オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

東日本大震災:我が家的メモ-3

2011-03-27 21:28:40 | 日々のあれこれ
3月17日(木)
突然の「モード」が違った数日に疲れというか変調を感じていたので、有給休暇を取得。食事をしてる時など、何故か手がワナワナしてたりしてたりして、やはりカラダにも影響が出てるなぁ、と再認識。夕刻、停電の恐れありとかで帰宅勧告&電車本数減。Twitterとかで見てると混乱の様子ありあり。この日休んでいたのは幸運でした。

3月18日(金)
一応リセットして、この週最後の稼働日。かなりアタマがすっきりした感じ。通勤経路はまだ通常に戻れず。特に朝は辛い。
一週間。東京は当初予想とはちょっと違った方向で混乱中。不安に駆られた買い占めはイカンと思います。

3月19日(土)、20日(日)、21日(月)
休養にこれ努める。
・基本的にクルマは使わない
・できる限り節電
・不要不急の買い物をしない
・身近な飲食店で食事をする

3月22日(火)
通勤路線の運行が不安定なためバスを利用。ところでが・・・ガソリンを求めてガソリンスタンドに並ぶクルマによる渋滞で朝から時間がかかる。うぅむ。夜には職場の歓送迎会。節目の集いに多少はリラックスして楽しんだ。が、そお最中にも余震。。。

3月23日(水)
この日もバス利用。道路状況は好転。しかし3月下旬に至ってこの寒さ。我々は何とか対処するとしても、被災地の皆さんの苦難を思うと、辛い。

3月24日(木)
久々に最寄の電車路線で通勤。意外なことに何とか使えるレベルで安心。西武鉄道の努力に感心した。仕事では、他の会社の方のお話しをうかがい、色々お話しする機会に恵まれ、大いに刺激を受ける。
僕は僕のできるコトで頑張ろう!と改めて思う。

3月25日(金)
この日も電車で出勤。みずほ銀行のトラブルで心配された給料も入金されててひと安心。無駄遣いはせず、でも有効に経済を回すように心がけよう。
そして、思いがけず多くの人に「電力」の課題が突きつけられたかたちに。これは、しばらくかけて多くの人が当事者意識をもって取り組む必要があろう。

3月26日(土)、27日(日)
土曜日の寒さに大いに参る。風呂の中掃除、久々のスーツ調達、花粉が凄いクルマを水洗い、そして家財の保険(災害対象も含め)の手続き。
全労災の「我が家の防災ハンドブック」に大いに感心。こういうタイミングに読むと真剣度が違う。
電気については、様々なところで「節電モード」。色んな立場で、それぞれが取り組んでいるのを実感する。

幸いこの週末も、かなりちゃんと休めた。
明日からも、気を抜かずに行きましょう。そして、少しは暖かくなりますよう。東京は寒くてもいいけど、東北には暖かい日差しと空気を!

東日本大震災:我が家的メモ-2

2011-03-16 23:42:11 | 日々のあれこれ
3/14(月)
突然始まった計画停電の影響を受け、電車の混乱始まる
4:30起床、6:00前出発。
1駅ほど離れたバス停まで送ってもらってバス。
関東バス(荻窪)+丸の内線+日比谷線+浅草線=約2.5時間。
ちょっとロスがあった。ふぅ。。。

帰路、浅草線混雑激しいとの情報。で・・・
徒歩(白金高輪)+南北線+丸の内線+関東バス+徒歩=約2時間。
混乱の初日の中では、何とかなったかな。

3/15(火)
昨日の帰路の逆走で出勤。緊張感はあるが悪くなし。約2時間。
復路も同じルート。やはり約2時間。お疲れさまでした。
さすがに疲れを自覚してきました。

3/16(水)
西武新宿線が動いているらしい。が、かなり混雑が酷い模様。
往路は昨日と同じ。電車の動きが増えている影響かバスがスムーズ。
2時間弱。
復路、浅草線と西武新宿線の状況好転の情報を受け・・・
都営浅草線+都営大江戸線+西武新宿線+通常の徒歩=1時間20分ほど。
帰りはこのルートもアリかと。

明日は休みをとりました。
私本人だけでなく、多くの人がいつもとは違う緊張にさらされて、色んな面でストレスを受けて疲労してきているのを感じる。今日の帰りも、西武新宿線の乗降トラブルで揉めてるおっさんがいたもんなぁ。
ふとしたきっかけで、そのエネルギーが悪いほうへ出ないことを祈りつつの日常ですね。

東日本大震災:我が家的メモ-1

2011-03-13 23:11:49 | 日々のあれこれ
3/11(金)
職場で遭遇。職場は問題なし。
直後に家族、家の無事を確認。
職場の環境が整っていること、殆どの鉄道が運休していることに勘案し、職場で待機して翌日帰宅することに決定。
ほぼ終夜、主にネットを使って情報収集。
職場ではカロリーメイト2つ、水でもできるご飯2つ、500ccペット2本、タオル、軍手各1の支給あり。
職場の災害対策本部の案内・指示が心強かった。

3/12(土)
9:30頃、職場を出発。
いつもと少し違う経路で帰宅。
11:00過ぎに帰宅。いつもとそう変わらない時間で快適な帰宅。
午後は爆睡。

3/13(日)
今後に備え、英気を養い、準備をする一日。
輪番停電への覚悟をするものの、鉄道への影響の大きさに驚愕。とにかく早起きして対応を考えよう。

覚悟と備えをして、頑張ろう!

ロードスターを手放すことと、「ブリヂストンTODAY」のF1特別展示:2月12日(土)のつぶやき

2011-02-13 01:56:30 | 日々のあれこれ
00:01 from Twitpic
今回手放したロードスター(10周年記念車)、最近の1枚。


00:04 from Twitpic
今回手放したロードスター(10周年記念車)、もう1枚。最近洗車したときのもの。


00:10 from web
7年落ち約20,000kmで入手して、約5年乗って12年落ちになって約28,000km。有難いことに、それなりのお値段で買取いただきました。それなりに気をつけて乗ってきたクルマを、ちゃんとした」お店にお任せできてひと安心です。 http://ow.ly/3UDdq
00:15 from web
どなかたかのツイートかブログで見た「それなりに車のキャリアを重ねてきた者には、後に続く者、特に若い人のためにも程度の良い中古車を残す義務がある」という(内容の)言葉に影響されたのもあるが、少しは役割を果たせたかな。
00:25 from web
NBロードスターと軽のR2、このコンビは我が家にとって非常に具合のよいコンビで5年続いてました。がしかし、12年落ちになったNBをこの先も状態よくキープするのは少々心許ない。そして色々気になるクルマはあるものの決め手に欠ける。。。
00:33 from HootSuite
そんな時にウチの奥さんのヒラメキ。それは「プチリセット」と「ショートリリーフ」。2台手放し、安くて安心して乗れるクルマを確保し、資金を貯めながら「この先」を考える作戦。それにしよ!てことでVitzに。 http://ow.ly/3UFRG http://ow.ly/3UFSW
00:41 from web
ロードスターは11日に素晴らしいお店に引き取っていただき、Vitzは12日に受け取りに行く計画、ロードスターの引取りが午前で完了したこと、雪の心配もありVitzも11日に受け取ってしまおうと発案。ディーラーさんにはちと渋られましたが、雪でヒマになったらしく無事受け取れました。
00:43 from web
9年落ちの新しい愛車はVitz。今日は雪降る中受け取ってきて新たな写真はナシ。明日以降、情報やインプレとともに掲載の予定です。では!

16:12 from HootSuite
小平にある「ブリヂストン TODAY」に行ってきました。現在、特別企画「Bridgestone 14 years in F1」が、開催されています。 http://ow.ly/3V6Uu http://ow.ly/3V6UE
16:16 from Twitpic
「ブリヂストン TODAY」の特別企画「Bridgestone 14 years in F1」。入り口の看板は、こんな感じ。


16:18 from Twitpic
「Bridgestone 14 years in F1」正面にBSのテストマシン(リジェ無限ベース)が鎮座。これが、14年の活躍の始まりだったわけですね。


16:21 from Twitpic
ブリヂストンのF1での活躍が、とってもセンスのいいディスプレイで紹介されています。鈴鹿の日本GPの展示と重なるものも多いですが、ゆったるとした空間で落ち着いてしっかり見ることができました。


16:23 from Twitpic
ブリヂストンのF1といえば、我が家にとっては外せない1998年のハッキネンのタイトル獲得!


