goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

改めて、植村直己さんに逢う

2010-02-27 22:54:19 | 日々のあれこれ
念願の植村冒険館へ。
植村さん最後の山になった冬のマッキンリー登山に関する企画展を是非見ておきたかった。(この企画は2010/2/28まで)
決して大きな施設ではないし展示品の点数が多いわけではないけれど、まさに「本物」のもつ説得力。幸い植村さんは超有名人だったし、最後のマッキンリーの麓でもTV局の取材に応じている姿が鮮明な画像に残っている。その画面に映っている装備のいくつかが、雪洞から発見されてすぐそこに展示してあるその存在感というか説得感がすごい。それも、元をたどれば植村さんの行動の凄さ、それを生んだ意思の力の強さ・大きさの故なんだろうと強く感じる。

まったくもって感服するのみ。
そして「何かを成し遂げよう」とすることの大切さ・崇高さを改めて感じた一日でした。

送信者 植村冒険館に行った日

ありえない。

2010-02-25 23:18:09 | クルマ
「かっこ悪くなったら、やめるからね」ってのは、CR-Z(「シーアールズィー」と読ませるらしい)の開発者のチーフの言葉だそうで。

つまり
ホンダは
このクルマが
http://www.honda.co.jp/CR-Z/message/
「かっこいい」
と、そういうわけだな。

そして
「かっこ悪くなったら、やめるからね」
なんていう気色悪~い言い回しを
自慢げに
プロモーションに使おうっていうんだな。
それがウリだ、と思ってるわけだ。

アホか。
寝言は寝て言ってくれ。
疲れた・・・

東北の温泉地に見る最先端プロモーション(山形、冬の旅-番外)

2010-02-23 23:15:23 | 旅と温泉
写真への投票、大感謝!引き続きよろしくお願いします。

で、旅行で遭遇した最新鋭の手法をご紹介。
あるところに掲示してある広告です。

ホントにおいしいの?
隣の広告も滲んじゃって・・・


そ、そうですか・・・
そのコード、もしかして電飾?


もしや、描き手は同じか?


こんな雰囲気の足湯の脇にある


この写真館は泊まった宿の隣の隣だった
お金払って僕のカメラで撮ってプリントしたもらえばよかったかも
送信者 2010冬、山形の旅-2<文翔館と東根温泉>

Twitterで遊んでるのを、まとめつつ宣伝してみる、の巻

2010-02-23 17:42:17 | ネット、PC
最近Twitterでかなり遊んでるワケですが、システムの他に「人力」も入ったちょっと面白い企画があったので参加しています。それが「dpMAX」っていうデジタルプリントのサイト(会社)がやってるTwitterフォトコンテスト
普通「フォトコン」っていうとそれなりに構えてしまうわけですが、このコンテストは「WEBで見られる写真なら何でもOK」っていうユルいレギュレーション。「らしい」ですよね(笑)。こーいうスタイルなら「いっちょ出してみるか」って気になる人も多いでしょう。更に、一人で何点応募してもOK。最初は3点まで制限だったのが、いつの間にかオープンに。「コンテスト」っていうより「たくさんの写真を集めて皆でお互いに見てみよう」っていうのが基本姿勢のようです。毎回「お題」が設定されてまして、それに沿った素晴らしい写真もたくさんupされてます。エントリーすると「中の人」がツイートでひとことコメントをくれるのも嬉しいところ。投票する人もコメントできるみたいです。

「dpMAX」のTwitterフォトコンテストの流れ
1.応募したい写真を準備(web上で見られればOK)
2.twitterのアカウントをとる
3.ハッシュタグ「#dpmax」をつけて投稿
4.中の人が登録
5.エントラントごと作品ごとのページができる
6.投票期間、☆をクリックすることで、誰でも投票できる
 投票は1日に1回に制限(IP見てる?)

ちなみに今回の応募H2/23、投票は2/28まで。そんなワケで私のエントリーを見ていただき、さらに「ポチ」っとしてもらえると、とってもとっても嬉しかったりするのでありました(^^;。
写真は、宮城蔵王山麓で撮影。峩々温泉と不動明王です。

山形、冬の旅-7

2010-02-22 13:22:13 | 旅と温泉
この冬、旅や外出では天気に恵まれています。今回の山形旅行も、雪が降ったりしたもの現地では殆ど傘の出番なし。傘は持ち歩く場面が多かったです。その割には失くしたりせずにすみました。この点は自分たちをほめてもいいでしょう(笑)。

