goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

信じた道にこそ

2005-08-29 22:41:51 | 音楽
音楽、2題。

数年前、八王子駅前でストリートライブを聴いてCDを買ったピアノマン。
その後どうしてるか気になっていたんですが、昨日改めて検索してみたら
ますます頑張って活動しているようです。CD5枚も出してるし!

脱サラのストリート系SAX奏者で、CDを25,000枚も売ってるヒトがいるらしい。
さらに、芸劇(大!)でコンサートをやるんだそうです。
これは、凄いことですよ。


仕事も、趣味も、音楽ビジネスも、人生も、全てのことについて・・・
今までの常識に拘ってばかりではいけない。本当に自分の信じたコトに
全力で取り組むことこそが大事だということなんですね。

さて、私はどうだろう?

ザ・休み

2005-08-28 23:07:57 | 日々のあれこれ
今日は、とにかく、テッテ的に休みました(断言)。

午前中は「トムとジェリー」
昼食時には「小樽のオーガニックビール」<昼間っから呑むか?(^^;


シャワーを浴びてさっぱりして、FポンTV観戦。
お供は牛乳とポテチ。隣では・・・やっぱり(笑)
なかなかイイですね新富士も若いFポンドライバーも。
来期からのリニューアルするFポン、ぜひともイイ方に向かってほしいモンです

夕刻、お買い物&晩ゴハン。
ちょっと迷ったが、結局先週と同じ回転寿司(アルコールは無し^^;)。
お風呂から上がって、DTM@ニュル

これだけしっかり休息すれば、明日からさぞかししっかりと働けよう(苦笑)
では・・・

マルチメイク

2005-08-25 21:45:38 | モータースポーツ
雨が酷くなる前に無事帰宅。今日は、珍しく2件目です。

フォーミュラニッポン、来期からホンダ・トヨタの2社が新しいV8 3Lエンジンを供給。シャシはローラの新型 FN06に決まり。
来期のレギュレーションを決めるギリギリになって何とか正式発表にこぎつけた、というところでしょうか。それにしても、ついにTOYOTAが来ましたか。とはいうものの、内々に各チームに「どっちのエンジンを使いたい?」と打診してみたら、JRPの予想をはるかに超えてどちらかに偏っていたそうで。。。どっちに偏っていたかは、私は知りませんが・・・

シャシの方は、詳しい情報ないもの基本的なコンポーネントは現行版をベースにしているのではなかろうか?と推測します。せいぜい20台+α程度の規模でブランニューのシャシなんて、相当な値段をつけないとメーカーとしてはやっていけないと思うのですが。
さらに肝心の参戦チームですが、今シーズン+1 or 2チームの噂があるようですね。個人的な希望としては、20台はグリッドに並んで欲しいなぁ、と思うわけであります。
http://www.f-nippon.co.jp/press2005/index20050808.html

今週末はFポンは富士ラウンドなわけですが、残念ながら諸般の事情により「欠席」することにしました。「ニュー富士」でFポンを観られる今年最後のチャンスだったのですが・・・そういえば、正式オープン前に2回も行ったのにオープンしてからは一度も富士にいけてないや(涙)。10月の鈴鹿とその先のコトも考えて、ココはグっと我慢の8月なのであります。


で、GTの方は何とP.ダンブレック日本再登場。そぅ、ル・マンで空を舞った、あのダンブレックです。
何で今頃?っていうギモンはあるものの、これはこれで面白そうではありますね。
http://supergt.net/jp/


そ~んなニュースを横目に見ながら、10月の準備は(ボチボチですが)進んでいます。

「帰宅推奨」の日

2005-08-25 17:05:36 | 日々のあれこれ
久々に会社から。
昨夜は完敗、その上長~い試合で深夜帰宅。疲れもひとしおでありました。今年の応援グッズ「空気バット?」は面白かったけど。ドームに出場してるんだからアマチュアのトップレベルなのは間違いないんだろうけど(特に守備には感心。高校野球観た後だからか?)先月のオールスターや、帰宅後スポーツニュースで観たソフトバンク斉藤のピッチングを観ると、プロのレベルの高さが際立ちますね。

勝負ゴトだから基本的には「結果が全て」なんでしょうが、試合後の「エールの交換」に立ち会ったりすると、アマチュアスポーツの「らしさ」とういうか「ちょっといいトコロ」を感じるような気がします。ぐわぁああああっ!と盛り上がって全開応援した後「ノーサイド」になるセレモニー、プレーヤーはそう簡単に吹っ切れはしないどろうけど、応援してた人々は、それなりの笑顔になって日常に戻っていく。僕は、結構好きだったりします。

都市対抗野球、1or3塁側の「チーム応援席」なら殆どのチームが普通の人でも(無料で)迎えてくれるはずです。時間と体力と「その気」があれば、全試合無料も夢じゃないかも?もちろん、有無を言わさず各チーム(主に企業)の応援の大波に巻き込まれてしまいますが(^^;
外野や上の階の席に殆どお客さんがいないドームでの観戦、ちょと不思議な感覚で面白いかも?ですよ。

さて、そろそろ脱出しましょう。

ちょっと中野に行ってみたかったりして(^^;

2005-08-23 22:26:08 | 日々のあれこれ
初めて自分で買った一眼レフはミノルタα-9000、これに80-200mm F2.8とテレコンを使って(最初はレンズはこれ1本だった)約10年間、鈴鹿に通って撮影したわけですね。で、結婚寸前にα-9を駆け込み(^^;購入。レンズは使い継いで、東京に住んでいたこともあり富士やもてぎにも出没。シルバーストーンに行ったのも、このカメラでした。

21世紀を迎え、あるカメラマン(当時は彼もアマチュアだったわけですが)との出会いがきっかけになり、リバーサルにへのチャレンジが始まりました。単体の露出計を使い始めたのもその頃。その状態で2シーズンを経た頃「デジ眼旋風」がやってきた。ミノルタ(今はコニカミノルタですが)のデジ眼登場を待ったものの、2003年夏、結局待ちきれずキヤノンに乗り換え。EOS 10Dと100-400mm IS USMのセットに相成ったのでした。

その後結構すぐ、20Dが出て「うぅむ、予想してたもののモデルライフの短いことよ」とため息をついたものです。で、今日はついにEOS 5D発表の案内がmailで届きました。な~んと、というかやはりフルサイズ!当然といえば当然の流れってことでしょうか。でも、ファイルサイズが大きくなるんだろうなぁ。個人的には現行のAPS-Cサイズをkeepして操作性とかバッテリーのもちを良くしたのが現時点の希望なんですが。でもなぁ、ファインダーがデカくなる(フィルムサイズに戻る)のは大歓迎。
ま、今年はとりあえず「待ち」かな。<そもそも先立つモノが必要だってば(^^;;;

あ、明日は野球(でもプロではない)で~す。

ざ~んしょ~

2005-08-22 23:41:36 | 日々のあれこれ
今日くらいまではお休みの方もおられるようで、通りで電車の混み具合が「全開」ではないわけですね。

さて昨日の回転寿司、少々独特の演出というか雰囲気がありまして、最初の方はちょっと戸惑うかもしれません(^^;かくいう私も、最初の数分は少々ひきました。が、あの業態には結構合っているのかも。何というか・・・「大衆演劇風回転寿司」といえば少しはご理解いただけるかな?

