思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

4/22札幌開催報告書記事・ラグビーもの知りQ&Aクイズなど

2020-04-22 21:24:06 | ラグビー・思い出話
札幌市スポーツ局発行、ワールドカップ札幌開催報告書の記事についてご紹介します。
日本代表の画像が載ったページについてです。

日本代表の試合は予選プール4試合のうち、2試合を撮影できました。
10/5愛知・豊田スタジアムのサモア戦、10/13横浜・日産スタジアムのスコットランド戦です。

9/20開幕戦の東京・東京スタジアム、ロシア戦の日は途中から自宅でテレビ観戦。
札幌ドームで4チームのキャプテンズランがあったので、撮影後自宅に戻り画像整理に追われました。

9/28静岡・エコパスタジアムのアイルランド戦は札幌大通り公園のパブリックビューイングの撮影です。

どちらの試合とも世界中の注目が集まり、私は取材はできなくても国内外多数のメディアが報道して
その後の人気につながり良かったと思います。

私の希望は14試合。でも一時は出版社の申請が通らず、媒体の変更が許可されて12試合可能となりました。
そのうち日本代表の試合は、サモア戦とスコットランド戦。それだけでも幸せです。

私は札幌の2試合だけでもと願っていたので、媒体の変更を主催者であるワールドラグビーに取り次いでくれた
組織委員会の担当者に今でも感謝しています。大学、トップリーグ、日本代表の取材申請書の関係で
名前を覚えていてくれ「変更の手続きはしますが、最終的な決定はワールドラグビーです。」と対応してくださりました。

報告書の画像自体は大きくありませんが、素朴な疑問に答える文章と2023年フランス大会に向けた展望。
札幌市民の表情で締めくくられた冊子は、ジュニア世代に影響を与えて欲しいものです。

現在北海道内の学校はコロナウイルスの影響で休校していて
4月初旬に配布された冊子はどのような形で読まれているかわかりません。

新学期すぐ再度休校になったことで、職員室の片隅に置かれたままになっていることも予想されます。
札幌市内の小中学校、児童会館などの図書室やロビーに置かれていたら嬉しいです。

コロナウイルスの影響がなければ、3月に札幌地下歩行空間で写真展の企画も準備されていて
そのとき私の作品はB1の大きさになる予定でした。予想される会場図面もいただいたので
夢見心地で作業したのですが、報告書の配布のみになりました。

中止された企画は、別の機会に生かされることを信じて、創作を続けていこうと思います。


試合前の整列とトライ後の笑顔


突進とキック
観戦風景は違う方が撮影したものです 市民の盛り上がりが伝わってきますね