16:24 from Twitpic
もういっちょ、ミカ・ハッキネンのタイトル獲得時のタイヤ。こんなふうに、数々のメモリアルなタイヤがディスプレイされていました。


16:27 from Twitpic
ブリヂストンのF1での活躍、年次パネルもあります。70年代の富士でのF1からあって・・・これは1998年。


16:28 from Twitpic
ブリヂストンのF1での活躍の年次パネル。これは1999年。


16:29 from Twitpic
ブリヂストンのF1での活躍年次パネル。そして2000年。我が家的セレクトで恐縮ですが(^^;現地には、ちゃんと2010年までありますのでご安心を。


16:31 from Twitpic
あ、もちろんフェラーリ「も」あります(^^;そしてフェラーリはしっかり実車もありました。2003年のマシンかな。


16:34 from Twitpic
「ブリヂストン TODAY」の特別企画「Bridgestone 14 years in F1」で、私が最も感動した一枚。写真でうまく撮れませんでしたが、BSの皆さんの表情が、とにかく素晴らしいのですよ!充実の展示でした。


by 6340_HIROSHI on Twitter

ロードスターについて考える-2:2月6日(日)のつぶやき

2011-02-07 01:55:51 | 日々のあれこれ
06:00 from HootSuite
ロードスターのウィークポイント1.まず、絶対的に2人しか乗れず、荷物も多くは乗せられない。普通の暮らしの道具として自動車を使おうとすれば、必然的にもう1台必要に。これは特に経済面で厳しい。我が家では、もう1台を軽にしてその点をフォロー。それでも保険や駐車場は2台分必要に。
06:10 from HootSuite
ロードスターのウィーポイント2.体への負担。乗降に慣れがいるし、車内空間や乗り心地はコンフォートとは違う雰囲気。「走る楽しさ」は乗り手にもそれなりの負担を求めます。更に、視線が低いことによる圧迫感は予想以上に疲労をもたらすもの。最近は多くの車が車高が高くなる傾向で、この「囲まれ感」による疲労はますます強くなっていますね。
06:30 from HootSuite
ロードスターのウィーポイント3.幌構造の宿命で、その傷みからは逃れられない。特に屋根有り車庫が難しい都市部では、幌のことを常に気にしておく必要が。この傷みが車そのものの状態に大きく影響しますし。その意味で、NCに投入されたリトラクタブルハードトップ(RHT)は素晴らしいアイテム。
06:40 from HootSuite
ロードスターのウィークポイントを総合すると・・・「走る楽しみ」とトレードオフで「持ち続けること」「乗り続けること」が難しいという点に尽きるでしょうか。それでもロードスターはこの種のスポーツカーとしては異例にハードルが低いので、多くの人が、場合によっては何度も、楽しめ可能性がある、といえるかもしれませんね。
by 6340_HIROSHI on Twitter

クルマ生活プチリセット騒動?(その2、Vitzに決定!)::1月30日(日)のつぶやき

2011-01-31 02:20:11 | 日々のあれこれ
11:09 from web
「2番じゃダメ」のガリバーがギブアップした我が家のクルマ探し。「リセット」して「中継ぎ」として改めて条件を設定。1.ディーラー系orそれに準じる保証 2.R2の下取りと「トントン」または手許に現金残留 3.車種はvitzを主力としたコンパクトカー この条件下でどんなクルマが。。。
11:14 from web
我が家の「中継ぎ」クルマ探し、その他の重要条件。車検は最低1年+αはほしい。(おそらく次の車検は通さない)後は、普段使いで「飽き」が来難い雰囲気はほしところ。そして後付するにしてもETCを含めて予算総額を考えたい。多少は結構あるが「コレ」というのをセレクトするのは難しいものだ。
11:17 from web
「ヘンテコな車探し」に強力な助っ人登場。友人のKMさん。彼はトヨタ系の某販売網に強力な(^^;コネクションがあるのだ!金額が小さい上に条件が細かくやかましいので申し訳なくはあったのだが、助力いただけるとのことなので有難くお願いすることに。
11:20 from web
我家的「セコくヘンテコな車探し」に強力助っ人登場。それによってコネクションのある販売網が限定されるわけだが、際限なく探すよりも高効率。幸い、近所を含めて足を運べエリアに3軒の中古車販売店がある。さすが▽ッツトヨタ!
11:25 from web
「中継ぎクルマ探し」候補状況、A店(近所)に第一候補、B店(生活圏+αの距離)に第二候補、C店(ちょっと遠い)に第三候補。各店に他にも検討対象あり、特にC店には「大穴」も存在。どんなふうに見てまわるか、は重大問題。R2の車検(3月初旬リミット)もあり、あまり引っ張りたくないしね。
11:29 from web
「中継ぎクルマ探し」アドベンチャー、27日ごろ第一候補がネットから消える。ありゃと思っていたら28日に「A店からB店い移った」との情報。これは好都合!と思い29日(土)まずはB店に向かうことに決定。ここで決めてしまう勢いであります。
11:36 from web
「中継ぎクルマ探し」アドベンチャー、1/29朝「決める気満々」で印鑑証明3通、実印、認印、車検証、自賠責、自動車税納付証など取り揃えて出撃。B店で早速第2候補とご対面。ただ移って来てるハズの第一候補がいないのは気になる・・・
11:43 from web
第一候補、外観はそれなりに経年(9年落ち)を感じさせるが、見たり触ったりした感じは上々。懸念点もほぼクリア。先々週別系列だけどトヨタの店で出た下取り条件にちょっと乗ればトントンだと目論んで見積もり&査定をお願いする。ウチのR2がマイナーなグレードで、今日も値付けに時間がかかる。
11:48 from web
クルマ探し第一候補検討。我家のR2下取り査定に時間がかかる。もう昼近く腹も減ってくる。引っ張りに引っ張って出た金額は・・・何と前のトヨタの6掛け!!もう話が違うナンでものではない。慌ててこれまでの3箇所の下取り条件を洗いざらい話す。他店の見積書も見せる。いくら何でも差が大きすぎ。
11:53 from web
クルマ探し第一候補検討大ピンチ。慌てて再度調べて出してくれた金額。下取りやはり想定に届かず持ち出しに。期待して待ちに待った末の結果なのでダメージ大!数万円のコトだが今回の基本戦略に外れるのはNG。こりゃ参った作戦変更だ。
11:56 from web
クルマ探し大ピンチ。「本来の第一候補」を思い出し(それならトントンの計算)「ネッ▽さんとしてどうよ?」とちょっと強硬に調査してもらったら「売れちゃってました」。どこかで情報が正しく伝わってなかったようだ。売れたのが数日前、ここで「ガリバーで失った一週間」が大きく響いた。ガックシ。
12:00 from web
クルマ探し大ピンチ。B店の他の候補を見せてもらうがピンと来ず、騒がせて恐縮だったがもうここには用はない。そそくさと失礼する。さぞや「ヘンな客」だったことでしょう。意気の上がらない昼食をすませ、あまり行く予定でなかったC店へ。こういう時はちょっとした距離や渋滞すら堪える。。。
12:07 from web
続くクルマ探し大ピンチ。この下取り状況を考えると向かうC店の第三候補はあり得ず。「大穴」狙いしかない状況。何せ「目玉商品」の安モンなので状態など納得いかない予感がビシビシして、一旦白紙にして帰宅する予想もしつつ大規模なC店に向かったのでした。
12:24 from web
ヘトヘトになりつつあるクルマ探し大ピンチ。C店に到着、有難いことにフリーでクルマを見てまわれる。結論としては、やはり「大穴」以外になかろう、ということ。問題の「大穴の特価品」は、想定よりもよさそうな状態。グレードや装備も悪くない。これで一定金額手許に残るなら納得という感じ。
12:28 from web
起死回生なるか我家のクルマ探し。予定外のC店で「大穴」の条件次第、と決心。営業さんに今日の流れを説明し、色んなセールストークをする間もなく可能性があるのは「大穴」のみ!と宣言し見せていただく。あちこち開けたり閉めたり見たり、ブツじはよさそうだ。ので条件を提示し見積もりを依頼。
12:31 from web
起死回生?我家のクルマ探し。予定外のC店で「大穴」物件の見積もり。条件を伝える僕は、それはそれは凄い顔してたはず。出てきた見積もりを睨んでるだけで、何も言わないのに、向こうから「ETC代金値引き」の条件が出た(苦笑)差し引きするとそれなりの金額が手許に残る。ここで決断。
12:36 from web
大逆転?我家のクルマ探し。他のお客さんにしてるクレジットカードやローンや保険の話しも切り出せない雰囲気で商談成立。大事な「原資」たるR2を置いて帰りたいと言ったらイヤがられたが書類が揃ってるっことでOK。その場で置いて帰るのがベストで、そのための代車もあるガリバーとは対照的。
12:40 from web
車庫証明の駐車場承諾書を除いて書類も整い(次からは準備してディーラー行ってやろう^^;)猛然と書類を記入&捺印。注文書へのサイン&捺印もすんで、はれて契約完了!ちょっと交渉したけど「代車」はないのでこれまた予定外だがバスと電車を乗り継いで帰宅の途に。それはそれで面白かったです。
12:43 from web
電光石火の「次の愛車」契約。結局車検2年、ディーラー保証1年の「特価品」を契約。5年落ちの軽(R2)を手放して、9年落ちのコンパクト(Vitz)を購入。手許にそこそこの現金が残ることになりそうです。目前に迫った車検を2年先にする効果もありますね。
12:50 from Twitpic
紆余曲折を経て「我が家の当面の愛車」が決定。ご協力いただいた皆様に感謝。特に「コンセプトメイク」から「書類の準備」まで大活躍してくれた、我が相方さんに大感謝。そして5年間頑張ってくれたR2よありがとう。お互い達者で頑張ろうな!


