いろいろ気になることの重なった20日(土)、我が家が選んだのは朝霞駐屯地での「大砲を使ったコンサート」だったのでした。
演奏そのものも含め、話題とネタ満載の一日になったのでした。
とにかくねぇ、ネタが多すぎて上手く使えるのが難しい。
観閲式の会場だわ、入り口ではしっかり金属探知機くぐるは、松本零士さんはゲストで来てるは、少年工科学校の生徒はドリル+演奏でM1(多分)の空砲ぶっ放すは、メインの105mm榴弾砲は評判通り大盤振る舞いだわ!!チャイコフスキーのおっさんも喜んでおられることでしょう。
演奏の後も凄くって、90式戦車はじめ車輌一式、医療施設から陸自風呂や移動キッチン、さらには最新式も含め銃器も展示。全てに隊員さんがついて解説してくれるは殆んどの銃器は実際に触れるは。ここまでやってええんかいな状態。
終了後、陸自のバスで一般道をくぐる地下通路を通って広報館へ。こちらも閉館まで千客万来状態。
多少窮屈ではありましたが「お客さん」である我々には、たいへん丁寧に接していただき、また観客が増えたり到着が遅れたりしたのに対する対応もフレキシブルで素晴らしい運営でした。
とにかく、まさに完全自己完結組織&充分な人的リソースの当投入の強みでしょうねぇ。
そ~だ!
来年のF1はさ、電通やJTBやめて、陸自さんに任せたらどうでしょう?
ゼッタイ上手くいくと思うだけどねぇ
演奏の様子についてはコチラがよく分かりま~す。(動画もあり)
演奏そのものも含め、話題とネタ満載の一日になったのでした。
とにかくねぇ、ネタが多すぎて上手く使えるのが難しい。
観閲式の会場だわ、入り口ではしっかり金属探知機くぐるは、松本零士さんはゲストで来てるは、少年工科学校の生徒はドリル+演奏でM1(多分)の空砲ぶっ放すは、メインの105mm榴弾砲は評判通り大盤振る舞いだわ!!チャイコフスキーのおっさんも喜んでおられることでしょう。
演奏の後も凄くって、90式戦車はじめ車輌一式、医療施設から陸自風呂や移動キッチン、さらには最新式も含め銃器も展示。全てに隊員さんがついて解説してくれるは殆んどの銃器は実際に触れるは。ここまでやってええんかいな状態。
終了後、陸自のバスで一般道をくぐる地下通路を通って広報館へ。こちらも閉館まで千客万来状態。
多少窮屈ではありましたが「お客さん」である我々には、たいへん丁寧に接していただき、また観客が増えたり到着が遅れたりしたのに対する対応もフレキシブルで素晴らしい運営でした。
とにかく、まさに完全自己完結組織&充分な人的リソースの当投入の強みでしょうねぇ。
そ~だ!
来年のF1はさ、電通やJTBやめて、陸自さんに任せたらどうでしょう?
ゼッタイ上手くいくと思うだけどねぇ

演奏の様子についてはコチラがよく分かりま~す。(動画もあり)
富士疲れ&「その後」疲れがジワジワときてた模様。
一日「暴飲暴食」もあったし(これは自業自得)おまけに悲しいニュース。
本人の自覚以上に疲弊してたんですなぁ。。。
今日のところは「紫いもチップ」で栄養と元気を補給して・・・
一日「暴飲暴食」もあったし(これは自業自得)おまけに悲しいニュース。
本人の自覚以上に疲弊してたんですなぁ。。。
今日のところは「紫いもチップ」で栄養と元気を補給して・・・

ノリック急逝。公道での不運な事故との報。
ただただ残念無念。とにかく、言葉がみつからない。
せめて、その魂の安らかなることを。
ただただ残念無念。とにかく、言葉がみつからない。
せめて、その魂の安らかなることを。
もう、このネタはそろそろええんじゃないか、と思い始めていたのですが。。。
公開され始めたオートスポーツwebの投稿を読んでみて、改めて愕然。「いたずらに第三者を否定、侮蔑する投稿は掲載いたしません」のフィルターが入ってはいるものの、あの分量。そして内容の切々たること。
ほっとしたのは、その多くが「来期以降のF1日本GPをより良くするための建設的な意見」という主旨を踏まえたものであること。怒ったり呆れたりしながらも、何とか踏みとどまっている多くの投稿者には敬意を表します。
意見や要望の中には、富士だけでなく鈴鹿にとっても耳の痛いことも多いにありますね。これが、富士だけでなく「生で観るスポーツ」としての日本のモータースポーツのレベルアップに繋がれば。。。と切に思います。
ところでオートスポーツwebさん、始めたはいいけどこんな大事になっちゃって大丈夫?(結構マジで心配)
これまで「観戦環境」はレースマスコミであまり触れられることがなかったことだけに、期待の一方で心配も(色んな意味で)ありますね。
その点でも、今回の企画には期待を込めて注目しましょう。
公開され始めたオートスポーツwebの投稿を読んでみて、改めて愕然。「いたずらに第三者を否定、侮蔑する投稿は掲載いたしません」のフィルターが入ってはいるものの、あの分量。そして内容の切々たること。
ほっとしたのは、その多くが「来期以降のF1日本GPをより良くするための建設的な意見」という主旨を踏まえたものであること。怒ったり呆れたりしながらも、何とか踏みとどまっている多くの投稿者には敬意を表します。
