行き先は札幌ドームです。フレンドシップマッチを撮りました。
東京サントリーサンゴリアス✖️Safeguard Global ACT Brumbies
フレンドシップマッチ Supported by トランスコスモスが正式名称です。
7月に開催された日本代表VSサモア代表の時のように、トークイベント、
キッチンカー、ラグビー体験会、あんこプロジェクトなど企画が満載。
試合も迫力があり、2019年のオーストラリアVSフィジーを思い出しました。
撮影と掲載に許可をいただいたので、前回の女子の試合を載せてから
順番にご報告します。
楽しい演出やファンサービスの時間も多く、ファンの方は皆さん喜んでいました。
帰りの地下鉄ではメンバー表を広げて見ている親子の姿も。
家に着くまでどんな会話をしていたのでしょうか。
私は月寒中央で降りなければならず何を話していたのか興味津々でした。
他の地域で見ていた光景が、札幌で見られたのは嬉しいです。
札幌市民を対象にした親子無料招待券、
道内外の小中高生の無料招待も効果があったと思います。
北海道のシーズンは終わりに近くても、今日が未来につながりますように。

札幌ドームの光

選手入場 スマホの光
東京サントリーサンゴリアス✖️Safeguard Global ACT Brumbies
フレンドシップマッチ Supported by トランスコスモスが正式名称です。
7月に開催された日本代表VSサモア代表の時のように、トークイベント、
キッチンカー、ラグビー体験会、あんこプロジェクトなど企画が満載。
試合も迫力があり、2019年のオーストラリアVSフィジーを思い出しました。
撮影と掲載に許可をいただいたので、前回の女子の試合を載せてから
順番にご報告します。
楽しい演出やファンサービスの時間も多く、ファンの方は皆さん喜んでいました。
帰りの地下鉄ではメンバー表を広げて見ている親子の姿も。
家に着くまでどんな会話をしていたのでしょうか。
私は月寒中央で降りなければならず何を話していたのか興味津々でした。
他の地域で見ていた光景が、札幌で見られたのは嬉しいです。
札幌市民を対象にした親子無料招待券、
道内外の小中高生の無料招待も効果があったと思います。
北海道のシーズンは終わりに近くても、今日が未来につながりますように。

札幌ドームの光

選手入場 スマホの光