12:55 from web
ちょと「セコいわらしべ長者」風な我が家のクルマ選びをめぐる騒動。実はこれでおしまいではありません。「続編」は近日中に展開予定。お楽しみに!(そんなヒトいませんってば^^;)
22:39 from web
そして改めて、5年年間頑張ってくれた「第三代6340号」に敬意と感謝を表して、写真を紹介します。http://picasaweb.google.com/iso.9056.6340/R2?feat=directlink
by 6340_HIROSHI on Twitter

スキー100周年に「越後の武蔵野酒造」を知るの巻:1月12日(水)のつぶやき

2011-01-13 02:17:04 | 日々のあれこれ
23:37 from Teewee
日本のスキー100周年。発祥は新潟は上越市。上越といえば、個人的にはスキー政宗。そして上越にあるのに武蔵野酒造って会社なのは今日知りました。
23:40 from Teewee
なぜ、スキー政宗の武蔵野酒造は新潟にあるのに武蔵野か? http://www.musashino-shuzo.com/pages/company/gaiyo_sub2.html
by 6340_HIROSHI on Twitter

やっぱり1958年製ってことなんだろうか?

2011-01-11 06:06:00 | 日々のあれこれ
先週も紹介した、JR西日本曽根駅の跨線橋。

この"1958-2"っていう数字は、やっぱり1958年2月ってことなんだろうか?もっと古いような気もするのだが・・・さてどうなんでしょう。wikiにもそのへんの記述はないしなぁ。あ、貨物は1982年まで扱ってのか。意外と長いことやってたんだなぁ、と横道で感心。

送信者 JR西日本曽根駅

JR西日本曽根駅

仕事が始まったと思ったら3連休:1月10日(月)のつぶやき

2011-01-11 02:10:43 | 日々のあれこれ
21:54 from Twitpic
8日(土)地元のどんど焼きにお飾りを持参。今年は「焼き」まで見ずに失礼。リンク先は去年の様子です。
http://picasaweb.google.com/iso.9056.6340/201003?feat=directlin


21:57 from Twitpic
8日(土)どんど焼きを経由して、その筋で話題の「麺屋彩香」に初挑戦。分かりにくいところにありますが、ラーメンは素晴らしかったです。


22:02 from Twitpic
保谷駅近くの「麺屋彩香」、ラーメン意外にも、チャーシューを直前に炙って使う「ミニチャーシュー丼」もたいへん美味でした。おすすめです。


22:07 from Twitpic
8日(土)ラーメン後、保谷駅西側の跨線橋にも初対面。今まで気づいてませんでした。徒歩だったら、これは便利な南北の経路。西武線の電車を見下ろすアングルは新鮮。そして結構遠くまで見通せます。


22:08 from HootSuite
9日(日)は2月の旅の手配で新宿。伊勢丹トラベルは、対応が親切丁寧。さすがデパートクオリティ。おすすめです!
22:09 from Twitpic
9日(日)は伊勢丹新宿のイセタンダイニングを初体験。意外に広くて明るくて、そしてモダンでびっくり。旅行も手配が首尾よくいったので、調子にのってビール(^^;


22:11 from Twitpic
9日(日)新宿イセタンダイニング、カキフライ定食が出色の出来!牡蠣の質とサイズ、揚がり具合いずれもすばらしかった。素晴らしいコストパフォーマンスでした。ここは意外に(失礼!)使えますね。うむ、やっぱりデパートって地力があるなぁ。


22:14 from Twitpic
休日の新宿は、早く行って早く脱出が鉄則。日曜日もサブナードのカフェハイチでコーヒーいただいて(僅かながらハイチ復興への寄付にもなる)早々に脱出。帰りは一駅手前から公園経由で散歩しつつ帰宅。結構歩いたね。