さて、今週もまだまだ蒸し暑いし・・・個人的にも「長い」一週間になるかも。
体調を整えて、いっちょ頑張るとしましょうか

「サムアップ」なサーキット

2005-08-21 23:56:57 | モータースポーツ
~金曜日~
我が家は突然の「ガンダム旋風」に見舞われた。
幸いF1以外に殆ど予定のない週末だったので「アウシュビッツ」の第4回を挟みつつ「ガンダム祭り」になり、超深夜になり、慌てて寝る。

~土曜日~
辛いところを一念発起して「朝の間」に起床。奥さんは産直めぐり(笑)、私はディーラーで6340号のメンテとオイル交換。秋の(我が家的)モータースポーツシーズンに向けて準備は着々であ~る、と思ったら宮城のディーラーと扱ってるコーティングが違うとのことでポリマーメンテ剤がGETできず。販売元のWEBにアクセスして問い合わせmailを発信。上手く手に入ってくれよ。

午後は昨夜(今朝?)とっておいたガンダム3を観る。こんなに長かったんだと感心しきり。で、まさに私にとってのガンダムはコレなんだなぁ、と感慨深し。今観ても(今だからよけいに?)結構引き込まれるものがあり、多感な(^^;;;ティーンエイジャーの頃のインパクトたるや、さぞや大きかったんだろうなぁ、と。。。あの頃出遭ったのがラッキーだったのか、もうちょっと歳を重ねてからのほうがより楽しめたの?そ~いうことを考えさせる程、魅力的ではあるんですな、やっぱり。そういえば、限定版のピクチャーLP(盤面に絵が印刷してあるやつ)まだ、実家にあるかな?年末には捜索してみよう。

夜はトルコの予選。
なかなかの難コース、クルマ・ドライバー・チームの総合力が問われるわけですな。何といってもあの「8コーナー」急な上りを全開で超えたら、急に下りながら、鈴鹿のスプーンをさらにいやらしくしたようなコーナーが待ってるわけで、アレは難しそう。決勝ではあれを60周近くこなすわけで、F1ドライバーはキツい稼業やねぇ。とにかくあのアップダウン、フォーミュラの視線からだと「縦ブラインド」が多くて難しいと同時にアクシデント時が心配ですね。オフィシャルの錬度も高くはないようですし。

~日曜日~
金曜日のツケがきて「朝遅く」にようやく起床。今日の重要課題は「散髪」である。日曜の夕方は混むので、あえて暑い時間帯にGO。隣の駅前の、僕が「お任せ!」にできる全世界で2軒の散髪屋のうちの1軒。自転車で行って汗ダラダラなのを笑われつつも素早く「軍曹カット」に仕上げてもらう。よし、コレでアタマの冷却はオッケーである。
「銚子に乗りまくりの(^^;」夕食を経てトルコの決勝。難しいコースになればなるほど「総合力」は当然として、その構成要素一つひとつである「個のチカラ」が何というか如実に出てきてしまうんだなぁ、と。
これはもう「運」としかいいようのなさそうなコトもあるんだけど、振り返って考えてみると、予選だったりフリーだったり、はたまた前戦或いはそれ以前に伏線というか「原因の種」みたいなのがあって、これが肝心なトコロで思わぬ穴を掘って待ってるようなこともあったりね。単に「勝つ」のと「チャンピオンを獲る」との違い、目に見える大きな違いだけでなく思わぬ小さなコトの積み重ねが、それを演出しているような、そんな気が改めてしましたねぇ。

*今週のヒット*
イスタンブールサーキットのカタチ(by ウチの奥様)>>

失われた(?)10年

2005-08-17 23:49:34 | モータースポーツ
あーだこーだと言われつつも結局はトップで予選を通過、サッカーは着々と地力をつけてますねぇ。ディープにサッカーを愛する向きには、まだまだ不満も不足もあるんでしょうが、ごくごく一般的に見れば「着々」という表現が相応しいと思うわけです。代表やJだけでなく、すそ野の広がりとか「サポーター」の定着とかも色々含めて川淵さんはじめサッカー協会の取り組みが、着実に実を結んでいるということでしょう。

Jリーグが始まって10年あまり、ひるがえってレース界であります。鈴鹿にF1が襲来してからから20年弱、JGTC開始から15年弱、Fポンスタート(F3000から移行でしたが)から10年+α、ニッポンのレース界はどうだろう?
単純に他のスポーツ(またはエンターテイメント)と比較しても仕方ないことだけど「外」に発展のヒントを求めるのは無駄なことではないでしょう。もちろん、観る側にとっての課題も無いワケではない、とも思います。

揺れて・・・あの夏を思い出した?

2005-08-16 23:55:14 | モータースポーツ
「通勤のリハビリ」には丁度ええ具合の込み具合やなぁ、などとちょいと呑気に通勤。一応、休み直前と休み中も必要と思われるコトはフォローしておいた(つもり)なので休み明けにも大きな問題に巻き込まれることなく無事復帰を遂げつつあった昼前でありました。

お・・・ お? おっ、おぉ、おおぉっ!おおお!!うをおぉぉぉっっ!!!おおぉ、おお、おぉ、ふうぅ。。。。。東京港区の9階建てビルの6階の我が職場はこんな感じでありました。すっごく長く揺れてるように感じました。すぐ背後が、書類がギッチリ詰まったキャビネットの壁だったので(一応転倒対策はしてあるといえ)かな~り怖かったです。まずは被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。新幹線から降りて線路を歩いておられる映像がありましたが、あれはもしかしらた仙台時代の自宅の近所かもしれません。また、揺れの大きかった川崎町は菅生の結構近所のはずなのですが、大丈夫かな?

実は、昨日「震災時 歩いて帰る帰宅支援マップ」というのを2冊、自宅と持ち歩き(or職場)用として購入したところだったので「げっ、いきなりアレが役に立つのかいな?」と何とも言えない気持ちになりました。最近は職場(会社)もそれなりに意識が高まっていて食料や水、非常用トイレ等も配備しているようですが、自身でも、職場に歩くのに向いた靴を一足準備しようかと思ってます。そんな準備が役に立つようなシチュエーションにならないのが一番ですが、天災だけは人間のTPOなんぞお構いなしでしょうからねぇ。


今週末はF1トルコと思ってましたが、鈴鹿1000kmもあましたね!来年はスーパーGTのシリーズに組み込まれるそうですので、様々なクラスが「ごった煮状態」で走れるのは今年で最後になってしまうかもしれません。ちょっと残念。

そういえば、私が生まれて初めて生で観たレースが1988年の鈴鹿1000kmでした。当時はCカー全盛時代、王者ポルシェに対して国産Cカーがようやく何とか対抗しようとし始めていた頃でした。暑さでフラフラになりながら、その暑さだけでなく、レースの面白さ、奥深さ(ホンの入り口でしたが)、サーキットの楽しさにノックアウトされたそのレースの勝者は、アドバンカラーのポルシェ962C、と思い込んでいたのですが・・・確認してみたら、岡田/ディケンズ組のフロムエーポルシェでした。ちなみに、国さんのADVANが勝ったのは翌89年の(確か台風か何かで8月のが12月に変更になった)鈴鹿の1000kmでした。何とこの時の国さんのパートナーも、S.ディケンズその人なのでした。
もちろん僕もこの「冬の1000km」はしっかり観戦しておりまして、写真も、多分あるハズなのですが・・・今度探してみよう(^^;;;

その頃はまだ、1コーナーにスタンドがなくて土手だけだったのも、今は昔の思い出です。

夏(休み)の終わり

2005-08-15 22:48:21 | 日々のあれこれ
よく休みはしたけど、ちゃんと自宅にいたのは今日を含めて2日だけ。てなわけで今日はクリーニング、宅配、郵便物受け取りDayと相成った。あまりTVを見る気になれないTV欄だったので、珍しく昼間からDVD。誕生日に買ってもらった(^^;「カンフー ハッスル」。TV番組や読書なら重~いのや泣けるのも悪くないんだけど、何故か映画だけはおバカ炸裂系にしか食指が伸びない6340号なのです。結論は「やっぱり面白いワ!!」ということで、どうも私チャウ・シンチーとはメッチャ相性が良さそうです。彼の「少林サッカー」より古いのにも気になる今日この頃です。

