「とうとう夏本番!」てな感じの暑さ。今日は台風一過ということもあって、夕方なんかはちょっと晩夏を思わせるところもありました。昨日みたいなジメジメの蒸しムシよりも数段よろしい。とはいえい暑さがダメージになることに違いはないので、これからの2ヶ月くらいは暑さ対策が肝要ですね。
我が家、というより6340号的暑さ対策は・・・
水冷生活に、生協の「ただの天然水」
蒸し暑くなる夕方以降対策の「着替え持参作戦」
設定温度高めの「除湿稼動」と「上向き扇風機」
扇子とUSB扇風機を使った「目指せどこでも涼風」
さらに暑さが酷い夜には「アイスノンで頭寒な眠り」
それに、時々食べる「ガリガリ君」(笑)<高校時代からお気に入り
プリンタを5年ぶりくらいに新調(ちなみに今までのはシリアル接続専用)。ネットワークでの設定に少々てまどったけど無事稼動。今更ながら、最近のプリンターの画質に夫婦で驚嘆。今まで撮った写真をプリントすることは殆どなかったからなぁ。。。これなら、年賀状なんかを自宅で印刷する家庭が増えるのも納得であります。ホームユースなら十分使えて、プリンタ・ダイレクトプリント・スキャナ・FAXとマルチで、LANに繋がって、それで\15,000程だったんだから(PC本体と同時購入の割引もあったが)何と安くなったことか!ただインクはそれほど安くなってないので、何回かインクを交換すると本体分の金額を超えてしまうかも?インクが高い?本体が安い?
我が家、というより6340号的暑さ対策は・・・
水冷生活に、生協の「ただの天然水」
蒸し暑くなる夕方以降対策の「着替え持参作戦」
設定温度高めの「除湿稼動」と「上向き扇風機」
扇子とUSB扇風機を使った「目指せどこでも涼風」
さらに暑さが酷い夜には「アイスノンで頭寒な眠り」
それに、時々食べる「ガリガリ君」(笑)<高校時代からお気に入り
プリンタを5年ぶりくらいに新調(ちなみに今までのはシリアル接続専用)。ネットワークでの設定に少々てまどったけど無事稼動。今更ながら、最近のプリンターの画質に夫婦で驚嘆。今まで撮った写真をプリントすることは殆どなかったからなぁ。。。これなら、年賀状なんかを自宅で印刷する家庭が増えるのも納得であります。ホームユースなら十分使えて、プリンタ・ダイレクトプリント・スキャナ・FAXとマルチで、LANに繋がって、それで\15,000程だったんだから(PC本体と同時購入の割引もあったが)何と安くなったことか!ただインクはそれほど安くなってないので、何回かインクを交換すると本体分の金額を超えてしまうかも?インクが高い?本体が安い?
