去年、パソコンの画像を整理していたら、お台場の実物大ガンダムの写真が大量に出てきました。
先日、ファーストガンダムの写真をアップしましたが、今回は「ユニコーンガンダム」です。
別件で東京に行った際、ついでに新型ガンダムを見ていこうと言う事で、時間がだいぶ遅くなったのですが、見に行きました。
日がだいぶ傾いてきた時でしたので、ちょっと薄暗い状態です。
この時は、まだ、正式に公開されていた訳では無く、まだ、細かい部分を修復している状態で、リアルなメンテナンスの状況を見る事ができました。
高所作業車で一部塗装を直していました。
夕日をバックにかっこいいですね。
この「ユニコーンガンダム」は部分的に稼働して変形するのですが、この時はまだ稼働できる状態では有りませんでした。
でも、「デストロイモード」で光っている状態が見れたので満足です。
相変わらず細かいマーキングが施され、見事な造形で仕上がっています。
後から聞いたのですが、私が取引している大阪の造形会社が、このガンダムの外装FRPパーツを製作していたそうです。
今はパソコンに取り込んだ3Dデータで、発泡スチロールを削り出し、それを仕上げて原型にして、型取り、複製をして作るのだそうです。
なので、プラモのガンダムそっくりな形状になるんですね。
本当にすごい時代に成りました。
このガンダムの細かい写真は、また次回にアップします。
続く!