手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

おりひめちゃんお面:完成~♪

2016-07-01 15:04:36 | お面
今朝の記事でも触れた最後の一色、目の部分の緑色の星(光)も完全に乾いたので、



こんな感じでゴムを付けて、



おりひめちゃん(交野市産業PRキャラクター)お面の完成です♪。

…というわけで、



さっそくお店にディスプレー♪。

やっぱりショップ兼工房だとすぐに売り出しに掛かれるのが良いですね♪。

お客さんは来てませんが…



さて次は、いったい何を作ろうか…

おりひめちゃんお面:塗装完了~♪

2016-07-01 12:55:16 | お面
前回の記事で、



一色目を塗った、大阪府交野市の産業PRキャラクター『おりひめちゃん』のお面ですが、



二色目は顔をマスキングして星を塗り、



星をマスキングして髪を塗り、



口の部分のマスキングを切り抜いて口を塗り、(…これだけ見るとちょっぴり怖いな



髪をマスキングしたあと頬の部分を切り抜いて頬を塗り、



一旦全部のマスキングを外して撮影。



目の黒い部分と眉は筆で塗って、



緑色の星(光)も筆で塗って塗装完了~。

本来というか、元絵では目の上っ側の星(光)は白なんですが、今回の作品はお面なので、被った時に見えた方が良いと役所の担当者さんと協議した上で透明のまま置くことになりました。

さぁあとは、完全に乾いてから両サイドに穴を開け、ゴム紐を通せば完成です♪。

おりひめちゃんお面、量産開始です。

2016-06-29 13:21:02 | お面
昨日、市役所に提出したお面の完成品は、とりあえず申請するために作ったプロトタイプなため、今日からは販売用のお面を量産していきます。

…というわけで、



量産したお面に一色目となる肌色を塗ってみました♪。

普段作っているキーホルダーなんかより遥かに大きいので、塗料の減りが激しい激しい

色合いも、作る度に微妙に違う気がします

これも手作り作品の味ですかね

…と、誤魔化してみたり。

新作♪:(大阪府交野市公認)おりひめちゃんお面

2016-06-28 15:50:46 | お面
今日の午前中に完成品と書類を持って市役所に行き、新作の許可申請(キャラクター使用)を終えたので、早速記事アップです。

今回私が作ったのは、我が地元、大阪府は交野市の産業PRキャラクターである『おりひめちゃん』のお面。

作り方は、



まずは土台となるベニヤ板に下書きをして、電動糸のこ盤で外側のラインを切り出す。



次に紙粘土などを盛って削って盛って削って盛って削って…、



原型完成~♪。



出来た原型を今回の作品作りのキモとなる装置『バキュームフォーマー』に乗せ、



枠に固定したプラスチック板(見えるかな)を



コンロで温めて柔らかくし、



バキュームフォーーーーーーム!。



冷えて固まったのがこちら。



要らない部分をカットして模型用塗料で色を塗り、サイドに穴を開けてゴムひもを通せば完成~♪。

今まで記事に出来なかったので、今回は原型作りから完成まで一気に掲載しました。

ちなみに製品版では上の画像で示した通り、透明のプラ板で作っているんですが、





テストショットでは0.3mmと0.5mmの白のプラ板。

不採用となった理由は、0.3mmは薄過ぎてそもそも弱く、0.5mmは粘りが弱くて折り曲げると割れが入ってしまうため、粘りもあって厚みも程よい透明の硬質クリアファイル(端を切って2枚にしたもの1枚分)を採用しました。

販売の対象がお子様なので、強い方が良いかなという考えです。

ですがキッチリ型を出すなら白いプラ板の方が良いようです。