写真は、東根温泉の街外れからの景色
遠くで、蔵王の山なみが夕日に映えてました。
送信者 2010冬、山形の旅-2<文翔館と東根温泉>

バッテリーあがりで知る色々

2010-02-21 21:18:03 | クルマ
土曜日、ロードスターの車検。
乗り始めて2回目の車検。今回も予約しておいた「車検館」。面前確認&見積りで明朗会計、即作業で1時間弱。何より余分な作業をしつこく進められないのが好印象。車内外もピカピカで気持ちよろしい。

日曜日、R2で出発しようとしたらバッテリーがNG!
ロードスターでスクランブル発進して「タイヤ館」。先月タイヤ交換の時にバッテリーもチェックしてもらってて品番が分かってたので即購入。汎用品番なので安く(6,000円)すんで助かりました。持って帰って自前で交換することに。
バッテリー交換くらいなら無問題、と思ってたら・・・今の軽自動車のエンジンルームの狭いこと狭いこと!レンチやスパナの取り回しに四苦八苦、汗かいちゃった。こりゃあ、ますます多くの人が自分でクルマを触るのから離れちゃうよねぇ。とはいえ発覚から約1時間で復活。古いバッテリーを店に預けて一応終了。急遽自力で出かけることになった奥さん、失礼しました!

今回バッテリーを交換して知ったことなど。
1.今の車の整備性の悪さ(前述)
2.バッテリーにも「取説」がある
 交換やブースター使う時の手順も載ってて、これは使えます。
3.何と「補償書」もある(24ヶ月または走行距離4万km以内)
 ちゃんととっておこう
4.ロードスターのバッテリーも考えておかないと
 でも、高いんだよねぇ・・・

写真は、車検後ピカピカになったロードスター
送信者 ロードスター、車検でピカピカ

2月13日(土)のつぶやき

2010-02-14 00:12:31 | 日々のあれこれ
08:37 from web
雪のある方面に向かおうしたら、東京もなんだかちょっぴり降ってる件。
08:39 from HootSuite
これを避けられる「念力シャットダウン」とかできればイイのにねぇ(^^; RT @thebassist: 頻度:高。RT @9056_6340: 全開で帰り支度してる最中に、落とすはずのPCを再起動しちゃうのはダメージでかいよねぇ。。。
09:03 from web
ジャンプの録画放送終了。オリンピックらしい雰囲気満載。では、そろそろ雪を衝いて出発です。
10:35 from movatwitter
東京駅一番街。飛び石四連休だしもっと混んでるかと覚悟してたけどそれほどでもなくちょっと拍子抜け?昨日NHKでユーミンのネタでもやってたけど、スキーなヒトが減ったよねぇホントに。



12:21 from movatwitter
山形新幹線。座席の傘用(と思われる)ゴムの輪っかが絶妙です。アイデアグッズはトレインショップだけじゃないのね。郡山を通過、青空ものぞいてて美しい冬景色です。



14:38 from movatwitter
山形着、雪で~す。



by 9056_6340 on Twitter

我が家の「冬の旅」

2010-02-13 01:06:37 | 旅と温泉
明日(あ、もう今日か・・・)から数日、オーケストラと温泉の旅(ヘンな組み合わせですが、我が家の最高の贅沢の一つ)に寒い方面に行ってきま~す。オリンピックの開会式の日ってことは、すっかり忘れて計画してました(笑)

では

今、改めて植村直己を知る

2010-02-11 22:56:25 | 日々のあれこれ
日本の登山や冒険について調べていると、当然ながら植村直己さんの話題は最頻出項目のひとつ。同じ兵庫県出身、かつ私が子どもの頃に大活躍をして度々マスコミにも取り上げられていたこともあり、植村さんについてはそれなりに知ってるつもりでした。が、改めて何冊か植村さんの本を読んでみると新たな(というか今まで気にしなかった)発見がいくつかありました。

昭和16年生まれ(私の親父と同い年)
なんと戦中生まれなんですね。もっと年が近い、子どもから見て「おにいさん」な印象があったので、これは大いに意外でした。それだけアクティブで、溌剌として見えたってことでしょうか。

亡くなった(実際には行方不明)になったのが、43歳を迎えた直後。
ちょうど、今の私と同年代。40代前半までの、20年ほどの間にあれだけの行動・業績を成し遂げられらのに改めて驚き、畏敬の念を新たにしました。俺は社会人になって20年、どれ程のことをなし得ただろう?

その誕生日は2月12日。消息を絶ったのが2月13日(1984年)。
まさに改めて本を読み始めてみたら、こんな時期。まったく偶然なんでしょうが、ちょっと感じるものはありますね。

近いうちに、板橋にある植村冒険館に行ってみよう。