手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

ボコみ解消のための検証メモ

2019-04-29 12:16:42 | レザークラフト
昨日記事にしたビニール素材をプラスしたお買い物カード入れで、ビニール部分がボコる現象をなんとか解消出来ないかと、今日は朝から端革に穴を開けちゃぁ躾けテープを貼り、縫いまくっていました。

・・・というわけで検証結果。

まずは縫い目より外側に躾けテープを貼って縫ってみた。



画像がコレ。赤いラインがテープの位置です。

表から見ると、



外側をテープで固定した状態で縫っているため、ビニール生地が内側に逃げるように伸びるせいか、ボコみが大きい気がします。

次に縫い目上にテープを貼った場合。





外に貼るよりボコみはマシな気がしますが、やはりテープより内側部分のビニール生地が内に伸びるせいかボコる。

そして縫い目より内側にテープを貼った場合。





内に逃げていたビニール生地をテープで逃がさないようにした分、逆に外側に伸びてくれたのかボコみはマシな気がします。

あとは躾けテープの粘着力の強さが決め手になるかも・・・。

ビニール生地をプラスしたお買い物カード入れ パート2

2019-04-28 16:13:36 | レザークラフト
前回記事にしたお買い物カード入れもシンプルで良かったのですが、ちょっとシンプルすぎるかなと思い、



ボタンで留めるフタを設けてデザインにアクセントを付けてみました。

画像右が前作。左が今回の物です。

裏側は、



こんな感じ。

構造的には前作と裏表が逆になった感じですね。

メリットとしては、さらに振ってもカードが脱落しにくくなりました。

あと今回は、前作よりも厚いビニール生地を縫い付けてみたんですが、丈夫になった分、何故かボコみ増したような・・・。

もしかして、縫い方が変なのかな~。

ちゃんと両面テープで躾けてから縫ってるんですけどね・・・。

どちらを製品版に採用するか、迷うところです。

レバ豚ニラ炒めを作ってみました。

2019-04-26 18:03:53 | 戯言
豚のレバーを使ったレバニラ炒めではありません。

鶏のレバーと豚肉を合わせ入れたニラ炒めです。

・・・というわけで、



じゃんっ♪。

材料:鶏レバー・豚バラ肉・ニラ・卵・ニンニク・ショーガ・ごま油・小麦粉・片栗粉・水

合わせ調味料:醤油・酒・オイスターソース・砂糖

作り方:1:鶏レバーを適当な大きさに切って水で洗い、血抜きをしてから水気を拭き取る。

    2:油を引いたフライパンに溶き卵を入れ、ふわふわ卵焼きを作っていったん取り出す。

    3:ニンニクとショーガをみじん切りにし、ごま油を入れたフライパンで香りが出るまで炒める。

    4:3に小麦粉をまぶした鶏レバーを入れ、軽く火が通ったら一口大に切った豚バラ肉を加えて9分目まで火が通るまで炒める。

    5:ニラと卵を4に加えて合わせ調味料を絡め、完全に火が通ったらいったん火を弱めて水溶き片栗粉を入れ、良い感じにとろみを付ける。

    6:皿に盛って出来上がり♪。

久々にレバニラが食べたかったんですが、たくさん食べると気持ち悪くなるので肉分の半量を豚肉にしてみました♪。

おかげで最後まで美味しく食べられました♪。

    

ビニール生地をプラスしてお買い物カード入れを作ってみました。

2019-04-26 13:04:04 | レザークラフト
これまで私はカード入れを作る際、カードの脱落を防止するために小さめの窓を開けていましたが、それだとやはりカード自体が見えにくいため、レジを通す際には結局カードを半分程度出して認証機に乗せていたんですが、

親戚から透明のポケットが付いた定期券入れを作ってほしいという依頼を受け、ホームセンターに行って何か良い物は無いかと探したところ、テーブルクロス用の丈夫そうな透明のビニール生地を発見したので、それを使って依頼品を製作。

・・・で、余ったビニール生地を使って、





普段私が使っている お買い物カードを入れるケースを新調してみました。

これならば、



一目でカードがバッチリ分かるし、



裏面にはケースの補強も兼ねてクーポンを入れるポケットを追加。

これでしばらく使い込んでみて、ビニール素材の耐久性などをモニタリングしてみようと思います。

夜桜

2019-04-12 20:19:33 | 戯言
チョロの散歩をしていたら近所の山桜が街灯でライトアップされて良い感じだったので、



暗がりで適当にモードダイヤルを回して撮ったら不思議な写真になりました。

フルオートで撮ると、



同じ木、同じ時間とは思えないほど普通の写真に・・・