オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

上下一致、至誠業務に服し、産業報国の実を挙ぐべし

2009-06-27 05:37:44 | クルマ
「梅雨の旅」出発前にひとつ。

トヨタの豊田章男新社長就任スピーチ
↑写真にビビるかもしれませんが^^;↑「ニッポン人」の「車好き」さらに「メーカー勤務」の私としては、色々と考えたり、触発されたりするスピーチでした。

ニッポンの企業人として、超まっ正面から、まさに正攻法でぶつかる姿勢、これがこのご時勢にどう出るか・・・大いに注目されるでしょう。個人の心情的には、是非とも成功してその実を大いに挙げていただきたい、と強く思います。

F1グランプリ

2009-06-21 22:40:42 | モータースポーツ
ホント、相変わらず毎年思うことですが・・・
シルバーストーンこそ「グランプリサーキット」という呼称に相応しい、と強く強く感じるわけです。10年前の1999年に現地観戦のチャンスを得たのですが、あの雰囲気は、是非とももう一度体感してみたいものです。

日本では、鈴鹿の空気にはシルバーストーンの雰囲気と「同じ」ではないけれど「相通じる」感情を呼び起こす「何か」が確かにありますよね。特に2006年の雰囲気は、本当に素晴らしいものでした。今年のシルバーストーンにも、何か特別な空気があったのかもしれませんね。
今年、鈴鹿に戻る日本GP。僕は「鈴鹿原理主義」には与するつもりは断じてないけれど、モータースポーツ観戦の原点を鈴鹿に持ち、愛着をもつ者の一人として「鈴鹿の日本GPの空気」をとってもとっても楽しみにしています。

あと3ヶ月とちょっと。。。

F1、ホンマに分裂?

2009-06-19 15:32:51 | モータースポーツ
どうやら、FOTAはホントに声明を出した模様ですね。

ニュースは(英語ですが)ココとかコチラでど~ぞ。

*発見したので2つ追記
FOTAのリリース(サイトがあるのを今知った)
日本語のニュース

さて、この「勧進元」vs「有力事務所」のイザコザ、このまま前代未聞の「F1分裂」なんて事態(ちょっと前のアメリカみたい)に至るのか?それとも、まずは派手にやり合った上で、表裏両面・様々な交渉を経た上で「落としどころ」を見出してランディングするのか?はたまた・・・

現時点で表に出ている情報(一般向けのニュースなど)の範囲では、今回はかなり本格的にシリアスな状況にあるのでは?という印象です。それにしても、このところのFIAはどうしてあそこまで強硬なんでしょう?


この問題についての、優れた解説を2つご紹介しておきます。
現地取材の慧眼
ニッポンの慧眼

で、FOTAがシリーズを始めたらその名前はど~するんでしょ?
いっそ、公募でもせんかしら(^^;

ロシアより○をこめて?

2009-06-18 18:17:47 | 日々のあれこれ
ロシアといえば・・・
ちょうど昨日、会社の(あまり使ってない)アドレスに下記のmailが届いたのですよ。
英語の苦手な私でもほぼ分かるお手紙で、好感度高し(笑)、とはいえお返事はしませんでしたが(^^;
それにしても・・・
「この種の案件」で話題になる(気になる)ネタって万国共通なんやなぁ、と改めて感心しますよねぇ。

*魅惑のmailここから*
"Tatiana" <****_*****@freebornpeters.com> wrote on 2009/06/17 02:16:09:

Hello dear friend!!!
This letter arrived to you from Russian Internet dating agency
"The Relationships".
My name is Tatiana. I'm 28 years old from small city Asbest,
1800 km from Moscow, Russia.
I addressed to agency "The Relationships" and they sent my letter to you.
I want to search good man for friendship and love.
I'm not married and have no children. I'm blonde woman with good body
and great heart.
I'm open for big love!!! So, please, answer to me if you have interest to me.
As soon as I will have your answer I will write to you with my photo!!!

Please, answer to my e-mail address : *******@rambler.ru

Best regards,
Yours Tatiana
*魅惑のmailここまで*

適材適所?天賦の才能?

2009-06-17 22:44:25 | 日々のあれこれ
我が家では、NHKの海外ニュースの番組を愛好(?)してます。
海外ニュースには色々と興味深いネタが多いのですが、その中で結構気になるのが各国の放送局のキャスター、そして現地からレポートするNHKの特派員さん。なぜか、いかにも「その国らしい」風体になるのが何とも面白い。それだけ現地にガッチリ入り込んで取材してる、って証拠なんでしょう、きっと。

中でも、モスクワ支局長だった石川一洋さん(PDF)はすごい、というか絶品。
いかにもロシアで仕事をするべくして生まれた人、って感じです。

動画もどうぞ
解説委員ページ下のほうの似顔絵も参照下さいな。

驚きの、サーブの行く末

2009-06-16 22:19:38 | クルマ
あのGMが、とっとと諦めちゃってたサーブですが・・・
な~んと、こんなコトになったんだそうです!

