手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

手抜きして分かるムニエルの本当の敵

2019-02-26 19:54:12 | 戯言
たま~に食べたくなる魚料理の一つにムニエルというのがありますが、

実際に作って食べようと思うとアレも要るコレも要ると面倒で、なかなか手が出にくい。

・・・なんですが、

以前、出来合いの白身フライか何かを食べようと思った時に気まぐれで買ったチューブ入りのタルタルソースが残っているのを思い出し、

ならば!と今日は鮭の切り身を買っていざ調理したら、

切り身に塩コショーして小麦粉をまぶし、多めのバターをフライパンに溶かして焼くだけでほら簡単。

あっという間に出来ちゃうんですよね。

・・・ということは、

実際にムニエルを面倒くさい料理にしていたのは、それそのものじゃなく、

タマネギやキューリ(ピクルスやしば漬けを使う人も居ますが、ウチでは酸味を減らすために生のキューリを使います。)をみじん切りにして塩揉みして水分を切ったり、ゆで卵を作って潰して前者に加えてからマヨネーズを和えてから塩コショーで味を調えなきゃ作れないタルタルソースなんじゃないのかな?。

・・・と思った今日の夕食でした。

ちなみに今日は添え物の野菜を作るのも面倒だったので、出来合いのサラダで間に合わせました。

本革:スマートキーケース・タイプAワイド 10色

2019-02-24 12:59:26 | レザークラフト
前回まで記事にしていたオール・イン・ワンタイプのタバコケースは考えても考えても今ひとつ良いデザインが浮かばないので、

気分転換と在庫の拡充を兼ねて、以前作ったタイプAのスマートケースを縦横数ミリずつ広くしたワイドバージョンを作ろうと思ったんですが、

これが、思いの外時間が掛かってしまいました。



まぁ無事に10色作ることは出来たんですが・・・。

時間が掛かってしまった理由は簡単で、

広くしたことで型紙から作る“新作”と思って作り始めたのは良いのですが、工程的には以前作ったタイプAと同じ。

そのため集中力が持続せず、時間的には余裕があっても一日に2つ作るのがやっと。

それ以上作ろうとすると作業が雑になってしまいそうで、結果的に時間が掛かってしまいました。

とはいえ出来たので、しばらく匂い抜きをしたら出品しようと思います。

ちなみにアップは、





こんな感じです。

オール・イン・ワンタイプのタバコケース2:完成~♪・・・したんですが

2019-02-12 11:18:23 | レザークラフト
前回の記事で型紙まで記事にしたタバコケース2ですが、2度の染めとオイル浸透をさせている間に、



だったライターケースの型紙を



に変更。よりトータルイメージに合いそうなデザインにし、



各パーツを革から切り出し、縫って、縫って、縫いまくり、





完成~♪。

フタを開けてみると、



こんな感じ・・・なんですが、ここで痛恨のミス!。



背面にセットしていた時はすっぽり入ったタスポカードがハミ出る!。おかげでフタも閉まらない・・・。

これじゃあ話になりません。

しかも、全てのパーツが無理矢理取って付けた感が否めない。

タバコケース1と比べて見ると、



一目瞭然です。

う~ん・・・、頭の中ではもう少し、パシッとくるイメージだったんだけどな・・・。

やはり素直に1のデザインを主体とし、背面ポケットの幅を狭くしてライターポケットを浅くするのが無難な選択なのだろうか・・・。

もう少し考えてみます。

オール・イン・ワンタイプのタバコケース2

2019-02-08 14:04:26 | レザークラフト
昨日、完成したタバコケースはサイズ的にも難があり、デザイン的にもノッペリした感じで気に入らなかったので、



同じテーマでもう一度型紙から作ってみようとデザインしてみました。

・・・んですが、このデザインだとライターポケットが干渉しそうなので、



フタとなる部分をカット。

今回はかなりトリッキーなデザインになりそうです♪。

オール・イン・ワンタイプのタバコケース1:完成~♪・・・したんですが

2019-02-07 14:12:16 | レザークラフト
前回の記事から3日ほど掛けて二度染めしたりオイル浸透させたり裏面処理をした革から、



パーツを切り出して、縫って、縫って、縫い上げて、



完成~♪・・・したんですが、



背面にタスポカードを入れてみると幅広なせいかカードが抜け落ちそうで頼りなく、



ライターをポケットに入れるとすっぽり入りすぎて取り出せないため、デザイン的にも寸法的にも修正が必要なようです。

その対策案として、



側面を丸くカットしてポケットを浅くし、



タバコポケット同様に底面に押し出し穴を開けてみました。

これでしばらくモニタリングしてみてから、製品版に進もうと思います。