22:16 from HootSuite
10日(祝)は「家でゆっくりデー」午後の散歩兼買い物意外は外出せず。天気がよかったおかげで、気温の低さほどに寒さを感じずにすんだのはラッキーでした。
22:18 from HootSuite
今週はマジで寒いそうなのので、体調管理に一層気をつけて過ごしましょうそうしよう。
by 6340_HIROSHI on Twitter

実質的な東京初日:1月5日(水)のつぶやき

2011-01-06 02:19:05 | 日々のあれこれ
21:35 from HootSuite
地元駅の陸橋の架け替えが始まってました。古い古い駅を記憶に留めるために、写真を撮ってきました。「JR西日本 曽根駅の旧陸橋」 http://ow.ly/3yAiO
23:18 from Teewee
年賀状、前年出したのに来なくてもぉいいかなと思って出さなかった方から、なぜか今年は届いて慌てるのは、ありがち(^^;;
23:20 from Teewee
とはいいつつも、なかなかいい枚数でした年賀状。
23:22 from Teewee
今日はカレーと散歩と鍋でリハビリ。明日から仕事、頑張りましょう。
23:25 from Teewee
そうそう、5日半伸ばしたヒゲを剃りました。我がことながら、別人になった気分。
by 6340_HIROSHI on Twitter

JR西日本 曽根駅の旧陸橋

2011-01-05 16:39:24 | 日々のあれこれ
実家(兵庫県高砂市)の最寄り駅、曽根駅(JR西日本 山陽本線)は、今時珍しくなりつつある木造駅舎をもつ駅。(詳しい情報はwikiの記事をご参照下さいな)

いわゆる「近代化」が遅れていた曽根駅でしたが、この年末に帰省すると、何とホーム間を結ぶ陸橋の架け替え工事が進んでいました。バリアフリー化の中心になるエレベーターが、従来の陸橋に追加するかたちで設置するのが難しかったようで、新しい陸橋が架かって稼動を始めてました(エレベーターの稼動は未だでしたが)

「いつか写真撮っとかなきゃ」と思ってたのところでこの出来事。この調子だと、駅舎そのもの(券売機や自動改札導入で内部は既にかなり様変わりしている)も気がついたら取り壊されてるかもしれない(何せ年に数回しか帰省しない)と、ちょっと危機感を覚え年末年始で比較的気候条件のよかった1月4日に撮影してきました。旧陸橋の内部を撮影する前に通行できなくなったのは痛恨ですが、とりあえず駅舎と陸橋を含めた駅全体の様子を撮影できたのは不幸中の幸いでした。

世の中、変わっていきますねぇ。
でも、この撮影中も(この駅に止まる列車の本数は少ないのですが)意外なほどに多くの列車の姿を見ることができて、30年ほど前にこの駅の周囲でヤシカのカメラを持ってEF58やEF65そしてEH10なんかを追っかけてた者としては、ちょっと頼もしく感じた年始でした。

あまり整理できていませんが、写真はまとめてアルバムにアップしてあります。ご興味のある方は是非どうぞ。

JR西日本曽根駅

今日は寝正月:1月3日(月)のつぶやき

2011-01-04 02:17:14 | 日々のあれこれ
23:46 from Teewee
正月らしい1月3日。寒かったけど、のんびりはできた。
23:53 from Teewee
箱根駅伝復路後半に興奮。BS朝日で世界の豪華な船旅に感嘆。夜はグレートサミッツでギアナ高地のエンジェルフォールにまた感嘆。
23:54 from Teewee
さて、明日は帰京です。
23:57 from Teewee
NHK2355のスペシャル特別版見て寝よ!
by 6340_HIROSHI on Twitter

一家揃ってうどんすきで超満腹:12月31日(金)のつぶやき

2011-01-01 02:11:20 | 日々のあれこれ
21:48 from Teewee
寒~い大晦日。年越し準備ラスト、一家勢揃い、うどんすきで超満腹。今は紅白冷やかし観中。
21:52 from Teewee
20時前、咳止め探してちょっと放浪。大晦日は店早い。そして今年は自宅ごもり傾向つよまってる?寒さもあるけど、街に人が少ない気がしたなぁ。
23:29 from Teewee
紅白、ようかん、もうすぐ年越し。
23:34 from Teewee
今年の全てに感謝を。もうすぐ来る新しい年に希望を。すばらしい一年になりますよう。
by 6340_HIROSHI on Twitter