先日の三川ジャスコにて。フードコートの奥にラーメン屋さんを発見しまして(今まで気付かなかった・・・)、早速食べてきました。めん蔵という山形のチェーン店なのですが、八戸でいうと宝介のラーメンといったところ。というか、ニラ南蛮とかもあって、系列店?と思った位。
で、店内のあちこちには懐かしのホーロー看板やらレトログッズで埋まってまして、昭和の香りが漂ってましたよ。テーブル席の多さの割には、カウンター席のキャパは5人。これはいかがなものか。さて席について目線を上げると見なれたモノが。あ、これウチにあるラジオだ・・・。

オンキョーの名前はありますが、何十年前の真空管ラジオでしょうかね。僕のは爺さんの使ってたのを形見として受け取り、中学生の時からインテリアとして部屋に飾ってまして、なぜか札幌→八戸→酒田と僕と一緒に行動してる不思議なラジオです。
大学の時に一回ばらして綺麗に掃除した事があります。インジケーターの豆球が割れて要交換以外は、きちんと音が出たのを記憶してますが、今も動くのかな?正に壊れかけのRadio。因に僕のは下の写真。ラーメン屋さんにあった方が保存状態が良く程度が良い。何か悔しい・・・。

で、店内のあちこちには懐かしのホーロー看板やらレトログッズで埋まってまして、昭和の香りが漂ってましたよ。テーブル席の多さの割には、カウンター席のキャパは5人。これはいかがなものか。さて席について目線を上げると見なれたモノが。あ、これウチにあるラジオだ・・・。

オンキョーの名前はありますが、何十年前の真空管ラジオでしょうかね。僕のは爺さんの使ってたのを形見として受け取り、中学生の時からインテリアとして部屋に飾ってまして、なぜか札幌→八戸→酒田と僕と一緒に行動してる不思議なラジオです。
大学の時に一回ばらして綺麗に掃除した事があります。インジケーターの豆球が割れて要交換以外は、きちんと音が出たのを記憶してますが、今も動くのかな?正に壊れかけのRadio。因に僕のは下の写真。ラーメン屋さんにあった方が保存状態が良く程度が良い。何か悔しい・・・。
