
たまには乗り鉄ということで、
京急に乗って来ました。

泉岳寺から、快速特急三崎口行きに乗車。
車両は、ロマンスシートの2100系です。

この車両は、運転席のすぐ後ろに前向きの座席があり、
そこから、運転手のように前をみることができます。

京急は、JRなどより線路が広く
カーブがあるようなところでも、120キロ運転しており
とても迫力があります。

鉄としては、報告幕の種類も気になります。
上野行きなんて使うのかな?

途中、横浜を過ぎると、「旧平沼駅」が見えてきます。
この駅は、昭和6年から昭和18年に営業休止となった、幻の駅です。

金沢文庫と金沢八景の間は、
左に京急の車庫があり、
右に総合車両製作所があり
どちらを見ようか首をキョロキョロしてしまいます。

総合車両製作所とは、新しい電車を作る工場で
工場でできた車両を運搬するために、
このあたりの線路は、一部が3線区間になっています。

帰路は、600系エアポート快速羽田空港行きに乗りました。
アクロバティック京急と呼ばれるだけあって、
なかなか楽しい乗り鉄小旅行が楽しめました。
↓こちらジェフエクスプレスも止まらない

