goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

野望、異空間に遭遇?

2006-01-29 23:57:09 | 音楽
モーツァルトもいいなぁ、なんて言いつつ今日は「運命」。僕には、ちょっとエモーショナルめ、というか暗めの(^^;ベートーベンがより合っているのかもしれないねぇ。

相方さんの不調は「予定外」ではあったものの「想定外」とまではいかなかったので(とりあえず晩ゴハン食べられたしOKでしょう)、予定を少しだけずらして散髪へ。いつもの散髪屋さんまでは電車一駅の距離、今日は散歩がてら歩いてみる。ちょうどいい距離と日和で、カラダがほぐれる感じが心地よい。ちなみに散髪屋さんのBGMはモーツァルト(+ウェーバー)でした(笑)。

帰り道は、ある「野望」というか「願望」の調査も兼ねてちょっと遠回り。結局、結構な距離と時間歩いたことになった。その途中、我が家から徒歩数分のところに巨大な「空き地」を発見してかなりびっくり。「何やねんこれ!」と思ったが数秒後に気づく。地元では結構話題になってる幹線道路用の用地買収がこの区画だけ済んでるんですな。でも、これをドーンと通すと・・・西東京名物(ウソ^^;)「コンビニ洗車場」や「黄色いカー用品屋」はもろにコース上ではないですか。どーすんにゃろ?もーちょっと西よりのコースかと思ってたので、この距離感は意外でありました。

そうそう、駐車場の日当たりの悪い部分はまだ少し雪が残っております、当然ガチガチになって。雪かきしといてよかったよホンマ。近所には、水をまいて融雪して道路をカチンコチンにしちゃった(!)ところもあったそうで、困った「張本人」が金槌でアスファルトと一体化しちゃった「元は雪だった氷」を必死で破砕する姿が目撃されたそうです(苦笑)。

明日からも、頑張りましょう。

ニュース延長、モーツァルト、バルセロナ

2006-01-23 23:02:03 | モータースポーツ
ちょっと早めに会社を出て、帰り着いたら既にTVは大騒動。
いろんな意味でニュースには辟易としちゃったので、いつもの「ニュース10」から「WBS」コースをパスして今夜もクラシック。生誕250周年で、こちらもある意味大騒ぎ渦中にあるW.A.モーツァルトのクラリネット協奏曲。何とも素晴らしい曲と演奏。週末には、改めて大きな音で聴いてみよう。


さて、バルセロナでは既にテストが本格化。
マクラーレンは何年かぶりで例の「オレンジマシン」でテスト開始。正式な新車発表は2月になるかも?との情報。新型は、2004年のマシンに似たかなり過激な感じに尖ったノーズ。相変わらず複雑な曲面で構成されてるようです。テストには2005年方も(わざわざオレンジ色にして)持ち込んだ様子。このページに「尖ったノーズの今年型」と「カモノハシ系の05年型」両方のショットがあります。かなり感じが違うよね。

日本はまさに真冬なわけですが、いよいよ動きだしたなぁ、って感じですね。え、お前がようやく動き出しただけやろうって?ま、そうとも言いますなぁ(苦笑)

雪かき、図書館、シリーズカレンダー

2006-01-23 00:32:25 | モータースポーツ
土曜日は終日「引きこもって」いたので、今日は久々にジムで体を動かそうと思いつつ駐車場を見たら「まず、何はともあれ雪かき!」ということが判明。入居時に場所を選んだ時、唯一の不安要素は「雪が降ると解けるのに時間がかかりそう」だったのだが、見事に的中。何年か前(東京で何度も雪が積もった年)に買い込んだ除雪用シャベルを持って、長靴で愛車の元へ。そういえば、仙台では(過ごしたのは一冬だけだけど)雪かきはしなかったなぁ。ま、暖冬続きだったしね。

車上の積雪は、15~20cm、見事な積もりっぷりであります。
シャベルと窓掃除用のワイパーで落とすと、今度は車の周りが雪で埋まって足元が危険この上ない。踏むとすぐ固まるしね。結局自車とその周囲、さらに建物の入り口付近までの歩道部分を雪かき。自分のクルマだけやって周りが雪だらけ、っていうのは何かねぇ。。。で、歩道の固まった雪をバリバリガリガリとやってたら、通りかかった方に「ご苦労さんです、タイヘンですねぇ!」と声をかけられた。どうやら管理会社の「雪かき要員」と思われたようだ(笑)。ま、確かに黄色い長靴に安モンのウインドブレーカー、手にはデカいシャベル、首にはタオルという「本格的な」雰囲気を発するいでたちなので無理からぬことではありますが(^^;;;学生の頃から「首タオル」がよぉく似合うって言われてたしね。
しかし、20cmあるかないかの雪でこの大騒ぎ。雪国の方から見ればちゃんちゃらおかしい、ってところでしょう。メートル単位の雪と連日格闘する人々の心身への、そしての経済的な負担やいかばかりであろうか。


とはいえ、我ながらまぁまぁ頑張ったよな、と思いつつ車体に残った雪を吹っ飛ばすべく近所をひとまわり。おいおい、天井に布団のように雪を積んだままの方々(ミニバンに多いゾ)、ブレーキ一発で視界ゼロになるかもしんないよ。自爆するのは勝手やけど、こっちを巻き込まないでちょうだいよ!

気がついたら、1時間近くの作業で汗だく。今日の分の運動はこれで済ませたということにしよう、ということでコンサートへ向かう奥サマを送って図書館へ。久々の図書館という空間は、何だか新鮮でありました。


夜は、ストラヴィンスキーをBGMに(ヘンなの^^;)モータースポーツのスケジュールをチェック。
感想:やっぱり、F1が19戦もあるのは多すぎませんか?
疑問:FポンとS耐久MINEラウンドはどうする?それによってシリーズ全体に影響あるかも。
決意:今年は、国内レースもバリバリ観に行くぞ(行きたいゾ!)

ゴーイング コンサーン

2006-01-19 23:44:16 | 日々のあれこれ
株騒動で大騒ぎの日の午後、ひっそりアップされたニュースにショックを受ける。何と「コニカミノルタ、カメラから撤退」ホンマかいなと思ったらホントに本当だった。今後は厳しかろうなぁ、と思ってはいたのだが・・・

「カメラメーカー」に求められる要件が変化する中、様々な面で対応できなかったということなのか。今はEOSを使っているが、SRやαを愛用してきた者にとっては、残念な限り。

合併までしておいて、事業の一部とはいえ存続できなかった経営陣って何やねん!と思う一方で、趣味性の強い商品のメーカーに勤める者として「グローバルスタンダード」とか「大競争時代」における事業の難しさも理解できるような気もして、少々複雑な心境。


せめて、今持ってるA-1は大事に使い続けよう。

注目は?

2006-01-17 23:35:34 | 日々のあれこれ
「わざと」ではなかろうかと思える程のニュースの集中ぶり。いいニュースなら言うことないんですが。。。

ま、風邪が酷くないのが個人的には救い。
仕事も、多少はペースをつかめつつあるし。

そろそろシーズンインに向けて「予習」しなくちゃ。
でも、既に来年のコトまで決まってるチームがある一方で、今年参加できるかどうか確定してないチームもあるんですよねぇ。で、その結論が出ないと国内も固まらない、と。


チームより先に、頑張るカメラマンの体制発表やっちゃう、ってのはどうでしょう?(^^;

流行の先端?

2006-01-16 22:24:30 | 日々のあれこれ
流行りモノには、どっちかというと疎い方なのですが、今回の「流行の波」には乗っかってしまったようです(苦笑)。とはいえ鼻と喉だけだし症状も軽めなのではありますが。でも、このタイプは結構時間がかかるんだよなぁ。

皆様も健康にはご注意を!

環境対応性能

2006-01-10 23:24:07 | 日々のあれこれ
今年版の「厳寒装備」は今までになき厳重である。ワタクシの生涯では、画期的な重装備といえよう。しかし、それ故に弱点もある。

今日は、この冬の中では比較的寒さが緩かった。
そうすると、電車の中で暑いこと暑いこと。
周囲の人々も似たような状態なので、相互作用でますます暑苦しさに輪がかかってしまう。。。

難しいモンですなぁ。



無論、あの無尽蔵ともいえそうな量の雪と格闘する雪国の方々の苦労と比べれば、屁でもありませんが。。。

ほぼ回復

2006-01-10 00:07:34 | 日々のあれこれ
10日にもならんうちに成人の日っていうのは、何だかヘンな感じですね。

正月気分を脱してバリバリ行きたいところですが・・・それより、何とも物騒な世間はどっかで修正できんもんでしょうかね。。。

何?まず自身のコトをキチンとしなさいって?
そりゃごもっとも!


明けまして・・・チリリ~ン

2006-01-06 00:12:54 | 日々のあれこれ
まさに底冷えする寒さなんですが、ご近所に今でも「風鈴」を吊りっぱなしのお宅がありまして・・・今も涼しげ~な音が聞こえております(^^;;;あの家の人は、あの感じが好きなんだろうか?

体調に不安を感じつつの仕事スタートDayでしたが、何とかOKでひと安心。
通勤の電車で多少小難しい本を読むくらいまで気力・体力が戻りつつあるので、まぁよしとしましょう。

明日からも、ボチボチ頑張ろう。

困った年末、参った新年

2006-01-04 23:28:54 | 日々のあれこれ
12月下旬の某日。
宛名のテスト印刷を済ませて「いざ印刷」となったその時。あろうことかプリンタにトラブル発生。再起動するも電源投入直後にエラーメッセージ、色々トライするも功を奏さず。。。急遽、とっくに退役していた旧型(ヤフオク行き予定が放置されてた)をゴソゴソととりだす。こちらもインクが不安ではあったが何とか印刷できそう。深夜の騒動だったが、とりあえずホッと一息。
それにしても、2005年になってパラレル接続で印刷することになろうとは思わなかったなぁ。。。


その後、自宅と実家のフロ掃除(笑)、恒例の餅つき等をこなしていざ新年を!
と、思っていたのですが・・・


大晦日の深夜、というか元旦の未明。
突然、オナカの大騒動が勃発。
コレは・・・1999年夏、F1を観に行ったイギリスで陥った過労&脱水による胃腸の機能不全と同じ感触ではないですか。マズ~~い。
で、結局3日夕方までいた実家では殆どカタマリは食べられず・・・本を読む元気も足りず・・・TVもあまり楽しめず・・・かろうじて最近の我が家のブームの一つであるDS(ニンテンドー)が唯一に近い楽しみという、我が人生屈指の素晴らしい(苦笑)の正月になったのでアリマシタ。


現在何とか徐々に回復に向かっており、明日からは予定通り仕事の予定。
大丈夫なんかいなホンマ!?という年明けです。

そんなこんなで(^^;、本年もご交誼の程よろしくお願いいたします(礼!)。