが、ロールキャベツを構成する材料は同じ(味付けは人それぞれですが・・・)。そしてロールキャベツあるあるのタネの脱走を考慮すると、大いにアリな気がします♪。

あと普通はタネに混ぜ込むタマネギを混ぜずに炒めたのは、ウチのわんこが肉を欲しがるので自分で料理する時は混ぜ込まないようにしているためです。

ショートウォレット(仮)試作3:モニタリングレポート

2019-10-19 12:27:51 | レザークラフト
今日は、先日完成したショートウォレット(仮)試作3を実際に使ってみたモニタリングレポートを記事にしたいと思います。

えっとまずは、超々個人的な印象から。

これは完成時にも感じたことなんですが、ろくにお金も入っていないのに、分厚さだけは果てしない財布を持つというのはちょっと恥ずかしい気がします

もちろん今回の試作の分厚さは、よりカードを多く入れられるようにと考えた構造によるもので、そのおかげもあって19枚ものカードを収容出来る仕様になったわけですが、それでも、やはり財布はお金を入れる物。カードだけで分厚いというのは気恥ずかしい感が否めません。

続いて機能的な部分ですが、一度失敗したカードポケットの試作のおかげもあって、完成版はストレス無くカードの出し入れが出来ます。また、フタを付けずに深くしたクイックポケットに関しても、引っ掛かり無く出し入れ出来るので正解かなと思いました。

あと財布自体をジーパンの尻ポケットに出し入れする際も、分厚さはあっても幅は狭いので、意外とストレス無く出来ました。

そして今回が初となる項目。財布を尻ポケットに入れた状態で車に乗ると若干厚みが気になりましたが、バイク(より正確にはアメリカンタイプのバイクが本体のサイドカー)に乗った時は、意外と邪魔にならない気がしました。これも幅の狭さのおかげかもしれません。長さも短いのでしっかりとポケットに入っている感も良い感じです。

なんちゃってミートパトラを作ってみた

2019-10-17 18:58:29 | 料理
今週放送された孤独のグルメに出てきた料理『ミートパトラ』がとても美味そうで、なおかつ、もしかして作れんじゃね?って気がしたので、



見た感じと劇中の台詞を元に作ってみました。

あ、でも、実際に食べたわけじゃないのでもしかしたら、全く別の食べ物かもしれませんのであしからず。

あと私のレシピはいつもながら、かなり手抜きです。

・・・というわけで、

材料:にんにく・鷹の爪・挽肉(劇中では牛肉でしたが、お高かったので今回は豚肉で作りました・・・って、この時点で別の食べ物かもしれません)・スパゲティ用のミートソース(レトルト・・・この辺りが手抜き・マッシュルーム入りのやつがよりそれっぽいです)・ケチャップ・オリーブオイル・生卵・とろけるチーズ

作り方:1:にんにく一欠けをみじん切りにし、鷹の爪を種を取って小口切りにする。
    
    2:フライパンにオリーブオイルとにんにく・鷹の爪を入れて香りが出るまで炒める。

    3:2に挽肉を入れ、コショーを軽く振ってポロポロになるまで炒める。

    4:3にレトルトのミートソースとケチャップを入れ、汁気が少なくなるまで炒める。

    5:4をグラタン皿に移し、真ん中にくぼみを作って生卵を落とし、とろけるチーズを振りかけて、焦げ目が付くまでトースターで焼くと出来上がり♪。

今回作ったミートパトラは鷹の爪が少なかったのか、少し辛みが足りない気がしましたが、



劇中のゴローさんがそうしてた様にご飯に掛けて食べたり、



途中で味変するがごとく半熟卵を割って食べたり、なかなかの夕食となりました♪。

ショートウォレット(仮)試作3

2019-10-16 11:42:55 | レザークラフト
いやぁ~、今回は時間が掛かりました

・・・というのも、今回の肝、



別体型カードポケット(画像右が失敗版)の製作で失敗し、しかも根拠のない確信から全てのパーツを切り出してから縫ったため、使えないパーツを染めから再び作り直す羽目になり、当然、数日間ヘコんでいたため立ち直るまでの時間も掛かってしまいました。

とはいえ、



なんとか試作品が完成しました。

開いて見ると、



こんな感じ。

ここにはよく使う10枚のカードが入るポケットがあり、そうでないカードは、



別体型カードポケットに入れておくって寸法です。

その別体カードポケットを入れておくのが、



財布本体中央に設けた8mm厚のマチを設けた専用ポケット。

お札は薄型ポケットや三角マチ付きの広口ポケットに収める仕様です。

実際にカードを入れてみると、



財布の中に18枚と、



外側のクイックポケットに1枚入れる、当工房最多の19枚!。

そして、



20cmタイプの財布より2cm短く、



試作2よりも2cm程度狭い最小サイズを実現!。

・・・というとすごいような気もしますが、

というか、



確かにこう持つと持ちやすくなったのですが、その分、



厚みが増したのでなんか不格好

しかも、構造上の関係で下ぶくれな感じが否めません

いやぁ~、財布の開発って難しいですね