ケーニグセグ(ケーニッグゼグ)は、一部では有名な(笑)今時「素っ頓狂」とも思える現代のスーパーカーメーカーなわけですね。ヨーロッパにはいくつかこんな会社があるようですが(F1に討って出たスパイカーとか)この会社、なんとスウェーデンの会社。そういう意味では、サーブは改めてスウェーデンの企業に戻ると言えないこともない、ってことですかね。

それにしても、この(特に規模の)ギャップには驚くばかりです。

ケーニッグゼグ日本法人のサイト

ケーニッグゼグ本国のサイト
*6/16 22:35現在、アクセス集中でなかなか繋がりません(^^;

「実話シリーズ」最終回(の予定)

2009-06-12 18:32:57 | 日々のあれこれ
もう一つ結構な大ネタがありました。。。

最近、巷の話題をさらいまくっているいきなり超ベストセラーな小説。
発売前から、前評判というか話題はwebで見知ってはいたのですが・・・発売になって、テレビのニュースでその売れっぷりのニュースを見るまで、あいきゅー、はちじゅうよんつまりIQ84だと完全に思い込んでおりました。いちきゅうはちよんつまり1Q84だったとはなぁ。。。

そもそも若い頃は、村上春樹村上龍を、下手したら角川春樹とも混同しかけてたよ~なアンポンタンでしたので、それぞれのファン各位におかれましては、どうか笑って見逃してやってください。

そんなワケで、反省しつつ、我が家にある以下2つを改めて味わってみようかと思う週末の夕方なのでした。

スピルバーグの傑作
何と、VHSで持ってます

私にとって「いちきゅうはちよん」といえばこっち
あらま絶版?中古が凄い値段に

今日も実話です

2009-06-10 18:31:44 | 音楽
昨日のアクセスが凄いことに。さすが有名作家陣(^^;

「二匹目のどぜう」ってワケではないのですが・・・
私が、関西の某大学でブラバン青年やってた頃のお話しです。

後輩 「あの~、6340さん(もちろんココは本名で)、CD要りません?」
6340号「お~、聴けるCDなら何でも(ホントはそうでもないけど)貰うよ。で何のCD?」
後輩 「これなんすけど・・・」
6340号「お、武満徹やん。どしてこんな小難しい複雑な現代音楽?更に何で俺にくれるん?もしかして、2枚おんなじの買うた?(私、何度かやったことある)」
後輩 「実は、あの人のCD買うつもりで間違うて・・・これ、ワケ分からんですわ」
6340号「ん、誰と間違うたん?そら武満さんは全開で現代音楽やけど・・・」
後輩 「え~と、あの人ですよあの人。課題曲も作曲した・・・」
6340号「もしかして、三善晃?」
後輩 「そうそう、そのヒトですよその人!!」


それにしても・・・
日本を代表する現代音楽の作曲家
・1930年代生まれ
・名前が、漢字で三文字
くらいですよね共通点。この後輩君は、「漢字三文字」の印象が超強くて、店頭で迷わず買ってしまったそうな。

全体としての姿や評価は詳しく知らないんですが、三善さんの方が吹奏楽の曲も書いたりして、我々としては身近な印象はありますね。

で、問題のCDは・・・
おそらく1回聴いただけで、今も我が家のCDラックにあります。多分。

「目が点」の記?

2009-06-09 17:11:20 | 日々のあれこれ
正直に申し上げます。これは実話です。
今月公開される超大作(らしい)映画の宣伝を見て、思い出したのです。

数年前、久々に「八甲田山死の彷徨」を改めて読み、更に「強力伝」など他の作品にも触れたまさにその頃まで、新田次郎浅田次郎の区別がちゃんとついていませんでした。
「幅広い作風の作家さんやなぁ」と、呑気に感心してました。

また、つい数日前にwebで調べものをしてたまさにその時まで、今度は浅田次郎浅田彰の区別もついていませんでした。
「小難しい評論もするんやなぁ」と、やはり呑気に感心してました。

ちなみに、この3名を繋ぐ「鍵」である浅田次郎さんの作品は、一つも読んだことがないのです。浅田彰さんの文章は、本でなくwebでなら何度か読んだことはありますが。。。まっこと、申し訳ない次第。

だからといって、今のところ夕映え天使を買ったりする予定はない、のですが。

六連星がVEMACと復活(ちょっと違う^^;)

2009-06-05 18:15:00 | モータースポーツ
季節外れの参戦表明。

R&D SPORTSがスバルでスーパーGTに参戦(夏の鈴鹿から)なんだそうです。
前からVEMACは応援してたし、年始にカレンダーをもらったものの今シーズンは「音なしの構え」で気にはなってたんですが、レガシィで参戦とはちょっと驚きました。今年はCUSCOインプレッサも参戦してなかったので「シーズン途中で出戻りコンビ参戦」ですね。ま、実質的には来シーズンから本格参戦ってコトなんでしょう。
確かに、今のS-GTならインプじゃなくってレガシィのボディサイズの方が向いてるのかもしれません。積むエンジンは2.5ターボ?はたまた3.6?そして4DWは続けるのか?はたまたFR?エンジンは前のまんまかミッドにするのか?種々興味は尽きませんなぁ。造るのR&Dだし、面白いの(3.6をリアミッドに積んで4WDとか^^;)を期待したいです!

ちなみに・・・
一応、スバルもリリースを出してるのでガセネタではなさそうです(^^;少なくとも、多少は関係してそうですね。

どんなのが出てくるか、興味シンシン。

業界再編は勉強になるの巻

2009-06-01 18:35:26 | クルマ
私が無知だった、といえばそれだけなんですが、知らなかったコトがた~くさんあったのでした。やっぱり、調べてみるっていうのは大事やなぁ、と思ったです。

身の振り方が決まりつつあるオペルですが・・・
オペルって、第二次世界大戦前からGMの子会社だったのね。
GM系列なのは知ってましたが、70年代以降のコトだと思い込んでおりました。

そのオペルを事実上買収すのはマグナって会社なんですが・・・
結構どころか相当デッカイ会社で、車体組み立てまでやってる!
社名の響きとか、アグリさんちの騒動の時に名前が出た印象もあり「ちょっと怪しいんとちゃうん?」と色眼鏡で見てましたが、まさに「正直すまんかった」状態です。
ちなみに日本語のサイトもあったりして。

で、私にとってオペルっていうと・・・
なぜだか突然常盤貴子とキムタクの東芝日曜劇場になちゃうのです(笑)。