意見や要望の中には、富士だけでなく鈴鹿にとっても耳の痛いことも多いにありますね。これが、富士だけでなく「生で観るスポーツ」としての日本のモータースポーツのレベルアップに繋がれば。。。と切に思います。
ところでオートスポーツwebさん、始めたはいいけどこんな大事になっちゃって大丈夫?(結構マジで心配)
これまで「観戦環境」はレースマスコミであまり触れられることがなかったことだけに、期待の一方で心配も(色んな意味で)ありますね。
その点でも、今回の企画には期待を込めて注目しましょう。
ここにきて「富士F1疲れ」がドッと来ました
何だか富士のF1についてはネットでの言説が盛り上がっている様子。
かくいう私も連日触れているので(^^;その一隅にいるわけですが。。。
で、"AUTOSPORT WEB"でも「ご意見募集」を始めるらしいですね。
レースを伝えるマスコミが課題意識を持たれるのはたいへんよいことです。
が、"AUTOSPORT WEB"そのものも・・・
下記のようなmailでファンを煽ったのも事実。
まず最初に、そのような姿勢について率直に省みていただきたいところ。
いかがでしょう?
========================================================================
AUTOSPORT mail magazine F1日本グランプリ特集号 vol.1 2007/9/6
------------------------------------------------------------------------
========================================================================
【締め切り迫る!】F1日本グランプリ観戦券、通常販売は7日午後1時で終了
人気のA1、A2、C席が手に入る!便利な電車アクセスは残りわずか!
≫ http://shop.as-web.jp/shop.php?shop_id=S11132
まだ迷っているアナタ! 富士へのアクセスって意外に楽なんです!
チケット&ライドに不安がある方には鉄道利用がお勧め。電車で指定の駅まで行け
ば、あとはシャトルバスに乗るだけ! ASショッパーズではよそでは完売した鉄道
アクセスチケットをご用意しました。
指定駅までは……新宿方面からは【新松田】駅へ!新幹線を使わずに小田急小田
原線急行でのんびり行けば、片道750円! というお手軽さ。また、東京・名古屋
・大阪方面からは【三島】駅へ。
F1観戦券で新幹線が割引に!
とってもお得な「富士スピードウェイ新幹線往復切符」が発売されていますので
ぜ
ひご利用ください。
詳細は≫ http://jr-central.co.jp/services.nsf/otoku/otoku_FujiSpeedway
その他、【富士急ハイランド】 駅、乗用車【東富士】、【須走】、【山中湖】、
【北富士】アクセスもご用意しています。
========================================================================
では

何だか富士のF1についてはネットでの言説が盛り上がっている様子。
かくいう私も連日触れているので(^^;その一隅にいるわけですが。。。
で、"AUTOSPORT WEB"でも「ご意見募集」を始めるらしいですね。
レースを伝えるマスコミが課題意識を持たれるのはたいへんよいことです。
が、"AUTOSPORT WEB"そのものも・・・
下記のようなmailでファンを煽ったのも事実。
まず最初に、そのような姿勢について率直に省みていただきたいところ。
いかがでしょう?
========================================================================
AUTOSPORT mail magazine F1日本グランプリ特集号 vol.1 2007/9/6
------------------------------------------------------------------------
========================================================================
【締め切り迫る!】F1日本グランプリ観戦券、通常販売は7日午後1時で終了
人気のA1、A2、C席が手に入る!便利な電車アクセスは残りわずか!
≫ http://shop.as-web.jp/shop.php?shop_id=S11132
まだ迷っているアナタ! 富士へのアクセスって意外に楽なんです!
チケット&ライドに不安がある方には鉄道利用がお勧め。電車で指定の駅まで行け
ば、あとはシャトルバスに乗るだけ! ASショッパーズではよそでは完売した鉄道
アクセスチケットをご用意しました。
指定駅までは……新宿方面からは【新松田】駅へ!新幹線を使わずに小田急小田
原線急行でのんびり行けば、片道750円! というお手軽さ。また、東京・名古屋
・大阪方面からは【三島】駅へ。
F1観戦券で新幹線が割引に!
