
IMG_8198 posted by (C)adap
楽しい時間は、あっという間に過ぎて行くもの。
今回は、18キップを使った弾丸ツアーということで、
今日中に、普通電車で、東京に戻らなければなりません。
トップバッターは、JR難波駅から関西本線の各駅停車に乗ります。
JR難波駅13時30分発。
東海道本線経由ならば、15時に大阪を出れば
その日の内に普通電車で東京に帰れるので、
もう少し長く大阪に居れるのですが、
帰りは行きと違う関西本線経由で帰ろうと思い、
少し早めに大阪を発つことにしました。

IMG_8216 posted by (C)adap
2番手は、大和路快速。
この電車で、新今宮から京都府の加茂まで行きます。

IMG_8231 posted by (C)adap
加茂からは、非電化区間になるため、
2両編成のディーゼルカーになります。

IMG_8275 posted by (C)adap
ローカル線の旅を満喫するのを楽しみにしていたのに
なんと、ロングシート車両。ちょっと残念。

IMG_8278 posted by (C)adap
この車両で、三重県の亀山まで向かいます。

IMG_8235 posted by (C)adap
ロングシートでも、景色はすっかりローカル線です。

IMG_8245 posted by (C)adap
思わず、♪線路は続くよ♪って歌いたくなってしまいます。

IMG_8250 posted by (C)adap
途中、伊賀上野では「伊賀鉄道」に、

IMG_8258 posted by (C)adap
柘植では、「JR草津線」に接続します。
このカラーリングはどうなんだろう?

IMG_8283 posted by (C)adap
亀山からは、JR東海の管轄に入ります。
この会社では、ほぼこの313系に乗ります。
途中、名古屋で駅弁を買い込み、
豊橋でも乗り継ぎながら、東京を目指します。

IMG_8299 posted by (C)adap
浜松から静岡は、ホームライナーに乗ります。
ライナー券は駅の、券売機で買えますが、
買わずに車内で精算するのもありのようです。

IMG_8303 posted by (C)adap
思えば、長い長い乗り鉄の旅ですが、
駅弁を食べたのは、これがはじめて。

IMG_8308 posted by (C)adap
半熟卵と松坂牛のコラボが最高でした。

IMG_8312 posted by (C)adap
静岡からは、再び普通の313系に乗ります。
熱海と豊橋の間の電車は、名古屋駅周辺の313系
と違ってほぼロングシートなので、
ビールとか飲みにくいです。

IMG_8313 posted by (C)adap
熱海からは、JR東日本の管轄に入ります。
いつもの見慣れたE233系です。
旅行から帰ってきて、この車両をみると
テンションが一気に下がります。

IMG_8317 posted by (C)adap
旅のラストは、通天閣でもらった
ペーパークラフトを作ってみました。
今回の旅行で行けなかった
・JR福島駅前のうどん屋「讃く」
・ミナミのお好み焼き「おかる」
・阪神デパート地下の「イカ焼き」
・大阪駅前の天空庭園
は、次回の弾丸ツアーで制覇したいと思います。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします


