goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

GW雑感

2009-04-30 23:21:40 | 日々のあれこれ
明日までは 意外とみんな お仕事なのね
そういやガッコも やってるもんね


てなわけで、意外と電車は空いてませんでした。
明日もがんばろ~

感染予防

2009-04-29 22:11:16 | 日々のあれこれ
マスクとかの予防策も必要ですが、そもそもカラダの免疫力を高くしておくのも重要ですよね。

そのためにも、健康管理に充分注意したいと思います。
まずは、早寝だな(笑)

ちょと身近な(?)パッション

2009-04-28 21:56:02 | クルマ
景気悪い時には、ちょっとアホなくらい景気のいいオハナシをひとつ。

2週間ほど前のこの情熱ほど荒唐無稽(^^;ではないにせよ、こ~いうのにも結構惹かれちゃってみたりして(^^;。インプやレガシーでも「特別バージョン」なら、これに近い値札だったりするからねぇ、ありゃモチロン新車ですが。

怒るなら

2009-04-23 22:26:30 | 日々のあれこれ
「彼」の部屋を家宅捜索したら、テレビは5台あったけど地デジ対応は1台たりともなかった、というなら超マジで怒ってもいい、または怒るべき、と思いますけどね~:-p


いいネタのアイデアをくれたウチ相方さんに感謝f(^_^)

草なぎ君

2009-04-23 19:41:10 | 日々のあれこれ
ソーム大臣たる者、コレで大笑いするくらいの度量はあって欲しいなぁ。
芸能人もさぞやストレス多いんだろうなぁ、と同情的な私。クスリじゃなさそうだし、早いこと「ネタ」になるといいですね。

で、コレをきっかけに、酔っばらって深夜の公園で一人で全裸で騒ぐ、ってのが流行ったりしたら、面白くないスかね?(^^;

羊山公園、満開の芝桜

2009-04-22 22:47:41 | 旅と温泉
2日めは「秩父の春といえばココ」ともいうべき羊山公園へ。
いいタイミングで、有名な芝桜の丘が満開を迎えているらしい。晴れだった初日(日曜日)を外して向かったのに、秩父駅周辺から結構な渋滞。ちょっと挫けそうになりつつも進むと、何と眼の前で場内駐車場へ入れず、遥か彼方の特設駐車場へ。さらに落ち込みつつもまぁいいやと開き直って狭い道を奥へ奥へ。結局鈴鹿の民間駐車場みたいな駐車場へ到着。但しこれは「公式の仮設」で、500円と明朗かつダメージ少ない価格設定。それでもかなりの徒歩を覚悟するも、何と「裏側」にあたる臨時入口まで徒歩数分。途中には民家やしめじ(茸のね)栽培場の臨時直売所もあったりしていい具合のイベント感。こんなトコロも含め、周辺の雰囲気も鈴鹿のエフワンみたいだったかも(笑)。

で肝心の「芝桜の丘」は予想以上の見事さ。挫けずに頑張ってたどり着いた(大袈裟^^;)甲斐があるというものです。月曜の午前中なのに、既に結構な人出、週末の混雑ぶりが想像できます。

そして、これだけビッシリと、かつ立体的に植えてあるとバックが絵になること!どんな人も思わず写真を撮りたくなるシチュエーション、老若男女がカメラやケータイを「かざして(^^;」ます。もちろん我々も。「お花派」とか「ネイチャー派」の方の気持ちがちょっと分かったかも。
写真のほうは、下記からご覧下さいませ。

送信者 090420_羊山公園の芝桜+α


てなわけで「ザ・観光」な二日めでした。
久々の秩父でしたが、改めて侮りがたい実力を感じた「10年め」でした。

そういえば、三峰山のロープウェイも廃止になっちゃったんですよね。
とっても雰囲気のある(古くて結構スリルもある)ロープウェイだったのに。。。
あそこも、奥多摩みたいな廃墟になちゃうんでしょうか。今回はそこまで行けなかったけど、いつか足を運んでみよう。

秩父路で郷土史に触れる?

2009-04-21 23:18:26 | 旅と温泉
「2等@年賀状」と「10周年」のタイアップ企画(笑)となった秩父路の旅。一日めは特にあてもなく、翌日のロケハンしつつ・・・と思ってたら、寄居町でちょっと気になる案内看板を発見。どうやら戦国時代まで活躍(?)してた城跡の公園らしい。立ち寄ってみたら意外にも広々として爽やかな広場が。思わず、ゆっくりしてしまいました。ピクニック的なレジャーには最適かと。寄居付近の穴場かもしれませんね。
目的地周辺では、かの「和同開珎」の銅を産出してたという「和銅遺跡」を散策。昼食を済ませ、昼寝してからでもゆったり2時間ほどかけて散策できる幸せ。ビバ2等。地元のご尽力で、遺跡の周辺を散策できるよう歩道や道標が整備がされてます。こちらもおすすめです。

090419_秩父方面散策(鉢形山、和銅遺跡)