夕刻、買い物&夕食で外出。帰路、突然の激しい雷雨に遭遇。奥さんは何とか玄関近くで降ろすも自身が駐車場で脱出困難に。しばらく待つもすぐには好転しそうになく、意を決して荷物と鍵の準備をしているところを傘を持った「救助隊」に救出される。大雨の暗闇でクルマを覗き込むヒトがいた時はかな~りビビりましたが(笑)。

さて、明日からは仕事、週末は久々のF1(それもトルコで時差注意!)やし、来週は東京ドーム(都市対抗野球)はあるし、月末にはFポンやし、個人的に結構気になるコトもあるし。。。結構あわただしい8月後半がやって来ますなぁ。
毎年同じコトを言ってるような気ィもしますが、ホンマに社会復帰できるんかなぁ?


今日のゲストは、我が家の「小銭王」ブタちゃんです。
100円ショップ出身ですが、既に何万円も稼ぎ出してくれてます。おまけにこのラブリーさ、我が家の数多ある買い物のなかで、最高ランクの評価をされています(笑)

虫よけ必須の帰省

2005-08-14 00:19:00 | 日々のあれこれ
夏の帰省といえば、旧盆。兵庫の片田舎にある実家の墓は、昔からの地域コミュニティ型墓地にあります。古いお地蔵さんは室町期のものだそうで、相当の歴史と規模です。
写真はシンボルの阿弥陀さん。江戸中期とか。

帰省のとも

2005-08-13 23:49:43 | 日々のあれこれ
東京駅地下に輸入ビールやワイン、食料品を売ってる店を発見。何と、車内で上等のワインと生ハムなど楽しめます。で、今回は各種「水分」をスイカで購入。

呑んで眠くなって、次に気がついたら名古屋でした(^_^;)

ポリマーと汗

2005-08-11 14:15:09 | 日々のあれこれ
最後に掃除をしなきゃいけなくっても、やっぱりお風呂はウチで入るのがイイねぇ。しっかりつかれるし、湯舟の外でバシャバシャガシガシ洗えるし。やっぱり僕はニッポン人なんですなぁ。

シャトルの帰還、どこの局でも(BS含)やってなくて「飛んでる間はあの大騒ぎやったくせにぃ」とムクれつつ、帰還日もズレちゃったことだししゃーないかと「何でも鑑定団」を見てから(^^;「ニュース10」で確認したのですが・・・そーかっ、CNNがあったか!」と後で悔しがったのでした。

今日は「ファミマ裏洗車場」で最近流行りの(笑)ポリマーメンテ。数週間前にかなり念入りにやったので、今日はそんなに手はかからなかった。メンテキットのポリマーの残量が少なくなったので買いにいかなくちゃ。この4月まではまがりなりにも屋根つき(建物の1階が駐車場だった)だったけど、今はまた屋根なしだから気をつけねば。
頑張った甲斐あって、今日時点では「マンションの駐車場でイチバン」の輝きを誇る6340号なのであった。やったぁ!

最近の課題「FOMAの充電器問題」には、当面結局単三乾電池を使う充電器で対応することに決定。

今月はじめからの扁桃腺の違和感。ドクターが、下を抑えるヘラを使うまでもなく「うわっっ、腫れてますねぇ!!」と叫ぶくらいのいい(^^;出来上がり具合(それも、2人診てもらったドクター全く同じ反応)。とはいえ、ココが反応することでその先への被害も食い止めてい側面もあるそうで、上手く付き合っていくのがベストとのこと。食後もウガイをするのがいいんだそうです。

では、ウガイを済ませて荷造りをして、西へ向かうとしましょう。