goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

進歩のない者は決して勝たない 負けて目覚める事が最上の道だ

2026年の劇場版名探偵コナンを予想する

2025-03-12 | アニメと特撮


隻眼の残像のムビチケカードをゲット!

2025年は長野県警と毛利さん(公安も?)が活躍するようですが早くも2026年の劇場版名探偵コナンの登場人物とお話を予想してみます。怪盗キッドと服部平次は昨年登場して大活躍でしたので登場する可能性は低いです。黒の組織はその前年(2023年黒鉄の魚影)ですのでこちらも望み薄。とすればズバリ警察学校組が絡むお話になると推測します。舞台としては名古屋~横浜(2021年緋色の弾丸)、渋谷(2022年ハロウィンの花嫁)、八丈島(2023年黒鉄の魚影)、函館(100万ドルの五稜星)だったので再び東京のどこかが舞台になるのではないでしょうか? 私の予想はズバリ府中市。警察学校もあるし府中刑務所・多磨霊園・府中競馬場等事件の舞台には事欠きませんよ。そうそう昭和の少年なら皆知っている3億円強奪事件も府中でした!
コメント

今度のスケルトン・クルーは期待できるのか?

2024-12-09 | アニメと特撮

ディズニープラスでやっていた前作「アコライト」は前評判とは異なり打ち切りになってしまいました。今月から始まった「スケルトン・クルー」はどうやらスター・ウォーズ版スタンド・バイ・ミーみたいな作品のようです。ふとしたことから自分たちが住んでいる星に埋もれていたスターシップを起動させハイパースペースの彼方に行ってしまうのが基本ストーリーとなっています。


第2話で登場したジョッドというキャラクターはなんとオビ=ワン・ケノービの吹き替えでお馴染みの森川智之氏、道理で聞き覚えのある声でした。因みに主人公はファーンという女の子みたいで画面中央の子だそう。


コメント

楳図先生、逝く

2024-11-06 | アニメと特撮


また一人、私の人生に影響を及ぼした漫画家が逝ってしまった。小学生の時に読んだ「漂流教室」は当時は結末に不満があって二度と読みたくはないと思いましたが既に両親が他界してしまった今だと、アレで良かったんだと納得しました。マリリン・モンローのロボットはちょっと不気味でしたけどね!

謹んでお悔やみ申し上げます。
コメント

今日はハロウィンだからハロウィンの花嫁を見る

2024-10-31 | アニメと特撮


もう2年前になる劇場版名探偵コナン「ハロウィンの花嫁」。公開された頃は渋谷のスクランブル交差点はカオス状態でしたが今年はどうかな?

コメント

宇宙戦艦ヤマト初放映から50周年と言うこと

2024-10-07 | アニメと特撮


いやあ、私は宇宙戦艦ヤマト初放映時はこちらを見ていたんですよ(苦笑)。同日同時刻に初放映だったのでどちらを見るか迷って決めたんです。当時は録画機器なんてプロ用を除けば無く家庭にテレビが複数あるなんて殆どなかったのではないかと思います。クラスでこの手の番組の話をしてものってこない連中が多かったのですが、後年学区一の高校から東大へ進学したY本君はヤマト派でしたねえ。

題名だけ見れば洋画「猿の惑星」の類似作品ですがSF考証はこちらの方が進んでいたような気がします。人間より猿の方が高等生命体という設定は同じですけどゴリラ派・チンパンジー派と分かれていて猿同士で抗争していた点は映画には無かったです。穏健なゴリラ派と急進的なチンパンジー派は互いに勢力を争っていて最終的にゴリラ派が勝ったのではと記憶は曖昧です。

何故人類が殆ど滅んでしまったのかは人口増加を食い止めるためにコンピューターが出生をコントロールしてしまい減少していったと謎の円盤(とロボット)の出現によって判明します。主人公らが元の世界に戻ることが出来るのかが一番の話題でしたね。

ヤマトもリメイクされているのでこの作品もリメイクして作れば面白いと思いますがある方面からクレームが入りそう?
コメント