とってもお得な「富士スピードウェイ新幹線往復切符」が発売されていますので
ぜ
ひご利用ください。
詳細は≫ http://jr-central.co.jp/services.nsf/otoku/otoku_FujiSpeedway
その他、【富士急ハイランド】 駅、乗用車【東富士】、【須走】、【山中湖】、
【北富士】アクセスもご用意しています。
========================================================================
では

まだ「行動」って程ではありませんが・・・
富士のサイトのトップページとF1サイトのトップに、会長・社長連名のお詫び文が掲載されてますね。曲がりなりにも、企業のトップが連名でこの種のお詫びを出すのは異例といってよいでしょう。裏を返せば、そこまでせねばならない程酷い状況だったということでもありますが。。。
実は、該当するお客にはカネを返して、後は適当にお茶を濁すつもりかと予想していたので、その点はちょっとだけ感心しています。
かつて鈴鹿にも、日本GP後に「客を客として扱ってると思えない観客整理に断固抗議する」mailを送ったことがあります。鈴鹿からは通り一遍のお詫びの返事が返ってきましたが、鈴鹿のサイトにこの種のアナウンスが出た話は聞いたことがありません。
そして残念ながら、一番腹を立てていた問題は去年に至るまで解決されませんでした。(構造上、対応がかなり困難だとは推測してます)
会長・社長が揃ってお詫び会見し、サイトにアナウンスを出せばそれでOK、とは思えません。肝心なのは、本当に状況が改善されるかどうか、最終的な評価はこの1点のみにかかってくるでしょう。
さて、「富士(トヨタ)がホントに本気でF1をやるつもりかどうか」じっくり見させてもおうじゃないですか。
富士のサイトのトップページとF1サイトのトップに、会長・社長連名のお詫び文が掲載されてますね。曲がりなりにも、企業のトップが連名でこの種のお詫びを出すのは異例といってよいでしょう。裏を返せば、そこまでせねばならない程酷い状況だったということでもありますが。。。
実は、該当するお客にはカネを返して、後は適当にお茶を濁すつもりかと予想していたので、その点はちょっとだけ感心しています。
かつて鈴鹿にも、日本GP後に「客を客として扱ってると思えない観客整理に断固抗議する」mailを送ったことがあります。鈴鹿からは通り一遍のお詫びの返事が返ってきましたが、鈴鹿のサイトにこの種のアナウンスが出た話は聞いたことがありません。
そして残念ながら、一番腹を立てていた問題は去年に至るまで解決されませんでした。(構造上、対応がかなり困難だとは推測してます)
会長・社長が揃ってお詫び会見し、サイトにアナウンスを出せばそれでOK、とは思えません。肝心なのは、本当に状況が改善されるかどうか、最終的な評価はこの1点のみにかかってくるでしょう。
さて、「富士(トヨタ)がホントに本気でF1をやるつもりかどうか」じっくり見させてもおうじゃないですか。
1.何より天気が残念。
問題の運営にも、荒天による不利や不運はあったと思う。
初回にいきなりこれは気の毒でもある。
次は是非、好天の下レースを観たい。
2.「ホスピタリティ」または「おもてなしの心」を、よぉく考えてほしい。
あれだけの大人数が一度に動くわけで、簡単なことではない。
でも「姿勢」や「気持ち」で結果は大いに変わるはず。
これは、鈴鹿でやっても同じ問題は大いにある。(酷い経験も多い)
3.我々観客が本当に求めるのは「金」ではなくて
「富士の1コーナーで、手に汗握るレース観戦」という「経験」である。
主催者には、それを是非分かっていただきたい。
これは、一度失ったら絶対に返ってこない。
4.レースそのものまたはサーキットとしての鈴鹿には、20年の実績に
裏付けられた「文化」とも呼べる何かがある。
レースが終わって引き上げるコースオフィシャルに、自然に各スタンド
から拍手が送られるような。
そんな土壌なくしては、観客の「民度」も上がらない。それを獲得・確立
するには「ホントの本気」で考え、行動するしかない。
~参考リンク~
同行したウチの奥サンの写真レポート
雰囲気がよくお分かりいただけると思います。
問題の運営にも、荒天による不利や不運はあったと思う。
初回にいきなりこれは気の毒でもある。
次は是非、好天の下レースを観たい。
2.「ホスピタリティ」または「おもてなしの心」を、よぉく考えてほしい。
あれだけの大人数が一度に動くわけで、簡単なことではない。
でも「姿勢」や「気持ち」で結果は大いに変わるはず。
これは、鈴鹿でやっても同じ問題は大いにある。(酷い経験も多い)
3.我々観客が本当に求めるのは「金」ではなくて
「富士の1コーナーで、手に汗握るレース観戦」という「経験」である。
主催者には、それを是非分かっていただきたい。
これは、一度失ったら絶対に返ってこない。
4.レースそのものまたはサーキットとしての鈴鹿には、20年の実績に
裏付けられた「文化」とも呼べる何かがある。
レースが終わって引き上げるコースオフィシャルに、自然に各スタンド
から拍手が送られるような。
そんな土壌なくしては、観客の「民度」も上がらない。それを獲得・確立
するには「ホントの本気」で考え、行動するしかない。
~参考リンク~
同行したウチの奥サンの写真レポート
雰囲気がよくお分かりいただけると思います。