
TV中継入りました

コイントス 表か裏か

10年ぶりの花道

祝100試合

札幌市・秋元市長 キックオフのボールをパス

ワールドカップ目指して 札幌・月寒ラグビー場
順番が変更になり遅くなりましたが、9/2札幌月寒ラグビー場にて開催されたトップリーグ
NECグリーンロケッツVS豊田自動織機シャトルズです。結果は42対26。
NECグリーンロケッツが勝利しました。前後半通します。
長らく様子見でしたが、北海道協会関係者に相談して掲載を決めました。
例年北海道協会が書いた報告はトップリーグのマッチサマリーに掲載されておりましたが
今年はまだ連絡が来ないそうです。
関西、九州方面は地域協会が主体に書いたものをトップリーグ委員会が吸い上げているようですが
北海道の試合を忘れられているのかわかりません。開催から2週間過ぎても動きがない状況がむなしいです。
今回は残念ながら入場者数は過去の実績ワースト2位。
告知と報告は私が見てきた中で一番良くないものでした。
告知については9/2開催に対し、会場にポスターが貼られたのは8/24.。
終了してからはそのポスターが9/19まで張りっぱなし。
終了してから掲示されている期間の方が現在進行形で長くなっています。
ワールドカップ開催には札幌ドームの改修が必須。札幌市は一般会計に補正を盛り込みました。
サッカー用天然芝をドームに移動するホバリングシステムにゴールポスト設置で5800万かかるそうですが
多額の費用をかけても人気がない会場になってしまうことに不安を感じてしまいます。
その昔、月寒が「多額の税を費やし、試合が少ないお荷物施設」と新聞に書かれたことが
ここに来て再現されてしまうのでしょうか。
入場者数は少なくても、北海道出身の選手がいて応援に来てくださる方も多かったので
告知イコールお出迎え、報告イコールお見送りの精神を持って努力を続けなければならないです。
今回の入場者数により次回以降の開催が継続されるか心配ですが、
トップリーグの夏合宿を支えている北海道です。関係者の皆さんどうぞよろしくお願いします。
黄緑ジャージ NECグリーンロケッツ 水色ジャージ 豊田自動織機シャトルズ




















マンオブザマッチ NEC大和田選手 美幌と共に

祝100試合 豊田自動織機シャトルズ 川俣選手

祝100試合 NECグリーンロケッツ 臼井選手

子供達と記念撮影

会見 豊田自動織機シャトルズ 長谷川キャプテン、レオン・オールデン ヘッドコーチ
出身は遠軽高校 10年前札幌月寒の北大会決勝 遠軽VS北見北斗 同点優勝のメンバーでした
(トライ数により北見北斗が花園出場)

会見 NECグリーンロケッツ 左より 瀧澤キャプテン、大和田選手、ピーター・ラッセル ヘッドコーチ
撮影協力:ベースボール・マガジン社 ラグビーマガジン