手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

チャックの持ち手が壊れたので

2018-02-19 18:27:18 | レザークラフト
昨日のことです。

ジャンバーのチャックを上げようとしたら、持ち手の部分が予告もなく引っこ抜けたので、



以前、自分用に作ったキーケースの端革を使って持ち手パーツを作ってみました。

実際に取り付けると、



こんな感じ。

チャック本体と繋ぐ部分の輪っかは もう少し小さい方が良かったのですが、在庫のダブルリングが このサイズしか無かったので やむ無しです。

こないだのヘッドホンといい、今年は よく物が壊れるな~と嫌な気分になりかけましたが、よく考えたら このジャンバーを買ったのはブラックバードに乗ってた頃。

20年も経ちゃあ、そりゃあ壊れるってもんです。

なははっ。


本革:手縫い:スマートキーケース:青×緑

2018-02-18 16:27:08 | レザークラフト
今朝の記事に続き、青×緑のスマートキーケースも完成~♪。

…というわけで、



まずは裏面を処理したパーツに縫い穴を開け、



ベルトの補強パーツを接着したら、



こちらも穴あけ。



縫って、



縫って、



縫って、コバを水と床フィニッシュで磨き上げて、











完成~♪。

今回は しっかりと画像を撮りました♪。

本革:手縫い:スマートキーケース:エアブラシ染め:茶×赤

2018-02-18 13:12:19 | レザークラフト
昨日、新たな革を染めている間に保湿用のニートフットオイルを浸透させていた革が乾いたので、今日は、その内の1つ、茶×赤のパーツを縫い上げました。

…というわけで、



完成~♪。

例のごとく画像は撮り忘れたので、途中の分はありません😌。

青×緑を縫う時には気を付けます。

エアブラシ染色3:本革:手縫い:キーケース

2018-02-17 11:09:39 | レザークラフト
昨日、染色した2種類の革は今朝から保湿用のニートフットオイルを浸透させているので、その間に、



まだ材料の金具は買いに行ってないのですがキーケース用の革をとりあえず虹色にグラデーション染色してみました。

やはりグラデーション染色するのにエアブラシは便利ですね。

エアブラシ染色2:本革:手縫い:スマートキーケース・タイプE

2018-02-16 13:45:20 | レザークラフト
前回、初めてエアブラシで染色した革でキーケースを作りましたが、それをこの2~3日の間、ジーパンのポケットに入れて作業したりチョロの散歩に行ったりして、色あせしないことが判明したので、今日は、製品版の第1弾となるスマートキーケースを作ろうと思い、



パーツごとに革を切り出し、



エアブラシを使って茶×赤のグラデーション染色したものと、



青と緑でグラデーション染色した2組のパーツを作ってみました。

これが完全に乾き、保湿オイルが浸透したら縫製作業に入ります。



・・・それはそれとして、



長年使ってきたヘッドホンが昨夜壊れた

2週間ほど前から怪しいな~とは思っていたんですが、見事に分裂。

まぁ、いつ買ったのかも思い出せないくらい前に買ったものなので、壊れるのは仕方ないことなんですが、

ここでふと、

そういえば昔、音楽を聴くメディアがカセットテープだった頃は、

『伸びるまで聞く』のがファンのステータスだったなぁ・・・。

なんてことを思い出しました。

時代がCDに移り変わった頃には無くなってしまった現象ですね。