Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

青春18切符で行く、夏の九州(完結編)

2015年08月29日 19時05分24秒 | Adap鉄道
IMG_6545IMG_6545 posted by (C)adap

川内発15時59分。
再稼働問題で揺れる、川内原発のある、
川内駅から再び、JR九州に乗ります。

IMG_6556IMG_6556 posted by (C)adap

鹿児島県側の川内~鹿児島中央間は、
利用者が見込まれることから、
九州新幹線ができても、引き続きJRが経営しています。

IMG_6569IMG_6569 posted by (C)adap

実際、沿線には野球やサッカーの強い神村学園をはじめとする
高校が多数立地しており、
この日も、写真の上伊集院駅からは、大勢の高校生が乗ってきて
車内は、一気に賑やかになりました。

IMG_6577IMG_6577 posted by (C)adap

車窓の右側に、鹿児島車両センターが見えてきたら、
終点、鹿児島中央はもうすぐです。

鹿児島中央16時52分着。

IMG_6583IMG_6583 posted by (C)adap

長かった、青春18切符の旅も、あと1列車。

鹿児島中央17時1分発の国分行きが、
最後の列車となります。

IMG_6594IMG_6594 posted by (C)adap

鹿児島駅を発車してほどなく、
右側に、錦江湾、そして桜島が見えてきます。

IMG_6610IMG_6610 posted by (C)adap

この景色を見ると、ほんとに
鹿児島に来た事を実感します。

IMG_6623IMG_6623 posted by (C)adap

途中、竜ケ水の駅では、キハ40の単行列車とすれ違いました。

この駅では、平成5年の集中豪雨による土石流で、上下線の列車2本と駅舎が土石にのみ込まれるという災害が発生しています。
当時、列車には約330人の乗客がいましたが、運転手が乗客を的確に避難させ、土砂崩れが起きそうな箇所に列車を移動し、防砂壁にするなどの
対策をとったことで、被害を最少限に食い止めることができた事は有名で、プロジェクトXなどのテレビ番組で取り上げられています。

この駅を通るたびに、そんなエピソードを思い出します。

IMG_6637IMG_6637 posted by (C)adap

竜ケ水の次の、重富でも列車交換のため、
しばしの停車時間がありました。

IMG_6638IMG_6638 posted by (C)adap

青春18切符で旅をしていると、
単線区間の、列車交換待ちの時間を利用して、

IMG_6641IMG_6641 posted by (C)adap

写真を撮ったりして、楽しい時間を過ごすことができます。
まあ、普通のお客からすれば、怪しく見えるかもしませんが、
鉄には楽しい時間なのです。

IMG_6644IMG_6644 posted by (C)adap

肥薩本線の乗換駅隼人では、
2つのキハが並んでいました。

どうも、空模様が怪しく、雷鳴が聞こえてきます。

IMG_6647IMG_6647 posted by (C)adap

国分着17時45分。
終着駅は、まさかのドシャ降り。

ここまで天気に恵まれていたのですが、
最後の最後に、大雨に遭遇しました。

IMG_6648IMG_6648 posted by (C)adap

ここまでかかった時間、42時間35分。
充実した旅が終わってしまいました。

飛行機に乗れば、2時間くらいで着けますが、
やっぱり、鈍行列車の旅はいいです。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で行く、夏の九州(肥薩おれんじ線後編)

2015年08月29日 10時08分44秒 | Adap鉄道
IMG_6481IMG_6481 posted by (C)adap

出水駅では、車両交換を行ない、
ここからは、1両となりました。

IMG_6451IMG_6451 posted by (C)adap

阿久根駅には、ブルートレインを再利用
したライダーハウスが止まっています。

IMG_6454IMG_6454 posted by (C)adap

列車交換で停車時間があったので、
改札口を出てみました。

IMG_6455IMG_6455 posted by (C)adap

木造造りで、とても気品のある駅です。
本当にこれが、駅の待合室かと思うほど、立派なものです。

地域おこしのために、阿久根市が地域交流の場として
約2億円かけて駅舎を改築したようです。

IMG_9966IMG_9966 posted by (C)adap

春に訪れた、富士急行電鉄の下吉田駅そっくりでした。
あそこの駅も、水戸岡さんがデザインして、
駅構内にブルトレが止まっていました。


IMG_6457IMG_6457 posted by (C)adap

牛の浜駅は、海の目の前。

IMG_6463IMG_6463 posted by (C)adap

このあたりは、線路が高台にあり、
また違った、有明海の表情が見れます。

IMG_6477IMG_6477 posted by (C)adap

駅によっては、おたくっぽい駅名版もあります。

IMG_6509IMG_6509 posted by (C)adap

肥薩おれんじ線名物、
「おれんじ食堂」とすれ違いました。

IMG_6519IMG_6519 posted by (C)adap

川内着16時50分。
全長121キロに及ぶ、
第3セクターの旅が終わりました。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする