ニースで、コンフィズリーの工房を見に行ってきました。
コンフィズリーとは、砂糖菓子およびその工場、店などのことです。
飴や砂糖漬けの果物、コンフィチュール、パートドフリュイ、ヌガー、キャラメルなどがあります。
ガイド付きでいろいろ説明してもらいながら、工程などを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/9233bc96bc0d1b23d36fc5869f01aa51.jpg)
作業台。向こう側に並んでいるのは色付け、香り付け用のシロップ。ボンボン(飴)などに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/4a3a3e9f0f75632643a82c78296f24ac.jpg)
これは、いろいろな花びらの砂糖漬けのお菓子を作っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/2e6ce4d42c0cefb7fba20cb7c101c35c.jpg)
こちらは、小さいクレモンティーヌ(みかん)のコンフィを作っているところです。シロップに漬けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/bf6ae0de23484421b9fdb3613c24bd12.jpg)
これはボンボンの型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/0349814f5acbd5784c656acff1a973cd.jpg)
ヴィオレット(スミレ)の砂糖漬の工程の説明。
その後試食しながらお店を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/8d35a2d707ef124857f68ee497969419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/38ea1832e32b0cca06dd18032126bfe2.jpg)
コンフィチュールは花のものがとてもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/995961a996dad2fbacf4e25b16950581.jpg)
これはいろいろな花のシロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/2739dcf45022162c52691d16d0371058.jpg)
バラのシロップとコンフィチュールのディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/88174a248001dbfb8df12d6c990f688d.jpg)
バラのヌガーを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/555f394d55cbce81f4eaf5e76af5fcf0.jpg)
こちらはオランジェット。
はかにもバラのコンフィチュールやクレモンティーヌのコンフィ、カリソンなどを購入しました。
工房を見たり、いろいろな説明を聞いた後食べるのも、いいものです。
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ](http://food.blogmura.com/westernfood/img/westernfood88_31.gif)
![にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ](http://sweets.blogmura.com/yougashi/img/yougashi88_31.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ](http://gourmet.blogmura.com/frenchgourmet/img/frenchgourmet88_31.gif)
![](http://PARIS-JAPAN.com/images/blog/vote_paris.png)
訪問ありがとうございます。応援よろしくお願いします
コンフィズリーとは、砂糖菓子およびその工場、店などのことです。
飴や砂糖漬けの果物、コンフィチュール、パートドフリュイ、ヌガー、キャラメルなどがあります。
ガイド付きでいろいろ説明してもらいながら、工程などを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/9233bc96bc0d1b23d36fc5869f01aa51.jpg)
作業台。向こう側に並んでいるのは色付け、香り付け用のシロップ。ボンボン(飴)などに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/4a3a3e9f0f75632643a82c78296f24ac.jpg)
これは、いろいろな花びらの砂糖漬けのお菓子を作っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/2e6ce4d42c0cefb7fba20cb7c101c35c.jpg)
こちらは、小さいクレモンティーヌ(みかん)のコンフィを作っているところです。シロップに漬けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/bf6ae0de23484421b9fdb3613c24bd12.jpg)
これはボンボンの型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/0349814f5acbd5784c656acff1a973cd.jpg)
ヴィオレット(スミレ)の砂糖漬の工程の説明。
その後試食しながらお店を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/8d35a2d707ef124857f68ee497969419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/38ea1832e32b0cca06dd18032126bfe2.jpg)
コンフィチュールは花のものがとてもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/995961a996dad2fbacf4e25b16950581.jpg)
これはいろいろな花のシロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/2739dcf45022162c52691d16d0371058.jpg)
バラのシロップとコンフィチュールのディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/88174a248001dbfb8df12d6c990f688d.jpg)
バラのヌガーを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/555f394d55cbce81f4eaf5e76af5fcf0.jpg)
こちらはオランジェット。
はかにもバラのコンフィチュールやクレモンティーヌのコンフィ、カリソンなどを購入しました。
工房を見たり、いろいろな説明を聞いた後食べるのも、いいものです。
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ](http://food.blogmura.com/westernfood/img/westernfood88_31.gif)
![にほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へ](http://sweets.blogmura.com/yougashi/img/yougashi88_31.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ](http://gourmet.blogmura.com/frenchgourmet/img/frenchgourmet88_31.gif)
![](http://PARIS-JAPAN.com/images/blog/vote_paris.png)
訪問ありがとうございます。応援よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)