実を言うとこれまではずっと、商品の撮影は晴れた日を狙って外で撮っていたんですが、
それだと当然、梅雨の季節や天候不順が続くと商品の撮影出来ないため、都合良く出品することが出来なかったんですが、
この度それを回避しようと市販の撮影ブースや撮影ボックスなるものを探していたんですよ。ずっとね。
しかし調べてみると、自分に都合の良いサイズはどうにも明るさが足りなさそうで、それより大きくなると明るさは跳ね上がるのですが値段も跳ね上がる・・・。
そこで今回は自分で作って見ようじゃないかと思い立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/a3b746b141932c62964bca0fc94b8212.jpg)
白のカラーボックスを買って組み立て、そこに工房にあったライトを付けて撮影してみたら明るさが足りず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/90383a4b6f144ec8d3bb72159d82d838.jpg)
ならばとアルミホイルを天端と両サイド、そして背面に貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/ab7a731a057b740e4b4b470ef42cf680.jpg)
新たにペンダントライトをLEDに替えるパーツ(?)的なライトを買ってカラーボックスにセット。
天地をひっくり返して、配線し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/fa9c4ecb5a580b545b99238e1437a1fa.jpg)
完成~♪。
実際に撮影してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/ddda99ebbd234017d518386516b3fc6a.jpg)
こんな感じ。
カメラを固定して撮っている訳ではないし、バック(敷き布)によっても変わると思いますが、まずまず満足のいく出来になりました♪。
これで約5千円なので、市販品よりは少し安く済み、なにより明るさがほぼ倍になったので、お得な自作になったと思います。
それだと当然、梅雨の季節や天候不順が続くと商品の撮影出来ないため、都合良く出品することが出来なかったんですが、
この度それを回避しようと市販の撮影ブースや撮影ボックスなるものを探していたんですよ。ずっとね。
しかし調べてみると、自分に都合の良いサイズはどうにも明るさが足りなさそうで、それより大きくなると明るさは跳ね上がるのですが値段も跳ね上がる・・・。
そこで今回は自分で作って見ようじゃないかと思い立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/a3b746b141932c62964bca0fc94b8212.jpg)
白のカラーボックスを買って組み立て、そこに工房にあったライトを付けて撮影してみたら明るさが足りず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/90383a4b6f144ec8d3bb72159d82d838.jpg)
ならばとアルミホイルを天端と両サイド、そして背面に貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/ab7a731a057b740e4b4b470ef42cf680.jpg)
新たにペンダントライトをLEDに替えるパーツ(?)的なライトを買ってカラーボックスにセット。
天地をひっくり返して、配線し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/fa9c4ecb5a580b545b99238e1437a1fa.jpg)
完成~♪。
実際に撮影してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/ddda99ebbd234017d518386516b3fc6a.jpg)
こんな感じ。
カメラを固定して撮っている訳ではないし、バック(敷き布)によっても変わると思いますが、まずまず満足のいく出来になりました♪。
これで約5千円なので、市販品よりは少し安く済み、なにより明るさがほぼ倍になったので、お得な自作になったと思います。