思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

10/22サントリーサンゴリアスVS豊田自動織機シャトルズ

2016-10-23 19:48:13 | ラグビー・思い出話

天然 人工 わかりますか   


哀悼の意を表して 黙祷    大阪・花園ラグビー場


10/22大阪・花園ラグビー場、トップリーグ第一試合・サントリーサンゴリアスVS豊田自動織機シャトルズです。
結果は52対15。サントリーサンゴリアスが勝利しました。前後半通します。
北海道・津別町で毎年夏合宿する豊田自動織機シャトルズを中心に撮ってみました。
次回は第二試合、NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSヤマハ発動機ジュビロです。

黄ジャージ サントリーサンゴリアス  水色ジャージ 豊田自動織機シャトルズ






































撮影から戻りました

2016-10-23 00:30:45 | ラグビー・思い出話
行き先は大阪・花園ラグビー場。日帰りでトップリーグを撮影してきました。
第一試合サントリーサンゴリアスVS豊田自動織機シャトルズ、
第二試合NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSヤマハ発動機ジュビロです。
なるべく早く整理してご報告します。

10/20夜から21日にかけて札幌では初雪が降り、一気に寒くなりました。
10/22伊丹空港行きの飛行機は午前7時40分発なので、5時41分発のバスを待っていたのですが
フリースの上に冬物のパーカーを着ていても、とにかく寒い。気温5度でしたから。
大阪の伊丹空港到着時は15度。気温差10度・日帰り撮影シーズン突入です。

久しぶりの花園ラグビー場は、芝生の面積が広くなっていました。
花園で長年撮影を続けている方に聞いたところ、ワールドラグビー公認の人工芝を貼ったとのことでした。
ワールドカップ開催に向けた準備でしょう。さすがに関西の聖地とあって着々と進められているようです。

花園ではゴール裏からの撮影が指定されているのですが、人工芝で広くした分、後ろに下がることになり
より撮影距離が長くなりました。それでも月寒のゴール裏と比較したら3分の2から半分くらいの距離ですから
まだ条件は良いほうでしょうか。見た目本物にそっくりで長くやわらかな人工芝。
思わずさわってしまいました。熱反射についてはどうなのでしょうか。
春から夏に撮影に行けば体験できますね。熱くなってゆらゆらとした陽炎ができなければパーフェクトです。

今回はゴール裏からの距離を予想して、600ミリレンズ持参で正解でした。

400ミリに比べ若干長く重くても、花園までの道のりが空港、バス、電車と
長い階段の上り下りが少ないだけに、今後も積極的に活用したいと思います。

試合開始前には急逝した平尾誠二さんの死を悼み黙祷が捧げられました。
伏見工業高校、同志社大学、神戸製鋼、日本代表としても長く活躍した名選手。
札幌にも日本代表の試合で来たことがあり、当時の私はスタンドから見ていました。

私が一番最後直接目にしたのは美幌の夏合宿の練習試合でしたね。
もう何年も前のことですが、NECグリーンロケッツと神戸製鋼コベルコスティーラーズの練習試合を見に来ていた平尾さんと
競技場ですれ違いました。現在NTTドコモレッドハリケーンズの箕内さんがNECグリーンロケッツの選手だった頃です。
ニュース画像では昨年までお元気そうに見えましたが、実は病が進行していたとは気がつきませんでした。

ご冥福をお祈り申し上げます。