手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

三年掛かりのタチアオイ2

2019-05-25 12:17:08 | 戯言
昨日に引き続き、三年掛かりのタチアオイの話です。

昨日記事にしたタチアオイの隣にはもう一本のタチアオイがあるんですが、





そちらには白い花が咲きました。

なにせ種を蒔いたのが三年前なので定かではありませんが、近所に白いタチアオイってあったかな~・・・。

謎です。

三年掛かりのタチアオイ

2019-05-24 14:43:38 | 戯言
種を撒いたのは三年前。

近所に咲いてたのがキレイで、家でも見れたら良いなと思い、種を貰って育てていたんですが、一昨年も去年も咲くに至らず、

今年は見せる相手も居ないし水を撒くのも面倒だなと自然に任せていたところ、





何故か元気に咲きました♪。

やはり大きな花が咲くと華やかですね。

つぼみもまだまだ付いているので、長く楽しめそうです。

・・・とはいえ真面目に水をやって育てていた時には花を付けなかったのに、放ったらかしにした途端咲くとは・・・。

不思議です。

ボコみ解消のための検証メモ3

2019-05-17 11:53:01 | レザークラフト
昨日は番外編として記事にした今シリーズですが、それと並行して、



実は接着剤で革とビニール生地をくっつけて縫ってみるという検証をするため、一日掛けて素材を乾かしていました。

その結果・・・いや、それプラス昨日発見した力を抜いて縫うを試したところ、



ほぼ波もなく完成~♪。

ただ本当に力を入れずに縫ったため、使い込んだ時にどんな影響が出るか分からないので、しっかりと時間を掛けてモニタリングしてみようと思います。

そういうこと?:ボコみ解消のための検証メモ(番外編)

2019-05-16 13:08:27 | レザークラフト
私は普段、革を縫う時にしっかりと縫い付けるため、両方の糸を穴に通した後キュッと糸を引っ張って締めるんですが、

今日はなんだか体がだるく、力を抜き気味で作業してたんですが、その時ふと、

もしかしたらキュッと糸を締めた時に僅かに革が縮まり、それが積もり積もってボコみに繋がるんじゃないかと思い、最初から最後まで締めずにビニール生地を縫い付けた結果、



劇的にボコみ解消!。

さらに本体に縫い付けてみても、



多少ボコみ・・・というか波が打ったものの、これまでに作ったものと比べればやはり劇的に改善されました。

なんかもう、目から鱗な検証結果です。

ボコみ解消のための検証メモ2

2019-05-15 12:48:47 | レザークラフト
前回は躾けテープの貼り位置の違いでボコみの解消が図れるか検証してみましたが、今回は、躾けテープを貼る面積を倍にして粘着力を高めた上で、



枠となる革を少し内側に入るようビニール生地に貼って縫い付け、外側(本体と)を縫う時に引っ張る感じにすればどうかという検証をしてみました。

その結果、



前回作った物を縫い直したせいか余りボコみは解消出来ないというか、サイドは確かに引っ張っているが、角の部分は引っ張りようがないのでボコみが解消されませんでした。

とはいえ、



0.45mm厚のビニール生地から0.3mm厚のビニール生地に変更したことで、ボコみの大きさはかなり解消されています。

やはりボコみの解消には生地の厚みが鍵か・・・。

次は始めから0.3mmのビニール生地を貼った新規の作品を作って、これまでの0.25mmのビニール生地を貼った作品と比べてみたいと思います。