今日も朝から雪が降っています。
寒い日ですが、被り物の製作は続きます。
前回までで、表面の粘土塗りが終わり、乾燥したら研磨して再度形状を整えます。
この被り物は今までのものと違い、着物と一体化します。
被る人は両肩まで被ることになりますが、実際被ってみると、まだ少し肩の入る部分がきゅうくつな気がします。
この両側、
ここに肩がすっぽり入るのですが、私でもちょっときつい感じなのでもう少し広げたいと思います。
その後で、ウレタンを隙間に流し込んで固めて補強し、布を貼り付けて強度を出そうと思います。
被った時の視野は、口の部分なのですが、ちょっとだけ口角を上げて見たら、やはり視野が狭くなり、見にくくなりました。
もう少し開口部分を開いて視野を確保します。
鼻筋が、ちょっと曲がっていたので修正しました。
粘度が乾燥して来たので、試しに着物を被せて見ました。
これは、私が着ている「はんてん」ですが、このまま着ることも出来ます。
着物で体に密着するので、案外安定します。
ただ、両腕が上に上がりません。
腕の可動範囲が制限されますが、パレードで歩くには問題ないと思います。
どんどん日にちがなくなって来ているので、製作も急ぎます。
続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます